M&H マツシマ:エムアンドエイチマツシマ

ユーザーによる M&H マツシマ:エムアンドエイチマツシマ のブランド評価

M&Hブランドの電球は厳選された材料、最高の設備と技術、厳重な品質管理の下で生産されています。バイクは四輪車に比べ振動が大きく、電源も不安定なため電球の品質の善し悪しがはっきりします。ランプの光が安全に直結するバイクだからこそ電球は高品質な国産品をお使いください。

総合評価: 4.1 /総合評価583件 (詳細インプレ数:568件)
買ってよかった/最高:
196
おおむね期待通り:
204
普通/可もなく不可もない:
98
もう少し/残念:
14
お話にならない:
7

M&H マツシマ:エムアンドエイチマツシマのカスタムパーツのインプレッション (全 73 件中 71 - 73 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GT80

5.0/5

★★★★★

愛車ミニトレ君(75年式GT80)のヘッドライトは6v15w/15wで白熱球という現代に蘇る本物のちょうちんライトです。

早速交換しましたが、白昼でも明るくなったことが分かる位ですのでハロゲン球の偉大さに感服しました。

価格は確かにお高いですがこんな需要のない規格のハロゲン球を市販してくださるマツシマさんには大感謝です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/03 14:26

役に立った

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

DIO110で交換。
今まで何度も使用しているM&H社のバルブですが…
過去のインプレでも書いたように、視認性UP目的ならB2クリアが一番です。
が、今回は個人的に一番好きなホワイトゴーストにしました。

DIO110はHS1形式でヘッドライトも直流なので、H4のHIDもポン付け出来ましたが…
安物中華HIDだとグレアが酷くて戻しました。

元々純正バルブでも照射範囲は広くて明るくて良かったのですが…
今回は見た目重視で!
という事でホワイトゴーストです。

相変わらず純白で素晴らしいです。
路面の見やすさに関しては純正、B2クリアには敵いませんが…

光量は確実にUPしています。
光軸をちょっと下向きに調整してあげたらもっと見やすくなるかなと、純正のままだと照射範囲は広いものの、その分明るさがもうちょっと欲しい感じなので…

白くて目立つので、見た目&被視認性では一番ですね。
これ以上青っぽくなるとさすがに路面の見やすさではかなり落ちそうなのでホワイトゴーストで…

スーパークリアもあったのですが、ホワイトゴーストのが300円安かったというのも決め手ではあります。

HIDと比較しても、遠目に見れば光り方やら色味は結構近いです。
市街地走行だと路面の見やすさという点では恩恵を受けない、変化を感じないかと思いますが、街頭の無い道の走行であったり、遠目から点灯しているところを見ると光量UPは感じられるかと思います。

前走車が白かったりしたら光の色味がよく分かります。
HID、6000kの時はとにかく純白
ホワイトゴーストだとそれに青が入ってます。

今まで使用してきて一度も切れた事が無いので信頼性は抜群かと思います。
(大体途中で他のバルブに変えたり車両乗り換えやらHID化したりしてたので…)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/16 14:29

役に立った

コメント(0)

s_matzsさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: MAJESTY250 [マジェスティ] (SG20J) )

3.0/5

★★★★★

ナンバーランプのLED化用に購入したものです。

色は青くも無く黄色くも無く純白に光って良いと思いますが、
主な照射方向にナンバーがないと、拡散にも限界があるようで、
ポンづけしただけでは思ったより明るくなりませんでした。

リフレクターを作ったりして調整すると明るくなったので、
拡散型といえども過信せず、基本は主に電球の先端方向を
照らす場所に使うことが、真価を発揮させるために重要なようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 19:19

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

M&H マツシマ:エムアンドエイチマツシマの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP