カスタムパーツのインプレッション (全 53946 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ピロムさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CRF250R

5.0/5

★★★★★

Webikeモニター
値段も良心的で対応も早かった。
また買いたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 15:57

役に立った

コメント(0)

k_line_ngoさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: リトルカブ

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
レインスーツやツーリング時にすぐに使いたい小物用に購入しました。
社外品も検討してみましたが価格面から純正部品を選択、メーカー純正品らしく
しっかりとした出来と必要部品が揃っている所に好感が持てます。
また、フロント周りの整備時にも使え、大変重宝してします。
参考までに加重制限は3kgとなっていました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 15:56

役に立った

コメント(0)

タカタカ号さん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: Z1-R | Vストローム250 | ゴリラ )

5.0/5

★★★★★

Webikeモニター
早速取り付けをしました。
必要なものは、ガスケット、耐熱用シリコンガスケット、スプリング引き抜き工具があれば便利です。
取り付けはまず、ノーマルマフラや今付いてるマフラをはずします。エキパイをはずしたとき古いガスケットを必ず取ってください。
新ししガスケットにシリコンガスケット塗ってからエンジン側にはめて下さい。そうすると排気漏れがないです。
エキパイのどこかにマジックで番号が書いてます。エキパイは一番からつけて借り締めにして、4番までつけたらそれをまとめる中間パイプをはめてから、位置が決まってから仮締めしたエキパイを締め付けて下さい。
締め付けたらエキパイと中間パイプにスプリングを取り付けてから、後はモナカ管を差し込んで、ステップのところにねじで取り付けます。最後に中間パイプとモナカ管にスプリングを止めれば完成です。
性能は標準で付いてるバッフルはかなり静です。低、中速はトルクがありますが、高速では抜けがいまいち、そのためストリート用のバッフルに変えたら音の良いし中、高速がよくなります。
低速はそこまで問題ないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 15:56
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tiny316さん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

交換前はアイドリング時にクラッチからカランカランというような感じの音がしていたのと、エンジンブレーキをかけた時にクラッチが滑っているような感じがしたので交換をしてみました。
交換は乾式クラッチなので簡単でした。
交換後は音も消えて、エンジンブレーキ時の滑っていたような感じもなくなりました。
クラッチの握る力も純正とそんなに変わっていないと思います。
値段もそこまで高いものではないので取り付けてよかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 15:56

役に立った

コメント(0)

hamidekaさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

後期型のボルティに装着しています。
私の乗車環境(汎用キャブトンマフラー、付属BMCフィルター使用)
において、馬力1.1PS(ダイノマシンにて計測)
燃費リッター約3kmの向上が確認できました。
嬉しい誤算であったのが、
冬季の始動性が非常に向上した事。
ノーマルキャブですと始動性の悪さから
冬場はチョークが欠かせませんが、
TMR-MJNに変更してからは一切チョークを引く
必要が無くなりました。
また、MJNの構造上セッティングの受容幅が非常に大きい点、
FCR・TMRにありがちなシビアなアクセルワークを必要とせず、
ノーマルキャブ同様のアクセルワークで扱える点など、
初心者の方やズボラに乗りたいという方には
特にオススメできる高性能キャブというように思います。
約6万円とコスト的な敷居は高めですが、
見合うメリットは十分に享受できます。
ヨシムラの職人魂を感じる、
非常に優良なカスタムパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 15:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Joeさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GPZ900R )

5.0/5

★★★★★

【webモニター】
ハンドルポジションがよくなり、ハンドルリングが軽く感じるようになりました。スイッチボックスを固定する穴をドリルで開ける必要がありますが、ハンドルバーにマスキングテープを巻いて、スイッチボックスを固定する凸部分にマジックを塗って強く押し当てると位置決めが比較的簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 15:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やまごぼうさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ハンターカブCT110 | XJR1300 )

5.0/5

★★★★★

TM-MJN型キャブレターのエアスクリューは吸気側右穴のさらに奥にあるので、細長いドライバーが必要で簡単な調整にもちょっと面倒に感じる時もあります。

特に、キャブレターを取り付けた最初はエンジンの調子を見ながら何度も何度もセッティングを繰り返す事になり、ある程度まできたら次は試走してまたセッティングと、その度にドライバーを取り出し、エアスクリューの頭にピッタリと合わせ慎重に回したり戻したり・・・そしてたまには、あれ?何回転だったっけ?とやり直し・・・

これを使えばエンジンの調子を見ながらちょっと回し、試走に出たら道路脇にちょっと止めてまた回しと手軽に調整できるので、だんだんセッティングする事が楽しくなっていきます。そしてトップに書かれている【ヨシムラ】ブランドの文字は調整の目安になると同時に、自己満足度を刺激する効能もあります。(笑)

商品説明ではTM-MJN24/26用となっていますが、ヨシムラのパーツリストではTM-MJN22のエアスクリューも24/26と同じ品番なので、実際でも何も問題なく使えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 15:56

役に立った

コメント(0)

じゃじゃ丸さん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

シャドウインジェクション用マフラーは数が少なく現在唯一生産しているメーカー。作りは非常によく、パイプのつなぎ目は液体ガスケット無しでもって排気漏れは確認されませんでした(念のため使用しましたが)。音量調節はサイレンサーのジョイント部分から中にスチールたわしを詰めて調節する仕組みで今回は半分詰めての撮影です。心配していた低速のトルク痩せもなく大変満足できるマフラーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 15:55
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふがしっさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
さっそく取付け、200kmほど走行しました
乗り心地がいいです。ノーマルでは跳ねていた所でもあまり跳ねなくなりました。ロンツーが楽しみです。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 15:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

To-ruyさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
WR250Xで使用しています。近所のスタンドの空気入れはノズル部分が小さく使えるのですが、他のスタンドで空気を入れようと思ったらノズル部分が長く、スポーク、ディスク、スプロケが邪魔でリアタイヤの空気を入れられませんでした。こんな便利なアイテムがあるなんて、、、写真のように使います。これならどんな空気入れでも心配ありません。付けっぱなしでも良いのかも知れませんが、落としたりすると嫌なので、いつもは外してバイクに載せています。価格もお手頃ですので、お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/15 19:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP