Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3103件 (詳細インプレ数:2992件)
買ってよかった/最高:
1023
おおむね期待通り:
1154
普通/可もなく不可もない:
408
もう少し/残念:
88
お話にならない:
52

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のカスタムパーツのインプレッション (全 550 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
moco17さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: R1250R )

利用車種: MT-07

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • 油圧プリロードアジャスター付きがうれしい

    油圧プリロードアジャスター付きがうれしい

  • ヘルメットホルダー、純正オプションのソフトサイドバッグも使用可

    ヘルメットホルダー、純正オプションのソフトサイドバッグも使用可

まずMT-07のノーマルリアサスの個人的な感想。
乗り始めのころはサスペンションとしてはやわらかいのに、ちょっとしたギャップで突き上げられてぽんぽん跳ねる。そのためコーナーリング中のギャップには何度もひやひやした。
しばらく乗っていると、サスペンションがなじんだのかへたったのか、だいぶマシにはなったが基本的な動きは変わらず。

で、このリアサスに交換したところ、そういった挙動が無くなり、コーナリングでの安定感が増した。
スプリングの硬さや、姿勢はノーマルと同じで、ショックの吸収性が良く、路面にしっかり追従している感じ。
正直ここまで変わるとは思っていなかったので、大満足。

以前から社外品のリアサスを検討していたが、価格とセッティングのわずらわしさに躊躇していた。
しかし、この商品は油圧プリロードアジャスターが付いて8万ほど、MT?07用の設計で、ほぼポン付けでOK。同封されている説明書には交換要領、締め付けトルク、おススメセッティングが記載されている。セッティングは伸び側の減衰力とプリロードだけ。

あと、油圧プリロードアジャスターとヘルメットホルダーの専用ブラケットが付いていて、取り付けもスマート。純正オプションのソフトサイドバックのサイドバックステーブラケットも取り付け可能で、さすが純正品といった感じ

サスペンションを煮詰めたい人や、競技などで、より性能を求める人なら別だが、ノーマルのリアサスに不満があり、お手軽にアップグレードをしたい人にはおススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/13 01:48
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tamukinさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX-S1000 | モンキー125 | モンキー125 )

利用車種: セロー 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

2018の車体に着けました。
率直に言いますと激変します。
ロードコーナーの安定度、100km/h超え時のハンドルのブレ解消、直進安定性の向上、ギャップを乗り越える時の安心感など効果抜群です。
金額は少々お高いですが装着する価値はあると思います。
あくまでも個人の意見ですが、オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/23 01:31
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

セローは可愛らしい丸目のヘッドライトが付いています。
このライトなのですが非常に暗いです。
それはもう原付並に。
Y's GEARから専用のフォグが出ていたので取り付けました。

専用ステーが付属するのでそれで取り付けます。
専用のダンパー付きステーを左右のフロントフォークに取り付けます。
配線の取り回しには注意が必要です。
ハンドルをフルバンクさせた時や、サスペンションがフルボトムした際に負荷がかからないように余裕を持って配線しました。
特にハンドル回りは配線があちこちに当たるので、配線をゴムチューブに通し保護をしました。

電源の供給は念のためバッテリーから直接行いました。
以前イグニッションを連動する電源供給用のリレーを取り付けたので、そこから取りました。
イグニッションONでフォグランプが点灯します。
エンジン始動前に点灯していましますが、LEDは低消費電力なので問題無いと思います。

取り付け位置はノーマルライトの少し下になります。
低い位置にフォグを取り付けると、対向車のドライバーライダーからはとても眩しく感じるのでナイスな取り付け位置だと思います。

フォグランプの照射位置はロービームの手前にしました。
ロービームの照射先から前輪までを照らすようにしたので非常に夜間の路面が見やすいです。
マンホールや落下物の視認性が非常に良いです。
またLED特有の白色光がハロゲンの黄色い色とマッチしており、雨の日は非常に路面が見やすいです。

セローは発電量が低いため低消費電力のLEDフォグは非常に良いですね。
エンジンの回転の上下に伴う点滅や明暗の変化もありませんでした。
光もLED特有のクリアな白色光で見やすいです。

フォグランプの大きさも小柄です。
細身のセローの車体のデザインを崩さない程度の大きさで非常にマッチしています。
非点灯時のPIAAのロゴも非常に気に入っています。

オフロード走行をする方にはあまりお勧めできません。
点灯時に確実にライトを壊します。
またライトはかなり頑丈なステーでフロントフォークに取り付けが行われています。
点灯時ににライトが地面と接触した場合、フロントフォークに負荷がかかると思います。

街乗りでは非常にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/29 21:53
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

chicさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: SR400 )

4.0/5

★★★★★

結構長距離を駆けるので、常に付きまとう不安はパンク。昔はパンクしたら近所のバイク屋さんまで押せばいいやと考えておりましたが、寄る年波には勝てず、パンク修理が簡単なキャストを選びました。組みつけは簡単で、一人で充分可能です。装着してみると、スポークとは異なる魅力ってSRにはありますね。ゴールドに合わせて車体色も変更し、統一感も出ました。タイヤ選択の幅もやや広がり、グリップ重視のものに替えました。スパルタンなムードもいいものですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミックさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
冬の防寒・防風対策と見た目を少し変えて見たいと思い購入しました。

純正品であるため取り付けは比較的簡単でした。

その効果ですが、名前の通りスクリーンは短いもののヘッドライトカバーに沿った形状であるため、整流効果があり今まで体全体で受けていた風がヘルメットから肩付近に流れる感じがします。

その代わりに風切り音が少し増えた感じはします。

また個人的には雨天走行時、液晶メーターに水滴が付くと表示が見難くなるのが嫌でしたが、このスクリーンのおかげで水滴の付着を多少は防ぐことができるようになったのも嬉しい点です。

もっと風防効果を求めるならばTOURING SEROWのアドベンチャースクリーンの方がよさそうですが、無骨なアドベンチャースクリーンが嫌な人には、こちらのミニスクリーンの方がよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:23
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

suvtaさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: YZ250FX )

4.0/5

★★★★★

風よけとしての性能と取付のしっかり感は素晴らしいです。ただ、頭の上まできっちり守るスクリーンの長さは好みが分かれるかも。
あと、取付は魔法の手があっても二人がかりになるのでメーカー指定工賃で作業して貰えるならお店に頼んだ方が良いと思いマス。
絶対0.1時間じゃ付かないから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/06 18:37
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mitsuさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GN125 | GSX1100S KATANA [カタナ] | NINJA250 [ニンジャ250] )

利用車種: マジェスティS

4.0/5

★★★★★

新車購入なので、万が一の転倒時にアクスルシャフトへのダメージを軽減するフロント用プロテクターです。

ヤマハワイズギアだけあって専用のアクスルシャフトと交換、しっかりした造りで、強度も十分そうです。

取り付けると意外と大きく、ちょっと目立ちますが、質感もよくカスタム度もUPします。

これで、不意の転倒でも程度のダメージを抑えることが出来そうです。

まぁ、転ばない様に走れば必要ないのですが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/07 22:24
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

raichiさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: TF125 | ジェベル200 )

利用車種: MT-07

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

MT-07って、変に乗りづらく感じる人も多いと思います。
乗りづらいと言いますか、古いバイクに乗っているようなリアのベッタリ感とフロントの荷重の掛からなさ。
前後ともにバネレートが強く、ペースが上がるとギャップが怖い。
なんかスペック通りだともっと軽快にヒラヒラいけると思っていたら、
アクセルワークでの車体反応も薄く、そうでもない。

車体価格から足回りにコスト掛かっていないのは承知の上で、色々試してきましたが、ようやく沼から脱出できそうです。

※その色々をザックリ書くと
ノーマルのリア荷重が嫌で突き出し量を調整→突っ張り感を消したい→NAGのBURRITO→初期が渋くてツーリングが疲れる→バネをハイパープロへ→ツーには良い感じだけどマッタリ過ぎないか?→突き出しを大目に→ペース上げるとやっぱりダンピングが・・・。

交換後まず感じるのは、初期作動の良さから道路の凹凸をかなり感じにくくなり、スピード感がかなり減少しました。
ハードにブレーキを掛けてもガガッとこないので、ブレーキ効いてる?と不安になります。
結果「なんか乗れてないなぁ」と最初は思ってたのですが、人間にアタリがついてきたら「めっちゃイイやん」に変化しました。

純正よりバネレートが落とされ良く動く。そして奥で踏ん張る。
アクセルワークと車体の姿勢変化がシンクロする。
ギャップで車体が振られない、不必要な情報寄こさないからペース上げても怖くない。
微速から高速域まで車体が安定し、酷道ツーリングからハイペースなツーリングもGOOD。
と良いこと尽くめです。
さっさと出してくれていれば、余計な出費をせずに済んだものを・・・。

因みにインプレ時の足回りデータは以下の通りです。(リアも社外にした方がいいと思います。)
リア:社外サス(ハイパープロ)
フロント:クロモリアクスル
タイヤ:GPR300

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/04 23:51
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふみふみさん(インプレ投稿数: 39件 )

利用車種: MT-09

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

足回り性能が不安で不安でたまりませんでした。
ギャップを超えた時の収まりの悪さは恐怖でした。

知人の紹介で知り、購入と交換を決意。
差は歴然。収まり最高で、ビシッとしています。
ゆったりツーリング、ワインディングととても具合がイイです!!
海外製の超高価なリアショックがいくつかありますが、これで十分ですよ。

フロントフォークと同時交換をおすすめします(私はTASCにしました)。
MT09すごいですよ。とんでもない潜在能力を秘めてますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/15 09:55
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キリさん(インプレ投稿数: 135件 / Myバイク: KSR110 | 125DUKE | トリシティ )

4.0/5

★★★★★

今までミニバイク用のハンドルとレバーのみを差し込むタイプのハンドルカバーを使用してきましたが、だいぶ古くなった為か、グリップの差込穴からの隙間風より、親指と人差し指の外側が冷たく感じるようになってきた。

今回は、グリップ部分のみを差し込むのではなく、スイッチ部分まですっぽり覆うタイプにしてみました。

今までは、カバー越しのスイッチ操作でしたが、この製品は、全体を覆う為カバー内で操作出来るようになり、操作はかなりしやすくなりました。

又、この製品は、スイッチ部分が透明にはなっていないので、指先感覚での操作となりますが、カバーが無くても見ながら操作する事は殆どないので、特に問題は有りませんでした。

カタログとは、外観も素材も変更になっている様で、実際は柔らかい素材ですので、ハンドル操作の邪魔にはなりません。

1つ残念な点は、カバー上部ミラーが通るスリット部は重ね合わせになっているが、下側の、スリット部は重ね合わせされていません、その為、取付時に隙間が開いて、冷気が侵入してきますので、
隙間の対策が必要でした。

見た目は昔からのハンドルカバーの形ですので、外観を気にされる方にはお勧めしませんが、防寒性と操作性はおすすめ出来る製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP