NOJIMA:ノジマ

ユーザーによる NOJIMA:ノジマ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価214件 (詳細インプレ数:207件)
買ってよかった/最高:
94
おおむね期待通り:
82
普通/可もなく不可もない:
19
もう少し/残念:
8
お話にならない:
1

NOJIMA:ノジマのカスタムパーツのインプレッション (全 194 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Yさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: Z900RS CAFE )

3.0/5

★★★★★

写真で見ると、いま一つな感じがしたのですが、実際に取り付けている車輌を見て気に入ったので、購入しました。
リフレクターの部分は、流用するノーマルナンバーランプの上から被せて取り付ける別パーツになっているので、気に入らない人は、外して使用する事もできるようです。
取り付けた感じは、あまり子供っぽくない、「大人」のフェンダーレスみたいな感じです。
派手好みの方にはちょっと物足りないかも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:22
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TAKAさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: KATANA )

5.0/5

★★★★★

ついに念願のマフラー交換です。
取り付けは2時間程度でできました。
超静かなノーマルマフラーと比べ、ノジマメガホンの重低音サウンドが心地よいです。低速トルクは気持ち細くなった様な気がしますが、加速はノーマルの時より伸びがあって楽しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/02 14:54
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: YZF-R25

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】

一見、派手に見えるが取り付けると凄くしっくりとマッチするデザイン&カラーリング。

【実際に使用してみてどうでしたか?】

全域でパワーUPしピーク時で3馬力UPと言うメーカーの謳い文句に偽りなし。
ノーマルの6、500回転付近のトルクの谷も解消され下から上までキレイに吹きあがります。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】

一度全体的に仮組みを行えばそんなに難しくもないです。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】

スプリングフックは必須です。かなりスプリングがキツめなのでラジオペンチ等で代用してはいけません。
メーカー推奨の純正ガスケットも必ず交換しましょう。

【期待外れだった点はありますか?】

音が少し静か過ぎます。特にアイドリング時はノーマルと殆ど変わりません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

説明書の絵が少し雑で見づらいです。

【比較した商品はありますか?】

SP忠男と迷いましたがサイレンサーの流れるライン&グラフィックでノジマに決めました。

【その他】

音が少し静かに感じますが、その分、疲れず乗り易くパワーも上がり非常に満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/06 02:17
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ぷ太郎さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: DJEBEL250 [ジェベル] | KSR110 )

5.0/5

★★★★★

多少高いですが、それ以上の価値はあるマフラーです。
仕上げや精度や溶接など全てが高レベルで美しいです。
また、チタンなので非常に軽いです。
箱を持った瞬間中身が入ってるのかと疑いました。
性能も非常に良く、ノーマルにポン付けでも全域でパワーアップを体感出来ます。特に中低速のトルクアップが素晴らしく、街乗りが楽になります。
エアクリーナーとフレームの吸気ダクトを外して、ノーマルキャブでMJ90・SJ40前後にしてやると更にパワーアップします。
MJはケイヒン丸小が、SJはAPE等の社外PC20の物が使えます。
ボアアップしても対応します。

欠点は、ノーマルフェンダーですと、ナンバープレートのエッジとマフラーエンドが干渉して、ナンバーが削れます。但し、現在の製品は対策がされている様です。
あとは、エキパイが長くなり、車載工具のプラグレンチが使えなくなります。そのため、市販のソケットレンチタイプの16mmのプラグレンチを用意する必要があります。

それ以外は欠点は無く、精度が高いので、取り付けもまさにポン付けで簡単です。

また、JMCAのため音もうるさすぎず本当に買って後悔しないマフラーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/25 09:59
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうすけさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZZR1100 )

4.0/5

★★★★★

バッフルを付けた状態では抜けかけの純正マフラーを同じぐらいの音量でした。
バッフルを抜くとかなり低音が出ます。
吹かすとかなり爆音です。
バッフル無しでレブ付近まで空ぶかしすると近くに止めてあるバイクの盗難防止装置が鳴ったことがあるので相当なものです。

乗っての感想ですが、気持ちいいの一言に尽きます。
きちんとセッティングを出せばレブまで気持ちよく回ってくれます。
セッティングをしていない状態では谷、レブ付近でのアフターファイヤーなど出ていましたのでしっかりセッティングを出した方が気持ちよく乗れます。

このマフラーの前はビートのナサートでしたが、それに比べると若干低回転でのトルクはなくなったような気がします。
ただ、なくなったと言ってもそこは大型なので気になるほどではありません。

気になる点はアンダーカウルにあたることです。
パイプのうねっている部分がカウルに接触しほっとくと解けてしまいます。
最初からカウルを切っておくか、こまめに耐熱処理をするのをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/07 10:04
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

5.0/5

★★★★★

今まで国内仕様の車体に逆車のキャブレターを入れていましたが、物足りないのと見栄えが気になっていたので、今回、ノジマのパワーアップキットを入れました。それと同時に中川商会のHIRを同時にいれたので2つ合わせてのインプレなります。
レスポンスはかなり上がりました♪感動です。街乗りではあんまり感じませんが、高速では今までと走りが違いますね。
一方、燃費は悪くなりました(苦笑)運転の仕方によりますが、アクセル開けると面白いので不満は全くないです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:41
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サトサトさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: 1400GTR | 1400GTR | ゴールドウイング )

5.0/5

★★★★★

装着後一番に感じたことはトルク・パワーが上がったような感覚レスポンスもいい。音色はアイドリング中はあまりうるさくなく負荷をかけた時に下から湧き上がるような音色とパワーそれでいて決して不快音ではなく心地よい音。低音で耳ざわり感は良い。言い方かえればちょっと上品かな。サイレンサーの色も落ち着いた感じでとても気にいってます。必要にして十分。
写真はノジマさんのHPを参考に。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:30
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ninninさん(インプレ投稿数: 33件 )

5.0/5

★★★★★

MRAスクリーン(レーシング)を装着していましたが、スクリーンの形状に若干違和感がありました。
ノジマのスクリーンは、形状がスッキリしているためか車体のシルエットがシャープになり、かなりイメージが変わるように思います。
デザイン優先でスクリーン面積が抑えてあるため風防効果はあまり期待していませんでしたが、スクリーン面積の広いMRAスクリーンと同等だったのはうれしい誤算でした。
また、スクリーンの透明度も高く、ゆがみも無いため、スクリーン越しでも非常に見やすく、ビデオカメラの撮影時もとても綺麗な動画を撮影することができます。
価格は若干高いですが、満足度が高い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/19 01:47
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

 ノジマ製エンドバッフルΦ57mm。

 バッフル外径はΦ56.5mmです。
バッフルにナットは溶接されています。
取付用のボルトには、M6-10のテーパーキャップボルト(ポジポリーニ製)を選択!!

 エンドバッフルの手本。
正にこの形状しかないと思われる逸品です。
トリックスター製のバッフルにも、この様に『くの字』形状もあります。
双方共に材質はステンレスですが、溶接も含めた精度や造形は価格差に反映されトリックスター製が好感高いものです。

 しかしながら、トリックスター製のバッフル実外径は約Φ58.5mm程。
ノジマ管以外でも、Φ56.5mm程のバッフル実外径で納まるサイレンサーならば、この製品は安価でありおススメです!!
何より、バッフル本体の有効長が長い事から、排気の乱流反響による、ペケぺケやポコポコやピョコピョコといった間の抜けた排気音を防いでくれます。

 オートマジック製インナーバッフル + 『くの字』型ノジマ製エンドバッフル = 消音スペシャル・サイレンサー

 消音した事による副産物は、低速トルクの向上があります。
故に、燃費の向上になってしまうのですね!!
街中やサーキットでは許容範囲と思われるパワフルな排気音は、ツーリングでは耳障りな排気音になってしまう事もあります。

 その時は、消音スペシャルへのモディファイが必須。
鼻歌まじりでツーリング。吊り目が垂れ目になる。そんなゆとりが得られる2アイテムがこれらです。

 爽やかだなぁ。そんな風に思えるのが消音スペシャルのマフラーですよぉ~。
 
 追伸: 如実なパワーダウンになるわけではありませんよぉ~。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:53
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Bの01さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: FZS1000 FAZER [フェザー] | STEED400 [スティード] | ズーマー )

5.0/5

★★★★★

YAMAHA FZS1000FAZERに装着です。
EXUPが付いている事と経済的理由からスリップオンを探していました。
レアな車種なのか、当時はあったが今はラインから外れてしまったのか、残念ながら選択肢は限られてます。
そんな中、この製品を見つけました。スペックをみてもノーマルより明らかにプラスであり、バッフル無しでも92db(カタログ上)だし、カーボンも選べるし、ノジマだし…という事であまり悩まずに購入。もちろんコストパフォーマンスも最高です♪
実際乗ってみても、最初は低~中速が少し細くなったかな?と思いましたが気にならないレベルです。アイドリングは少し乾いた音ですが、低音もしっかり効いていますし、車検時は念の為バッフル(付属してるとこもポイント高し)をつけたら問題なくクリアできました。
キャブとエアクリがノーマルでは高回転からアクセルを戻すと、多少ガホガホいいますが、エアクリをK&Nに換えたら治まりました。
純正に比べ約2キロの軽量化になりますが、取り回しの軽さははっきりと体感できます。たかが2キロ、されど2キロです。
低回転~高回転まで伝統のノジマサウンドを奏でてくれますし、パワー、トルク共、全域にわたり一回り太くなっているようです。
見た目も造りもとても綺麗なので問題なく☆×5です♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/15 10:36
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NOJIMA:ノジマの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP