PIRELLI:ピレリ

ユーザーによる PIRELLI:ピレリ のブランド評価

ピレリといえばレース。鈴鹿8耐、WSB、モトクロス世界選手権で活躍しているイタリアのタイヤメーカー。レースで培った技術力を公道用タイヤに引き継ぎ最高のパフォーマンスを発揮する!F1やイタリアセリエAのインテルなどのスポンサーとしても有名。

総合評価: 4.3 /総合評価556件 (詳細インプレ数:530件)
買ってよかった/最高:
250
おおむね期待通り:
211
普通/可もなく不可もない:
59
もう少し/残念:
6
お話にならない:
4

PIRELLI:ピレリのカスタムパーツのインプレッション (全 251 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
よこさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: S1000RR )

利用車種: S1000RR
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 3

次のシーズンに向けてセールしていたので購入しました。

まだタイヤ交換していないので詳しくは書けないですが、見た目はカッコいいです。
新品の時からコンパウンドの違いがはっきり出ています。触った感じも少しネチャッの様な感覚なのでグリップは良いものだと思われます。
以前にブリジストンs22を履いていたのですがその時の感覚に近いと思います。

タイヤ交換したらまた投稿しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/21 10:38

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: 900SL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5

ピレリのスーパーコルサと言えば強烈なグリップと扱いやすい特性でサーキットの常勝タイヤとして有名です。
そんなスーパーコルサ(通称スパコル)がV3からV4に進化し、無敵っぷりに拍車を掛けているのですが・・・

そういうのはサーキットでの話。
サーキットで活躍しているのは同じスーパーコルサでも「SC」と呼ばれる物で、完全にレース専用です。
溝があるタイヤなので公道走行も一応可能ですが、ホントに「一応」。

一応と言うのは『溝が少ないから雨が降ったら困る』とか、『ハイグリップコンパウンドなので低温時にグリップしない』とか、そういうレベルの話ではなく、そもそもタイヤの構造が公道用とは全然別物です。
タイヤ剛性が公道用とは比較にならないほど高く、驚くほどの低空気圧で使用するのが前提です。
空気圧は味付け用ですが、温間時の0.1kgの変化でグリップ特性を決めていく物なので、温間空気圧を一定に保てない公道では使い物になりません。

そんなスパコルを何とかして公道で使用できるように頑張ってもらったのがこの「SP」と呼ばれる物です。
サーキット用のSCと同じなのはトレッドパターンだけで、他は全部違います。

一番の違いはタイヤの構造で、SCと比べると遥かにケース剛性が低く、温間空気圧変化の影響を受けにくくなっています。
ある程度高い空気圧で使用する事を前提としており、SCタイヤのような低圧で使うと剛性不足甚だしい事になってしまいます。

しかし、メーカー指定の空気圧(普通のタイヤと同じような空気圧)で使用すると、サーキットでベストな温間空気圧になっているSCと同じような感触になります。
そのくらいタイヤそのものの剛性が低いということですね。
とは言え一般的なハイグリップ系タイヤよりもタイヤ剛性は高く、そういう意味ではやはりレーシングタイヤ的な設計です。

グリップやハンドリングについては一切文句無しなので特に語る事はありません。
こんなハイグリップタイヤなのに最新コンパウンドだけあって低温時でも昔のハイグリップタイヤのように全くグリップしないなんて事もありません。
さすが公道用、良く出来てる・・・。

週末しか乗らない、雨が降ったら乗らない、ツーリングにはほぼ行かない、たまにサーキットも走る、そんな人はロングライフなタイヤを履いてもどうせ使い切る前に寿命が来てしまうので、1年くらいで使い切れる公道用の超ハイグリップコンパウンドタイヤはオススメですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/19 08:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: 900SL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5

ピレリのスーパーコルサと言えば強烈なグリップと扱いやすい特性でサーキットの常勝タイヤとして有名です。
そんなスーパーコルサ(通称スパコル)がV3からV4に進化し、無敵っぷりに拍車を掛けているのですが・・・

そういうのはサーキットでの話。
サーキットで活躍しているのは同じスーパーコルサでも「SC」と呼ばれる物で、完全にレース専用です。
溝があるタイヤなので公道走行も一応可能ですが、ホントに「一応」。

一応と言うのは『溝が少ないから雨が降ったら困る』とか、『ハイグリップコンパウンドなので低温時にグリップしない』とか、そういうレベルの話ではなく、そもそもタイヤの構造が公道用とは全然別物です。
タイヤ剛性が公道用とは比較にならないほど高く、驚くほどの低空気圧で使用するのが前提です。
空気圧は味付け用ですが、温間時の0.1kgの変化でグリップ特性を決めていく物なので、温間空気圧を一定に保てない公道では使い物になりません。

そんなスパコルを何とかして公道で使用できるように頑張ってもらったのがこの「SP」と呼ばれる物です。
サーキット用のSCと同じなのはトレッドパターンだけで、他は全部違います。

一番の違いはタイヤの構造で、SCと比べると遥かにケース剛性が低く、温間空気圧変化の影響を受けにくくなっています。
ある程度高い空気圧で使用する事を前提としており、SCタイヤのような低圧で使うと剛性不足甚だしい事になってしまいます。

しかし、メーカー指定の空気圧(普通のタイヤと同じような空気圧)で使用すると、サーキットでベストな温間空気圧になっているSCと同じような感触になります。
そのくらいタイヤそのものの剛性が低いということですね。
とは言え一般的なハイグリップ系タイヤよりもタイヤ剛性は高く、そういう意味ではやはりレーシングタイヤ的な設計です。

グリップやハンドリングについては一切文句無しなので特に語る事はありません。
こんなハイグリップタイヤなのに最新コンパウンドだけあって低温時でも昔のハイグリップタイヤのように全くグリップしないなんて事もありません。
さすが公道用、良く出来てる・・・。

週末しか乗らない、雨が降ったら乗らない、ツーリングにはほぼ行かない、たまにサーキットも走る、そんな人はロングライフなタイヤを履いても使い切る前に寿命が来てしまうので、1年くらいで使い切れる公道用の超ハイグリップコンパウンドタイヤはオススメですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/19 08:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GSX-R1000 L0さん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 1

【使用状況を教えてください】
サーキット

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
そのまま
【取付けは難しかったですか?】
いつもやってるので
余裕

【使ってみていかがでしたか?】
高いグリップ

【付属品はついていましたか?】
無し
【期待外れな点はありましたか?】
思ったより、ライフが短い

冬はタイヤウォーマーで暖めると
ホイールに入り安いです。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/26 05:36

役に立った

コメント(0)

GSX-R1000 L0さん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 5
ウェット 2

レースで使ってます。
グリップも高く、安心して走らせられます。

タイヤウォーマーを使っているので、問題はありません。

新品と中古でも差が少ないのが、お気に入りです。

けっこう距離も走れるので
コスパも良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/16 18:56

役に立った

コメント(0)

USAGさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: NMAX 155 )

利用車種: マジェスティS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5
  • 130/70-13

    130/70-13

  • 130/70-13

    130/70-13

*PIRELLI ANGEL SCOOTER 130/70-13
*N-MAX/X-ForceやPCXとも共通のリアタイヤサイズ
*高耐久性とスポーツ性を伴った万能タイヤ
*ドライ&ウエット共に安定している
*価格もM社やB社よりも安い
*インドネシア製造
*流通の不安定がネック
※ココで魔法が覚める唯一の欠点

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/03 12:24

役に立った

コメント(0)

USAGさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: NMAX 155 )

利用車種: マジェスティS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5
  • MAJESTY-S XC155 2020年式【全年式共通サイズ】

    MAJESTY-S XC155 2020年式【全年式共通サイズ】

*PIRELLIのANGEL SCOOTER【※以降AS】はV125S時代から履いていて勝手が判っておりました。
V125S時代はリアタイヤは半年?8か月程で交換していた気がします。
雨の日もMICHELINの様に滑ったりしません。
MICHELINも最近のCITY GRIP2はタイ製になってきているようです。
このASはインドネシア製でゴムプラントからのフレッシュゴムを使ってるのか
最高なバランスの品質と感じます。
以前のピレリはビードが中々、上がらないとかタイヤ量販店で都市伝説的な話題がありましたが
今は自分で手組で自宅設置のコンプレッサーでも普通にビードが上がります。
ドライの日も抜群のグリップ感で安心の逸品
耐久性に関しても1年近く?それ以上持ちます。
高速と下道を満遍なく使用(年間16,000q越えの走行距離にて)
マイナス・ポイントは流通が安定していない事です。
PIRELLI JAPAN 様 ココ だけ御願いいたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/03 12:15

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

利用車種: STREET TRIPLE RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 0
  • 2022→2022年20週目生産

    2022→2022年20週目生産

  • made in germany
ドイツ工場生産

    made in germany ドイツ工場生産

春先に装着したロッソ4コルサのリアが5000キロ弱にてほぼライフ終了。フロントはあと1000キロくらいは何とか保ちそうなんですが、ケチらずに他のタイヤへのチェンジも含め前後とも交換か、リアだけ交換か思案していたところこの格安アウトレット品を発見。
ロッソ4コルサの発売が2022/07/01なので発売前の生産分としても1年半くらいしか経っていないはず。
念のためウェビックさんに問い合わせたところ、在庫品アウトレットは入荷から1年以上経過しているものの賞味期限(笑)は充分あるものとのことだったので迷わず購入。
夜遅くの発注だったので翌日発送され翌々日午前には依頼した納所に配達完了。仕事帰りに現物確認に行きました。
2022年20週目(4月後半)生産品でメイドインジャーマニ。2022生産分の150周年ペイントも塗られてます。ピレリ特有?のトレッド面のコンパウンドの違いによる色の違いが出来立てホヤホヤのものより少しはっきりわかるかなという程度で硬化など全くなし。
最新の現行モデルを通常流通価格の4割以上安く買えて大満足です。ありがとうございました。

使ってみてのインプレは以前にも投稿させていただいてますので今回は良い買い物が出来た喜びのインプレでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/29 16:14

役に立った

コメント(0)

京犬ガルルさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: Z125 プロ )

利用車種: Z125 プロ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 0

【使用状況を教えてください】
街乗りから、泊まり無しの往復500kmツーリングに使用

【使ってみていかがでしたか?】
まだまだ新品で使い込めてないが、少なくとも初期装備のIRCと同等かそれ以上グリップはあると思う。そもそも比較対象が新車から一度も交換されていなかった初期装備のIRCですが。

【他商品と比較してどうでしたか?】
バイク屋さんが言うにはIRCと横並びにしたときちょっと外径小さい気がする。スピードメーター差が出てると思うから気をつけてとのこと。
一応アドレスV125伴走で確認したが、差が大きいところで+10%アドレス40km表示でこちらは44kmでした。60kmではほとんど差無しでした。
まあ、アドレスのメーターがバッチリ合っている保証はないですが。

【注意すべきポイントを教えてください】
上記の外径差によるスピードメーターの差異。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
付属品の有無/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/17 10:54

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 0
  • 4000キロ走行。真後ろから

    4000キロ走行。真後ろから

  • リア左サイド

    リア左サイド

  • リア右サイド

    リア右サイド

  • フロントも同じく4000キロ

    フロントも同じく4000キロ

新車装着のスパコルSP-V3からの交換で約4000キロ走りました。街乗りはなし、殆どが峠道半分程度の日帰りハイスピードツーリングでの使用。雨天や濡れた路面での走行はしてないのでウェットでの使用感はわかりません。公道ではグリップには何の不足もなし。意識して荷重しなくても適度に潰れてくれてるような感じなんですが、その感覚(手応え)はあまり感じないんですよねー。同じような速度域で同じような走り方をしてもスパコルとは乗り味が違います。
スパコルのほうがタイヤからのインフォメーションが詳細に感じられて攻めてる感?を感じやすい気がするんです。(笑)一方クワトロコルサは余計な緊張感を乗り手に感じさせないと言うか何事も当たり前のようにこなしてしまう感じ。
両方とも公道である限りはグリップ力に差は感じないのですが、バイクや路面と対話しながら走りを楽しめるのはやっぱりスパコルなのかなぁ?
決してクワトロコルサがつまらないタイヤということではないのですが、あまりにも懐が広くて乗せられてる感を感じちゃうと言えばいいのか・・・
間違いなくクワトロコルサのほうが多くの方にオススメ出来るタイヤなのは確かなのですがスポーツライドこそ命の方はやっぱりスパコルですね。
私は価格とライフを考えるとやっぱりクワトロコルサを選びます。
走りはじめはクワトロコルサも4000キロくらいで終わるかなぁと思ってましたが、この調子だと5000キロはいけそうですし、フロントはさらにもう少し持ちそうな感じですしライフ末期のグリップ低下も感じません。
あと1000キロくらいで次のタイヤを決めなきゃいけませんがリピートか?ちょいと興味あるアルファ14か?はたまたミシュランか?
悩むのが楽しいんですけどね(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/05 13:57
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PIRELLI:ピレリの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP