YSS:ワイエスエス

ユーザーによる YSS:ワイエスエス のブランド評価

高性能サスペンションをリーズナブルに体感出来るYSS。タイで生まれたサスペンションメーカーです。幅広いグレード設定があるので、走りを追求するカスタムから、ヌケてしまったサスペンションの補修まで、シチュエーションを問わず選択いただけます。

総合評価: 4.3 /総合評価413件 (詳細インプレ数:371件)
買ってよかった/最高:
144
おおむね期待通り:
128
普通/可もなく不可もない:
27
もう少し/残念:
4
お話にならない:
9

YSS:ワイエスエスのカスタムパーツのインプレッション (全 127 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
コロンさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

抜けた純正ショックからの交換です。A8国内仕様

オーリンズやナイトロンなどの有名ショックには手が出なかったのでこちらの商品にしました。
ウェビックさんのSALEで6万位で買えました。
取り付けはセンタースタンドをかければGPZは簡単に交換出来ます。ついでにリンク周りのグリスアップもしておきました。

車高調がついてますが取り敢えず純正と同じ長さで取り付け。空車状態でリアの車高が上がりました。跨って体重をかけても純正ショックよりも沈まない。(27年物のショックはスカスカでしたね)
走り出して直ぐに足回りの剛性があがった感じが体感でき、シッカリ踏ん張ってくれているのが分かります!
メーカーさんに確認した所、体重70キロで設定しているとのこと。自分は抜けたショックに慣れているせいか少し硬く感じたので伸びを柔らかく調整しました(ハードから12戻しから17戻し)

ショックを交換して走るのがもっと楽しくなりました。オーリンズやナイトロンの方が性能は良いのでしょうが、YSSで十分満足出来ます。
スプリングのプリロードや車高調も弄ってイロイロ試してみようと思います。
もっと早く交換しておけば良かった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/14 20:04
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: NSR250R SE

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

説明書なかったけど、取り付けもすんなり出来た。精度が良いからだと思う。ただリザーブタンクのホースが少し短いので、キックペダルとの間が5mm位しか無い。
取り付け後またいだら、違いがすぐに分かった。
まだ、街乗りしかしてないけど、動きは凄く良い。しっかりトラクションもかかるし、コーナーもしっくり来る。チャンバー換えて、マップ解放してるから馬力も多少出てるから、パワーリフトなんかも、簡単に出来る。
他のメーカーの約半額で購入出来るし、バネレートが12kg無いので柔らかめなので、ストリート?峠のランナーには、是非オススメ出来ると思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/05 06:35

役に立った

コメント(0)

Kennyさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: NSR250R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

MC18用ですが、サス全長や取り付けボルト径なども全て同じなので、完全無加工でボルトオンで装着できます。

30年前の純正とは違い、劇的な変化です。
車高、イニシャル、ダンパーも調整可能で満足しています。
特に車高が調整できるのは魅力です。

MC16はリヤ下がりですが、MZ366の初期設定から5mmサス車高をアップ、アクスル付近で約40mmリヤが上がりました。

これは当時のNSR250RKのリヤの設定と同じになります(RKはさらにフロントの突き出しを10mm程度出しており、さらに前下がり。RKとはリヤタイヤ径が違いますが)

サス特性は好みが分かれると思いますが、ツーリングや、サーキットの走行会くらいでは十二分な性能です。

全般的にとてもコストパフォーマンスがよいと思います。
見た目もGoodです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/15 16:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フラさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: XSR900 | グロム )

利用車種: CB400スーパーフォア

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 取付完了(左)

    取付完了(左)

  • 取付完了(右)

    取付完了(右)

  • 純正と並べてみました(上YSS・下純正)

    純正と並べてみました(上YSS・下純正)

【何が購入の決め手になりましたか?】
ノーマルのショックでサスのプリロードを調整してワインディングを楽しんでいたところ、ギャップで底突きしてしまうようになり、ノーマルでは限界を感じて「YSS ワイエスエス SPORTS LINE【Gシリーズ362】」を購入しました。YSSのショックはST250にも装着しており、かなり満足していましたので安心してCB400SF用にも購入しました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
私の期待通りにしなやかでクイックに働いてくれます。さらに良い商品は他社製でも多くあると思いますが、私には金額・性能面でも“YSS”がちょうど良いと言いますか、満足度が高い商品なのです。
今回購入したのは「Gシリーズ(リザーブタンク付き)」ですが、“改良型”で伸び側減衰力:25段・圧側減衰力:30段の設定ができるタイプでした。ダイヤルのクリック感も以前からは改善されており、「カチッ」としっかり設定できます。先日のツーリングでおおよそ納得のセッティングを出すことができました。ノーマルとは働き具合が違うのは当然ですが、痒いところを調整することができるので、ツーリングでもワイディングでもさらに気持ちよく走行することができるようになりました。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
取付は簡単です!サイドスタンドの逆側フレームにジャッキをかませて後輪を浮かせて、後は交換するのみです。私は20分程度で交換することがしました。
【期待外れだった点はありますか?】
性能面では問題無いのですが、残念なことに2本のうち1本がバイクに跨って沈み込む際に「キュッ!」と小さく鳴いています…この点はメーカーに相談してみます。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
性能面では大変満足しているのですが、前項目で書き込んだ異音についてはYSSを信頼しているだけに正直残念感は少しありました…。
【比較した商品はありますか?】
同社の上級グレード【「366」スピンドルロッドφ16mm・マウント:ベアリングマウント】と【オーリンズ:リアサスペンション レジェンド・ツイン】を最終的に検討しました。
【その他】
これからもちょこちょこセッティングを詰めていくのが楽しみです!私はツーリングとワインディングがメインですので、この商品を大変気に入っています。サーキットでも楽しめそうですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/15 20:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000J

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5

以前も同じ型で色違いを別の車両に装着しましたが、3年ぶりくらいにまた別の車両向けに購入した所、少し仕様が変更されていました。

減衰調整のダイアルにクリック感が乏しい点だけ気になっていた旧モデルでしたが、他社(オーリンズやナイトロンなど)に近い明確なクリック感のあるダイアルにバージョンアップされています。

スプリングレートも購入前に相談して組み替えた状態で出荷していただいたのでそのまま車両に取り付けて好感触。保証書の他に製品検査証なども添付されるようになっていて、この数年で製品自体も、PMCさんのサービス品質も大きく向上していることが実感できて嬉しく思いました。

オーリンズやナイトロンの方は分かりませんが、流石にこの短期間での進化の度合いで言えば比肩できるブランドはいないのではないでしょうか。国産スマートフォンよりも中国のファーウェイの方が高機能で安い、みたいな感覚をサスで感じるとは思いませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/29 15:51

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: Z1000 (空冷)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

値段のわりには、十分な性能を発揮する商品だと思います。取り付けも、問題なく出来ましたし、とにかく、よく動くショックアブソーバーで、想像以上の性能で、大変満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/06 20:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kowさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • 見た目は普通の(笑)リプレイスサスペンションです。安いのに安っぽさはありません。

    見た目は普通の(笑)リプレイスサスペンションです。安いのに安っぽさはありません。

  • あんまり回らないメーカー曰く「最高級のロッドエンドベアリング」。

    あんまり回らないメーカー曰く「最高級のロッドエンドベアリング」。

  • 驚異の60段階伸びダンパ調整機能。オーリンズそっくり?

    驚異の60段階伸びダンパ調整機能。オーリンズそっくり?

  • リザーバータンクは美しい仕上がりです。

    リザーバータンクは美しい仕上がりです。

  • タンデムステーにタンクを付属のステーで装着しました。カウル無加工はうれしい。

    タンデムステーにタンクを付属のステーで装着しました。カウル無加工はうれしい。

  • 安いですが、お仕事はきっちりしてくれます!

    安いですが、お仕事はきっちりしてくれます!

スポーツライクな走行を本気の趣味にしたい!

そう思うなら、ある程度のカスタマイズは必須です。しかも、見てくれの盆栽ではない、本気のカスタムが必要。

バンク角を確保し、確実なステップワークを行うためのバックステップ。
軽量化と抜けの良さを確保するためのレーシングマフラー。

そして、もう一つ、三種の神器の最後の一つが「リアショック」。

そして我々が戦場とするサーキットでは当然、公道ではあり得ない走りをするわけでして、その領域ではやはりノーマルサスペンションでは問題があります。筑波1コーナー立ち上がりでボトムっちゃってリアが滑ったり、最終コーナーでピッチングが止まらなかったり・・・そう、サーキットにはさまざまなコーナーがあり、それぞれのコーナーで戦うにはそれなりに性能が高く、それなりにアジャストできるサスペンションが必要です。

ということで、これらの条件を満たし、かつ意外にも(失礼)筑波を走るサンデーレーサー、しかも手練れのレーサーから一定の評価を得ているダークホース的リアショックが「YSS」なんです。

そして個人的な意見ですが、サーキットにおける操縦性で重要なのは伸びダンパです。圧ダンパは伸びダンパの入れ方に合わせてバランスを取るくらい。各グレードの価格差がちょうど2万円ですから、2万円出せる方は「MSシリーズ」を、出せない方(ワタシ)は「MXシリーズ」をチョイスするとよいでしょう。(ワタシは、MX以上の機能を求めるならば、ナイトロンを奮発します)

ちなみに重量は2.2kgでした。

細部を見てみます。

まずアッパー部。一応、メーカー曰く

ハウジング摺動面にオイルレスメタルを採用した最高級のロッドエンドベアリングを標準装備

とゆーとるのですが、正直オーリンズやナイトロンのくるくる具合と比べると?な感じで、ホントにこれでいいんかいな、という印象。とはいえ、どうせ取付ボルトはグリスアップして組むわけですからまあいいのでしょう。

ちなみにナイトロンのロッドベアリングは本当にノーフリクションといっていいくらいの手ごたえでくるんくるん回ります。さすが、高価なだけはあるぜナイトロン。

プリロードはピンスパナなり、丸棒なりを突っ込んで回す無段階調整タイプ。みためはナイトロンそっくりです。なぜか、回り止め用のいもネジが装着されています(オーリンズやナイトロンにはそんなものはない)。

このサスペンションはNINJA250SL用で、なぜかアッパー側に車高調整がついています。他の車種用だとロアー側についてるんですが・・・。ひょっとしたら単純に汎用化を意識したパーツ構成なだけで、ここで車高を調整することは想定していないのかもしれません。まあ、恐らくショック長で5mm程度は調整可能と思われます。

次、ロアー部。ロアー部は伸びダンパの調整ダイヤルが付いています。これ、なんとなくオーリンズ風。しかし、60段って多すぎますよね。

リザーブタンクはなかなか美しい仕上げ。残念ながら接続ホースの角度は固定されており、動かすことはできません。

付属品も一通りついています。

・リザーブタンク固定用のステー
・それを取り付けるためのレンチ
・プリロード調整用の丸棒

では、極めて個人的なインプレッションです。装着したYSS MX366で筑波ツーリストトロフィーの特別スポーツ走行と本戦を走ってまいりました。

結論から言えば、「必要十分、ただし本当の必要最低限」のスペック、といった印象・・・。サーキットユースを考えるともう一つ上のランクのMS366がやはり必要か、といったところ。なぜか?

やはり「圧ダンパ3段階」がネック。3段階といいながら最弱はあまりに弱すぎ、せいぜいサスペンションのナラシの時にしか使えません。YSSは意外と(失礼)部品精度はよいのであっという間に動きがよくなる(ナラシが終わる)のですが、そうすると圧ダンパ最弱ではショックが動きすぎてハードなサーキットランには使えません。

逆に最強はあまりに固すぎ、これも使えず(体重が90kgあるワタシが使えないんですから、大抵のヒトは最強をセレクトすることはありますまい)。

なのですが、実際には伸びダンパをいじると圧ダンパも影響を受けます。伸びダンパは驚異の(笑)60段階ですから、MX366は安い、とにかく画期的に安いわけですから

「リザーバータンク付きレーシングショック、伸びダンパ調整機能付き」

と「割り切れる」のであれば問題はないと言えます。

でも・・・やはりサーキットでは圧ダンパを微調整させたいことも多々あるわけで、もしYSSをサーキットユース目的で購入される方はMXシリーズを選ぶか、MSシリーズを選ぶかは熟考されることをお勧め致します。私の本音としては、やっぱり2万円プラスしてMSを推奨、ですね。

実際の走りは・・・YSSはリプレイスサスペンションとしての仕事をキッチリこなします!使い込む値打ちがあります。

ノーマルではどうしても収まらなかった筑波サーキット最終コーナーでのリアのピッチング、全開ノーブレーキで突っ込んでぐぐっと荷重をかけるとリアがぐわんぐわんと0.5秒周期程度でピッチングが続く現象はピタリと止まりました。こういう時は60段階の伸び(兼、圧)ダンパ調整機構は頼りになります。

しっかりと整備したスイングアームピポットと相まって1ヘアや2ヘアなどのタイトな「ブレーキングをしながらの進入→加速しながらの2次旋回・立ち上がり」でも暴れることもありませんし、負荷がかかる1コーナー立ち上がりでもきっちり踏ん張ってくれました。ここ、リアサスペンションがお仕事をしてくれないと・・結構滑ってひやりとします。

プリロード調整幅は十分に広いです。ただ、90kgの私が走って残ストローク3m程度ですので、もう一ランクバネレートを上げるかな・・・ただ、「動かして路面を掴む」がNINJA250SLの走り方だとイメージしていますので固めすぎには注意ですね。

実際には私のレベル(ブルーフラックとお友達)では、MXでも問題なし、が結論なのでしょう!

リアがこのレベルになると、問題はフロント。なーんも調整機構がなく、どんなにオイルを固めても反応してくれないフロントのダンパ。さあどうしましょうか?テクニクスのキットかな?でもアレ着けるとプリロードが調整できなくなっちゃうんですよね。恐ろしく高いし・・・。

ということで、実売価格6万円のこのサスペンション、愛車に初めて装着するリプレイスサスとしては十分合格!といったトコロです。

もう少し詳しくかいたレポート、こちらにあります。ご興味があれば。
http://xn--pckmr6f9hc8d.net/category76/entry289.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/02 05:30
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

moriverineさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ノーマルサスからこちらに変えたところ、まるで別物になりました。カーブでの不安感もなくなり、高速道路でも安定した走行ができるようになりました。フロントとの差が出てきたのでフロントフォークをオーバーホールしたらさらに良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/18 22:04

役に立った

コメント(0)

ヒデさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: XL1200R SPORTSTER [スポーツスター] | PCX125 | ソロ )

利用車種: XL1200R

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

商品番号:116-3118310
に追加で取り付ける(エンドアイ交換)為購入。この元々付いてるカラーをマイナスドライバーで取り外し、サス側の元々付いてる専用カラーと入れ替える事で使用可能です。スポーツスター用でマウント14mmです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/11 19:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒデさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: XL1200R SPORTSTER [スポーツスター] | PCX125 | ソロ )

利用車種: XL1200R

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

スポーツスターのカフェ仕様を作る際に購入。ケツ上げの為に長いサスを探した所見つけました。
取り付け時、リヤフェンダーのカバー(左右の)に少し当たってました。サスの長さなのか仕様なのか個体差なのかは不明でしたが、取り外すつもりだったので個人的には問題なかったと思います。
他の方が書いてある通り、ダンパー調整のクリック感が惜しいです。回ったか?と一瞬迷う感じです。
よーく確認するとカチカチ回ってるのが認識出来ますが。。。現在セッティング中ですが、よくある固いだけのサスではないので乗り心地は向上したと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/11 18:55

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YSS:ワイエスエスの カスタムパーツを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP