TRICKSTAR:トリックスター

ユーザーによる TRICKSTAR:トリックスター のブランド評価

リアル・レーシング・スペックに拘った最高の物を。とことんライダー目線を貫きながら、リアルライダーが本当に求めているモノをつくり、提供したい。トリックスタープロダクツは、そんなシンプルな想いから生まれたオリジナル・ブランドです。 サーキットで激しいバトルに打ち勝つ現役レーシングライダーが納得できるクオリティにこだわり、あらゆる妥協を排して生み出した自信作を取り揃えています。

総合評価: 4.1 /総合評価866件 (詳細インプレ数:806件)
買ってよかった/最高:
261
おおむね期待通り:
274
普通/可もなく不可もない:
78
もう少し/残念:
21
お話にならない:
19

TRICKSTAR:トリックスターのマフラーのインプレッション (全 22 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カーシャさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZX-10R )

利用車種: ZX-10R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 3
  • 写真の通りカラーを使ってオフセットにします

    写真の通りカラーを使ってオフセットにします

  • マフラーステーをタンデムステー表に仮組した時、ダサい

    マフラーステーをタンデムステー表に仮組した時、ダサい

マフラーについて
イカヅチのラインナップは車種別になってますが、物は汎用マフラーと車種用のリンクパイプに分かれてます。
試算してませんが、仮に別々に買ってコスパがいいなら、車種用のものを買わなくても汎用マフラー買ってリンクパイプポン付けすれば良いと思います。ちなみに純正のガスケットが入ってますので、併せて買ったガスケットは無駄に終わりましたorz


取付
取説は、まぁそうだよね、マフラー交換はそういう手順だよね、くらいのものなので、参考になりません。
使用工具は5mmと6mmのアーレンキー、10mm・11mm・12mm・13mmのメガネレンチ
私の場合10mmと11mmはトルクレンチのソケットで使用しました
カラーとマフラーバンド、マフラーステーの関係はマフラー後ろからの写真を確認してください
商品写真のように付属のマフラーステーをタンデムステー裏につけたら、ステーとマフラーバンドの間にカラーを挟んでオフセットで取り付ける形になります。
なぜ最初から付属マフラーステーとカラーを一体型にしていないのか



RS型の10Rは純正マフラーでもチタンなので、同じ素材で同じ規制をパスしてる以上劇的に変わりません、ぶっちゃけ
むしろアイドリング時の低音は純正より響かないような…
回すと4000を超えたあたりから純正よりやや音量が出てくるかな、と
上の回転数の音は純正より高音寄りに感じます。


重さ
計ってないので感覚ですいませんが、サイレンサーの重量としては純正より軽いです。もっと軽くしたい人はキャタライザ外してサーキットで乗ってください、煩くされると全バイク乗りの肩身が狭くなります。


見た目
スリップオンにする理由なんてこれしかないと思います
私はあまり人と被りたくないけど焼き色あったほうがいいな、くらいの理由でこいつを買いました
ガッツリ焼き色つけてあるマフラーがいいならナサートのほうがいいでしょう、こいつのはちょっとしたアクセントって感じです
間近で見ないと分からないですが、キャップとサイレンサーのガワの接合面は接着してる耐熱樹脂のようなものが確認できます、ザンネンポイントです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/26 18:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sols riderさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア | セロー 250 )

利用車種: CB1300スーパーフォア

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 1
コストパフォーマンス 3

サイレンサーを変更すると見た目が変わるのでインパクトはある。
取付も簡単で部品の精度が良く出来ているため取付に苦労することは無い。
総合的には良い商品だと思う。

ただ音量には不満がある。
正直、純正サイレンサーのほうが音量は大きい。
見た目は変わるが純正よりはるかに静かなのでがっかり感がある。
2018年以降、排ガス規制は厳しくなったが、音量は規制緩和になっていて
バイクメーカーはいち早く対応したサイレンサーを製造しているのに対して
既製品メーカーはコストの問題なのか、以前の規制に合わせたままなのでつまらない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/15 21:54

役に立った

コメント(0)

Ninja1000-2017さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
音質 3
コストパフォーマンス 3

初めての社外スリップオンなので、色々吟味して、ちょっとお高いけどコレにしました。
見た目は最高です。が、ちょっと音量が‥
ちょっとのレベルではないかも。早朝の住宅街では暖気するのに憚られます。
しかも、政府認証ではあるけど、車検通るとは言ってません。
実際に車検通りませんでしたし。
なので、お買い求める際は注意必要ですよ。
でも、カッコはイイし、走ってる分には音もイイ。
周りはどう思ってるかわかんないですけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/23 08:50

役に立った

コメント(1)

エンタ?さん 

2017以降の忍千は、2番目の品番が018では無く、018B だったと思うのですが。
それで車検に厳しかったのかも知れませんね。

やっくんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: Z900RS )

利用車種: Z900RS

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
音質 4
コストパフォーマンス 3

スリップオンなのでデザインのみ
みたい笑)

デザインは焼きチタンなので気に入ってます 笑笑笑

余裕が有ればやはりフルエキゾーストが良いと思います~

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/16 15:30

役に立った

コメント(0)

HiDeさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | セロー 250 | MT-07 )

利用車種: ZX-6R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 3

レーシングマフラーも欲しいなー思いつつ昨今保安基準不適合への取締りが厳しくプラザも入庫できなくなっちゃうので政府認証マフラーを選択

まずJMCA対応マフラーに刺激的な音は求めちゃいけません
ただそれなりに変わるので一応はご安心を
純正は回してもメカノイズの方がデカく感じるのに対して
野太い音に変わります

排気デバイスが無くなるので低速トルク落ちるかな?と思ってましたが言うて気になる程では無かったです
慣れたら分からないくらい

取付に際して排気デバイスのキャンセラーは不要です
ワイヤーだけ外してデバイスそのまま残しておけばエラー出ることも無いです
あと弁当箱と中間パイプを繋ぐ箇所のガスケットは純正が付属するので別途用意する必要も無しです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/22 17:12
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZX-10RR )

利用車種: YZF-R1

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
音質 4
コストパフォーマンス 3

まず満足している点
エキパイの取り回しが無駄なスペースなく収まる点が一番満足しています。
あとは、軽量化ができた点、サイレンサー差し込み口が60.5なので今は汎用サイレンサーに取り替えて見たりしています。

次に、不満、購入をする上で留意しておいた方がいいてんです。
交換後、アフターファイヤがかなり激しいので2次エアのキャンセルは必須かと思います。
付属品にガスケットが付属しますが、バンドは付属しません。エキパイには割りが入っており、バンドを使用しても多少漏れます。社外レース部品と割りきりが必要かと。また、サイレンサーへつながるエキパイの角度である程度サイレンサーの位置決めが可能です。マフラーバンドなしではスイングアームとのクリアランスが限りなく、純正マフラーステーにも少なくない負荷がかかっていたので3cmほどカラーをかませました。

セールもあり、ある程度加工ないし、工夫が必要と思い購入したので個人的には満足です。
性能に関しては、ECU書き換えと同時にとりつけたのでそこまで違いがわかりませんが、走りだしと、高回転域ではスムーズになりました。
音はアクラほど爆音でなく、アフターファイヤを拾って115dbでした。
近接95ほど、加速音量で105?110くらいでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/03 13:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: Ninja H2 SX )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 1

最近のカワサキにはトリックスターという勝手なイメージで選びました。
取付時間は2?30分でしたが、左右にサイレンサーがあるため
バランスを取るのにこだわっていたら1時間余計にかかりました。
取り付け後の感想は、バイクが黒で地味なので派手なサイレンサーが目立っていい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/15 15:51

役に立った

コメント(0)

tttさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: MT-09

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 2

人気のイカズチマフラーだけあって品質、音質申し分ないのですが…

取り扱い説明書の通りに取り付けると、スイングアームがサイレンサーと干渉してガリガリになります。
車体側から、サイレンサーバンド→スペーサー→ステーと図にて表記してありますが逆ですね…
商品の画像を見てもらえば分かりますが、サイレンサーバンドが1番外側に来ています。

他には、値段以外には文句の付けようがない素晴らしい製品なんですが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/10 23:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

つつまるさん(インプレ投稿数: 5件 )

3.0/5

★★★★★

2010年式ZX-10Rに装着しました。

重量は1.7kg程度で、純正は約3.9kgなので、2.2kgほど軽量化できます。

取り付け作業は、工具さえあれば簡単に交換できます。
ただし、説明書にイラストや写真などは全くないので、分かりづらいです。

性能について
・バッフル有りの状態
 写真はバッフル有りの状態を後ろから見たものです。この角度からの写真はネット上にもあまり無いため、今回はこの角度でとりました。
 付属のバッフルは、同社製の汎用バッフルMです。

 音は、この状態だととても静かです。
 純正より静かなのではないかと思う位です。回転をあげても、エンジンノイズの方が大きいため、排気音はほとんど気になりません。
 ただし抜けはかなり悪くなるらしく、中回転(6000rpm)以上は純正よりもかなりパワーダウンします。
 2速以上だと、10000回転以上回らなくなるほどです。
 また、高回転で走ると、排圧が高すぎて、スプリングで固定してあるジョイント部分が抜けてきます。
 この状態でははっきり言って、車検時しか使い物になりません。
 ただし、低回転域では純正とほとんど違和感を感じないので、
 町乗りやツーリングメインで、5000rpm程度しか回さないのであれば問題ありません。
むしろ静かなので疲れなくて良いと思います。

・バッフルなしの状態
 パワーは、低回転で若干トルクが落ちた気はしますが、4000rpm以上ではかなりのパワーアップを体感できます。
 音も、「爆音」というほどではありません。ただし、それなりの音量はあるので、公道での仕様は当然NGです。


総評として、町乗りメインで、主な目的が見た目や軽量化という方や、
普段は静かに乗りたいが、たまにサーキットでバッフルを外して使用するという方にはオススメできます。
そういう割り切った使い方を想定した場合、性能・音は★5、
説明書の不親切さで★-1、カラー(素材)ラインナップの少なさで★-1とさせていただきます。(せめて焼き色無チタンの選択肢が欲しかった)

ちなみに、同社製汎用バッフルSも取り付け可能です。
この場合、音量は純正より少しUP、パワーも純正とほとんど変わらない(若干のパワーダウンと特性変化)ので
バッフルMでは物足りないが、バッフルを外すのはためらわれるという方は試してみることをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/06 15:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たぁさん(インプレ投稿数: 36件 )

利用車種: GSX1400

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
チタンサイレンサー GP-LOOK φ85×300mm を見た目で選択しました。
内径 φ55のストレートタイプを以前に取り付けていましたが、爆音だったためストリートでは、バッフルを取り付けていました。
ですが、高回転の伸びが著しく低下した事から内径φ45の チタンサイレンサー GP-LOOK を購入しました。
シンプルなデザインが好みのためエンブレムは無しです。
コンパクトなルックスで、非常に軽く、年代とマッチした感じでいいんですが、黒ずんだアウトローなイメージで商品の画像は伝わったが、現物はきれいで、えー仕事しています。

エンジン特性は、高回転の伸びが、内径 φ55より低下しましたが、音量が、若干の低下。
高速道路のトンネル内でも、追い越し加速に胸が痛みません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/17 19:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

TRICKSTAR:トリックスターの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP