IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2517件 (詳細インプレ数:2434件)
買ってよかった/最高:
1181
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
300
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーのカスタムパーツのインプレッション (全 296 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あさりさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: XR230 | XR250 )

利用車種: XR230

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
硬質(ガレ)路面 5

見た目もはっきりしたブロックパターンなので、よりオフロードらしさも出ると思います。
リムロックと組み合わされば、空気圧を極限まで下げても、パンクの心配がやや解消されます。
後輪だけでも、これに換えても面白いですよ。
やや大きめの石の上をタイミング良くアクセルを開ければ、簡単にフロントが浮いて面白いです。
ド下手なわたしでも気分をトライアルライダーにしてくれます。
ただ、交換が難しいのと、車種によっては、チェーンの長さやスプロケットの丁数を変更しないと、すんなり装着できないかもです。
XR230は、チェーンの長さを変えずに、ドライブスプロケットを12丁に変更することで取り付けできました。しかし、マッドフラップに干渉するため、ボロボロになります。。。
そこさえ、目を瞑ればとても良いタイヤです。

また、かつてセロー化したトリッカー(チューブレス)にも履かせたことがありますが、空気圧を減らす際はチューブがあったほうが、個人的には遊びやすい気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/05 23:14

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 278件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

利用車種: リトルカブ

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

リトルカブのタイヤ交換に際して、せっかくならと交換したタイヤ銘柄に合わせてチューブとリムバンドも同じIRC製品を選びました。
ちょうど「おすすめ製品」に表示されたのも理由です(笑)


オフロードバイクではレースなどでIRC製タイヤを愛用しているので、ブランドとして信頼感がありますね。
このチューブも使用に全く問題なく、予備用も含めて購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/05 19:09

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 278件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

利用車種: リトルカブ

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

リトルカブのタイヤ交換に合わせて同時に交換しました。
正直、安いのと在庫があったことが理由で選んだのですが、品質も全く問題有りません。

カブのような鉄リムは内部も錆びやすいのでチューブ保護のために毎回リムバンドも新品をいれてあげたくなりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/05 19:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中年だっちゅうねんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: KLE250 アネーロ )

利用車種: KLE250 アネーロ

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 5

リアとセットで交換。ダンロップのD605を使ってましたが、中央のブロックがギザギザに摩耗してしまい、走行抵抗も音も大きくなってしまったので、次は中央のブロックが連続するようなパターンにしようと考えていました。
GP-110はブロックが交互に並んでいるのでどうか・・・?と思いましたが直進については快適そのものです。
ただし、倒し込むとブロック状のパターンの影響でヴァィ?ンという音がしますが、気になるほどの音量では有りません。
グリップもよく、ステップを擦るぐらいまで倒し込んでも安定しています。
摩耗の程度も意外と少ないようで、今の所ブロックの偏摩耗も見られず、ライフも期待できそうです。
また、自分でタイヤ交換を行ったのですが、ダンロップはビードが硬く、落とすのに四苦八苦したのですが、こちらは柔らかくてあっさり脱着できます。
この点は自分でタイヤ交換する派にとって非常に有り難い!
特にバランス取りはしていませんが、振動やフレもないのでバランスも良いのでしょうね。
価格もリーズナブルでとても良いタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/30 15:52

役に立った

コメント(0)

中年だっちゅうねんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: KLE250 アネーロ )

利用車種: KLE250 アネーロ

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 5

ダンロップのD605が中央だけ減ってしまったので交換。
キャラクター的にGP-210なのでしょうが、17インチサイズがないのでGP-110を選択しました。
オフ性能はそれなりですが、ダートぐらいなら問題なし。
どちらかと言うとオンロード向けで林道もちょっと踏み入れると言う使い方にはピッタリ。
パターン形状からちょっとノイジーかな?と思いきや、使ってみたら快適そのもの。
倒し込むとブロック状のパターンの影響でヴァィ?ンという音がしますが、グリップもよく、ステップを擦るぐらいまで倒し込んでも安定しています。
摩耗の程度も意外と少ないようで、ライフも期待できそうです。
また、自分でタイヤ交換を行ったのですが、ダンロップはビードが硬く、落とすのに四苦八苦したのですが、こちらは柔らかくてあっさり脱着できます。
この点は自分でタイヤ交換する派にとって非常に有り難い!
価格もリーズナブルでとても良いタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/30 15:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GotRacingさん(インプレ投稿数: 302件 / Myバイク: Dragster200 | CRF125F | SM250R )

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

パンクしたので購入しました。
在庫あれば、何でも良かったので、この商品になりました。
今のところパンクもしていないので、性能としては問題ありません。
値段も安いので、緊急時用で在庫をしておこうかなと思っています。
パンクしたチューブはブレーキレバーのテンション用としても使う時があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/29 22:44

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 176件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: Exciter 150

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
  • ブロックタイヤ化に伴って導入しました

    ブロックタイヤ化に伴って導入しました

いわゆるノーマルチューブです。
ダンロップよりも少しだけ厚みがあるように感じましたが、測定したわけではないので定かではありません。
長期間使用でのバルブの錆や、バルブ付近の劣化などを考えると、はやり日本のブランドかな!と思ってIRCを買いましたが、海外工場での生産のようです。

マシンはエキサイターというアジア向けのアンダーボーン車両に
シンコーの4.60-17(オフロードタイヤをキャストホイールに装着。チューブレスからチューブタイヤ化)との組み合わせです。チューブの耐久性も問題なさそうです。

ご自身でチューブタイヤの交換にチャレンジをされる場合は、万が一の失敗の対応として2本用意しておいたほうが良いです。安いし、次回のスペアにもなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/28 19:54

役に立った

コメント(0)

とろやさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: クロスカブ110 )

利用車種: クロスカブ110

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

ちょっとだけオフ寄りのタイヤですが林道に行かなくても砂利の駐車場や未舗装の農道などで威力を発揮します。ゆっくり走ればどこでも行ける感じがカブにはちょうど良いです。
路面のグルーピングも安定して走行できます。
全体的に柔らかめなので乗り心地も良くタイヤ交換も楽な部類です。
カブのリアタイヤに使うと見た目より減りは早いです。段減りもしますがリアだからそこまで気にしないかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/11 20:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

rossiさん(インプレ投稿数: 58件 )

利用車種: セロー 250

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3

セロー250はマウンテントレールバイクなので当然オフロードタイヤを
履いております。

当方は通勤、ショートツーで使用してますが林道は走行しないので
オンロードタイヤに変えた方がいいです。

特にリアは雨の日のコーナーリングで路面に鉄板の継ぎ目なんかがあると
オフタイヤではツルツルに滑るので何度か怖い思いをしました。

セローのタイヤをオフからオンロード化するにはブリジストンのバトルウィングか
IRCのGP-210しか選択肢がなかったので、たまにライトなオフロードも走れる
構造のGP-210にしました。

と言ってもオフロードは走りませんがオンロード上で砂が浮いていた際に
GP-210なら安心かなと。

またこのタイヤは異常な位ロングライフとの評判です。

通勤をメインに使うのでベストな選択肢だったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/10 10:58

役に立った

コメント(0)

rossiさん(インプレ投稿数: 58件 )

利用車種: セロー 250

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3

セロー250はマウンテントレールバイクですが細身で燃費も良く
荷物も積めるので通勤がメインになりたまにショートツーで使用中です。

一般のアスファルトのオンロードを走る事が殆どで林道は自分はやりません。

そうなるとオフタイヤからオンタイヤに変更した方がいいですね。

急な歩行者や自転車、クルマの車線変更の際に急ブレーキを掛けると
純正のオフタイヤは簡単にロックしてしまい危険です。

このGP-210はフロントはグリップ重視で作られてるのでブレーキの効きも
良くなりますし安心して走れます。

ライトなオフロードも想定されてるようですが、まぁ砂地の路面でフロントを
取られることもないだろうし安心です。

ブリジストンのバトルウィングと悩みましたが、あちらは完全オンロードタイヤ
なのでGP-210にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/10 10:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

IRC:アイアールシーの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP