マフラーのインプレッション (全 4 件中 1 - 4 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さんぺぇさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • パッケージ

    パッケージ

  • 海外製品ですが日本語の説明書付き

    海外製品ですが日本語の説明書付き

  • タンデムシート下を占拠するサーボモーター

    タンデムシート下を占拠するサーボモーター

  • サーボモーターと本商品の比較。配線コネクタは形状が違うので間違えることは無いです

    サーボモーターと本商品の比較。配線コネクタは形状が違うので間違えることは無いです

  • 装着後。撮影のために出してありますが、本体はフレーム下の空きスペースに設置

    装着後。撮影のために出してありますが、本体はフレーム下の空きスペースに設置

  • 警告灯は点きませんでした

    警告灯は点きませんでした

スリップオンマフラー交換に伴い、サーボモーターを撤去しタンデムシート下スペースを有効活用したく、23年モデルまでで実績のあるこの商品を選択しました。

海外製品ですが、日本語の取説や、取り付けてもエラーが出た際の対応方法なども記載されていて、かなり親切な印象を受けました。

取り付けはサーボモーターを取り外し、配線を入れ替えるだけなので簡単です。

配線のコネクターも形状が異なっているので間違えようがないです。

取り付け後は無事にエラーも出ずに使えております。

電子機器なので走行による振動の影響などがあるかもなので、今後走り込んで耐久性は評価していきたいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/03 15:47

役に立った

コメント(0)

還暦ライダーさん(インプレ投稿数: 19件 )

利用車種: ダックス125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 4

純正に比べ非常に軽量コンパクト。純正は純正で気に入っているが、こちらのマフラーも取り回し含めそこまで奇をてらってはいないデザインで、車両に対し違和感なく馴染んでいると思う。
音はちょっと大きいかな?(純正が静か過ぎる?)
総合評価を星5個にしなかったのは、納期が半年もかかった点でマイナス1個。(諸事情で仕方なかったとは思うが)
孫とのタンデムを考慮して、汎用のヒートガードも装着してみた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/06 09:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PJさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: SR400 | XSR700 )

利用車種: XSR700

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 4
サウンド・音質 5

フルエキは高額なのでは選択、購入は慎重になってしばらく様子を見ていましたが、第一候補であったB社のものが2020年9月で生産終了・・・。
XSR700は海外では人気のようですが日本での人気はイマイチ?感があったのとプラナスがメーカー欠品が続いていたためプラナスや他社のももしかしたら…と思い、低音が良さげな第二候補のプラナスなを注文、入荷待ちして購入。

結果、正解でした。多くのJMCA対応品はアイドリング時と低速域(60km以下くらいまで)は純正よりもちろん音量が上がるのですが、それ以上の域になるともうマフラー音は聴こえなくなって純正と変わらずなのが多い傾向です。自分のSR400もそうでしたし、XSR700の他メーカー2社のマフラーのY動画でも「物足りない」等と拝見されます。
その点、このプラナスはアイドリング時でJMCA品としては十分な迫力ある重低音、高速域でA社やS社のフルフェイスをかっぶっていても重低音は少し薄れてはいきますがちゃんとXSR700の270°クランクのパルス感と共にマフラー音も聴こえてきます。高速巡行中は大きすぎても疲れますし程よいです。

個人的にちょっと気になる点といえば、交換の際、純正マフラー中間部分の取付ナットはマフラーステーに固定されているのでナットをレンチで押さえなくても脱着出来ますが、プラナスのナットは普通に別体でステップ等を外したとしても手やレンチが入る余裕が少なくレンチも種類が限られてやりにくいかと…。
中間部分が黒なのでエキパイサイレンサー同様のステン生地の方が見た目的にも耐食性にも良かった。…ですが組み込む際にパイプ内はステン色の生地が見えてたのと磁気性がなかったのでどうやらステンに黒染め?等の表面処理がなされているようなので耐食性はスチールの黒塗装よりはそこまで劣らないのかなと・・・。
あと、サイレンサーの後方部が自分の付けているD社のエンジンスライダーと同じ位置くらい横に出っ張りますね…。

最近のNEWモデルの純正マフラーはサウンドチューンしているのもありJMCA品より大きいじゃないの?と思わせますが今までの音量規制は何だったのかと思いますね…。このプラナスは純正とは比べ物にならない重低音になって満足でした。バイクは最低限の音量はないと車に気づかれないので危険と思いますし・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/11 06:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: PCX125

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

とにかく高い品質でキッチリと取り付けができました。ヨシムラは若いときからの憧れのブランドでした。ネットでも他メーカーとの音質比較しましたが、この商品がぴったりとくるものがありました。結果、一番高価なものとなりましたが、作り込み、デザイン、音質とも大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/31 22:19

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

マフラーを車種から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP