マフラーのインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
k-oueさん(インプレ投稿数: 17件 )

利用車種: SX125
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 4
サウンド・音質 4

最初はディフューザー付きだとノーマルよりやや音質が太くなったかな程度でアイドルや軽く流す様な走りではさほど変化は感じ取れ無かったのでディフューザー外しをした処、爆音で低中速のトルク感もハッキリUPしたのを感じ取れましたが私的には耐えられない程の爆音で直ぐに元に戻した処、何故か低中速のトルク感もさほど薄れず音も高回転時には中々逞しい音でエンドの伸びも良くなりこれで納得しました。それとかなりの軽量化ができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/10 08:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: トリッカー

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
音質 2
コストパフォーマンス 5
  • 力造マフラー 重量

    力造マフラー 重量

  • 純正マフラー 重量

    純正マフラー 重量

  • 装着画像

    装着画像

トリッカーに力造マフラーを取り付けた。目的は軽量化とハンドリングの向上である。
「マフラー交換でハンドリング?」と思われるだろうが、実はトリッカーは真っ直ぐ走らない(特にFIの後期型)。この事実はヤマハも認めていて、トリッカーのハンドルが右に取られるのは「マフラーによって右側が重いから」と言うのがヤマハサービスの見解である。
 だったら、「軽くしてやろうじゃないか」とトリッカーの交換マフラーでは最も軽量な力造マフラーを注文したわけである。届いたマフラーには取説のたぐいは一切付いていない。取説が必要なビギナーには買って欲しくない無いような潔さだ。
 取付だが、まず純正マフラーを外す。取り外しはヘキサゴンボルトが2本、ロックボンドを塗って締めてあるので、相当に固い。L字のヘキサゴンレンチなどでは歯が立たない。ちゃんとしたヘキサゴンレンチソケットにエクステンションをつけ、ロングレンチで回す。シートは取り外さなくても、マフラーの交換は可能だ。ただ、ボルトの締めやすさや、取付痔のし易さを考えると、シートを外しておいた方が作業性が良い。(シートは8mmボルト2本での取付だから))
 あと、エキパイとの接続部が10mmのボルト、これも奥まっているのでソケットにエクステンションをつけて取り外す。接合部が結構硬い。
 取り外した純正マフラーの重量は4.75kg。力造マフラーは接続部を含めわずか1.35kg 重量差3.4kg。
 取付は純正のボルト2本止めに対して、シート下のヘキサゴンボルト1本だけである。あとはエキパイとの接続部で止める。強度的にちょっと不安だが、軽いのでこれでいいのだろう。
 エキゾーストガスケットが入りにくいので、潤滑剤を吹き付けて、ここは力業で押し込む。取付に締めるボルトは2本。しっかりした工具さえ有れば、交換はたいした時間もかからない。
早速始動してみる。予想通り音はでかい。最近の純正は音が小さいので、それから比較すると結構な音量だ。よく言えばパルス感が効いた音である。悪くいえば発動機の音だ。
 野山を走る分には問題ないが、市街地、住宅地では気を遣う音量だ。深夜の帰宅ではスロットルを絞り、最後は空走して帰るのが良い。
 試走をする。どんくさいトリッカーのエンジンのピックアップがよくなった。ローギアではスロットル操作だけで、フロントが浮くようになった。フロントを軽々と持ち上げるようなパワーではないが、アクセル操作だけで20cmぐらいはフロントが浮く。ウイリーもしやすくなった。
 交換後アイドリング回転数が低下する。また低速、中速のトルクが少しやせて、燃費も5?10%低下した。これは抜けの良すぎるマフラーによって、バルブオーバーラップ時の新気の吹き抜けが起きているためだろう。純正マフラーは適度な排圧によって排気バルブから新気が逃げるのを押し戻しているのだ。燃費が悪くなる理由を詳しく知りたい方は私の以下のサイトをご参照ください。http://motor.geocities.jp/zzw_uno/page8silencer.html
 爆音と低中速のトルク減少は排圧を上げる工夫をすると、改善できると予想している。目下、そのためのワンオフサイレンサーを作ってテスト走行中である。うまくいったら、トリッカー日記にでもアップしたいので、ご期待あれ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/25 20:39
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

マフラーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP