K-CON:キタココンビニパーツ

ユーザーによる K-CON:キタココンビニパーツ のブランド評価

ユーザーの求める物を形にする。汎用小物専門ブランド「K・CON」 「自分のバイクのメンテナンスやチューニングは、出来るだけ自分でしたい!」 そんなサンデーメカニックユーザーを応援するためにKITACO が新たに立ち上げた汎用小物専門ブランド。 ジャストフィットがきっとある!

総合評価: 4.3 /総合評価1799件 (詳細インプレ数:1742件)
買ってよかった/最高:
556
おおむね期待通り:
318
普通/可もなく不可もない:
189
もう少し/残念:
19
お話にならない:
10

K-CON:キタココンビニパーツのカスタムパーツのインプレッション (全 948 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

【 キタコの小物は、いつだって陰の立役者ですッ!!! 】



マフラーフランジ用のナットとして使用するも良し!!!
サイレンサー取付用のナットとして使用するも良し!!!
ヘッドライト取付用のナットとして使用するも良し!!!
リアサスマウント用のナットとして使用するも良し!!!
メンテナンスフックの取付用のナットとして使用するも良し等々!!!

車種にもよりますが、機能部品の数多は、何気にM8サイズのナットが使用されています。。。


=============================

ある時、ストックのW650のフレームに穴がポカリと開いている事が気付きました。

フレーム前部のステム辺りと、フレーム中部のサイドカバー下部のΦ7mm弱程の穴が左右に二ヶ所ずつ。。。
何なんでしょうか、この穴は???

フレームを製造する際に必要な穴なのでしょうか???
フレームを塗装する際に必要な穴なのでしょうか???

何れにしても、完成車両にとっては、無意味な穴になっている様に思えてなりません。。。
だったら。。。
その穴を利用してしまおうと、決心!!!
電動ドリルを片手に、Φ8.2mm程の穴に拡張しました。

このΦ8.2mm程の拡張した穴には、M8サイズのボルトがドンピシャリ!!!
そうです!!!
この穴を利用して、デコレーションを施すという算段なのです!!!

=============================


当方が、チョイスしたパーツは以下の3種類です。

(1) キタコ 六角穴付き皿ボルト・M8x35 #:0900-080-30005
(2) モリワキ スタンドフックローラー・M8 #:05210-10192-00
(3) キタコ フランジ付きナット #:0900-001-02002
【 小奴こそが、画像に写らない陰の立役者なのです!!! 】



【 以上のカスタマイズは、プロのメカニックの方に依存し、それは自己責任で御願い致します。 】

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エイプ隼さん(インプレ投稿数: 73件 / Myバイク: APE 100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

最高の商品です。エイプ100の電気関係改造の為購入しました。
この商品のインプレが全く無いのが不思議ですね、写真のオス側が純正の6極コネクターで、メス側がキタコの商品ですが純正とピッタリとロック出来ます。純正のコネクターと同じ合うものはカーショップでも皆無でした。お勧め出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/10 13:51

役に立った

コメント(0)

エイプ隼さん(インプレ投稿数: 73件 / Myバイク: APE 100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

この商品は、キタコのコネクターセットを購入する人には絶対にオススメします。
理由
(1)コネクターセットには、6極であれば6個の端子しか準備されていない為に端子圧着時には、失敗すると全てパーに成ります。
(2)端子セットを同時に購入すれば、トラブル時も問題なく処理出来ます、トラブル経験者として、値段も安いので是非同時に購入をオススメします。
(3)サイズはコネクターセットの物と全く同じで問題ありませんよ、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/10 13:51

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

こちらの製品の材質は、鉄。

鉄に施された防錆皮膜は、ユニ・クロメート鍍金。

ユニ・クロ仕上げの製品ですので、アパレル製品のユニクロの如く安価さが魅力。。。


ユニ・クロ鍍金とは、電気鍍金であり電解鍍金になります。
この電解鍍金には、クロメート鍍金やクローム鍍金があります。

逆に、化学鍍金と呼ばれる無電解鍍金も存在しており、それを無電解ニッケル鍍金と呼びます。


ユニ・クロ鍍金は、安価に防錆性能を得る事が可能な鍍金皮膜です。
クロメート鍍金よりも、装飾性は勝ります。
ユニ・クロ鍍金のそれは、青味がかった銀色です。
クロメート鍍金のそれは、黒或いは虹色を帯びた様な金色です。
 ( これら双方共に、亜鉛鍍金と総称します。 ) 

電解鍍金の中で最も装飾性や硬度が高い、クローム鍍金は、ボルトやナットには不向きであります。
それは、鍍金皮膜の厚さが均一にならず、且つ、凹凸部分への鍍金が困難であり、自ずと、鍍金太りと呼ぶ精度を乱す原因になるからです。
 ( 電解鍍金の中で、クローム鍍金が最もビッカース硬度が高いです。 800~1000Hv ) 


ユニ・クロ鍍金やクロメート鍍金は亜鉛鍍金ですが、この亜鉛鍍金は、犠牲防食の効果により下地の鉄の錆を防ぐ働きがあります。
要は、鉄よりも先に、鍍金皮膜の亜鉛が錆びる事で、鉄の錆を防ぐ効果があるのです。
ですから、皮膜の厚さは、薄い皮膜でも防錆効果が得られるのです。
また、現在では、環境問題に配慮した三価クロムによるユニ・クロ鍍金やクロメート鍍金の皮膜処理になっております。


超長期間に及ぶ防錆性能は有しておりませんが、こちらの製品の入手し易い価格も手伝い、非常に満足度の高い製品であると思います。


追伸。。。
ロックナットの再使用は、避けた方が吉です!!!
それは、ロック機能が劣るからです!!!
ボルトやナットは、僅かながらに変形して締結を確実にする性質を持っています。
特に、ロックナットの変形は著しいのです。
更に、ロックナットを再使用する事は、薄い皮膜である亜鉛鍍金の剥離も著しいので、錆び易くなってしまいます。

入手するなら、使用個数分の余剰ストックはお約束ですヨ!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:51

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

フロントブレーキのマスターシリンダーから、生えるブレーキホース。



マスターシリンダー
 ↓
クラッシュワッシャー
 ↓
バンジョーアダプター
 ↓
クラッシュワッシャー
 ↓
バンジョーボルト



上記に様に、ブレーキホースとは各機能パーツの集合体により成立しています。



フロントブレーキ・マスターシリンダーの右脇には、ミラーステー取付け用の雌ネジ穴が位置しています。

小奴を利用してデコレートしちゃいますか!!!



ミラー取付け用の雌ネジの深さは、17~19mm程が一般的でしょうか。。。

キタコ製アルミスペーサーカラー(M10・外径Φ16mm)、小奴をワッシャーとして利用すれば、M10(ピッチ:1.25)サイズのボルトを装着可能になります!!!


外径Φ16mmは、M10サイズのキャップボルトと同等のサイズです。



汎用として販売される、ミラーホールカーバーは首下寸法が短い為、紛失しまいがちだろうと懸念を抱くならば、、、、

こちらの製品は、大いに活用出来るでしょう!!!



ミラーホールカバーは、純正品ではラバーかプラスチック製です。
これは、振動や使用劣化でくたびれてしまいがちです。



たかがミラーホールカバーですが、、、
策を練った上でのカスタマイズを実行するしかありませんよね!!!

ラバーやプラスチック製のミラーホールカバーでは味気無いですよね!!!
かといって、、、
ミラーホールキャップなる、汎用のアルミ製品を装着してのカスタマイズでは、技が無さ過ぎるかもしれませんよんね!!!
だったら、
創意工夫を凝らした、ミラーホール用のボルトを装着してしまえばオリジナリティが増幅される事間違え無しですッ!!!



キタコ製のアルミスペーサー。
小奴は、非常に使えるパーツです!!!

超お薦めですヨ!!!



因みに、添付画像は、、、
ベータチタニウム製・チタン合金・12ポイントボルト + キタコ製・M10スペーサー 

これらの組み合わせを、ミラーホールの雌ネジ部分に装着したものです!!!

( カッチョ良すぎる、ミラーホールカバーの外観にガッツポーズですッ!!! )

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:51

役に立った

コメント(0)

ワンダホさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: NSR250 | CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | NV400 )

5.0/5

★★★★★

ローターボルトが錆びてきて、純正と交換するかなあと思っていましたが、たまたまコンビニパーツで発見。
こういうサイズまで・且つSUSで用意されているなんてとても助かります。
今後も、かゆいとことに手が届く部品の販売を期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/08 15:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ンダヲタさん(インプレ投稿数: 92件 )

5.0/5

★★★★★

絶版車でワイヤーが手に入らないため藁にもすがる思いで購入しました。
インナーワイヤーを取り出して一緒の長さに切ればいいわけです。
非常用とありますがネジロックやハンダで固定してやれば長期使用も可能と取り説に書いてあります。
長さを合わせるため切るんですがなかなか力が要りますそれだけ強度もあるのでしょう。

私の場合結構余って、クラッチ用の太鼓も売っていたので購入してクラッチワイヤーにも使えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/20 14:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

なんだかなぁ。。。


ふと覗き込んだ、スーパーカブ110のハンドルカバー(ハンドルカウル)。。。


小さな窪みが左右で3ヶ所ずつ。
そこには、、、
M4x16のタッピングビス(2種)が埋没される様に、ハンドルカバーを締結支持しています。。。


何だか知らないけど、随分と錆びてしまっていますなぁ。。。


これは非常に良くない傾向ですなッ!!!


それでは、リフレッシュしてやりますかな。。。


当方が選んだタッピングビスは、キタコ製のモノ。
小奴もストックと同様にスチール製ですから、錆び易いかも知れません。。。


タッピングビスに、液体ワックスを塗布してから換装しました。


因みに、、、
黒色クロメート処理とは、所謂、鍍金処理であり、有色クロメートの黒色バージョンであります。


このクロメート処理(ユニ・クロメート処理も含む)は、鍍金皮膜が酸化する事により、母材を錆から防御するという性能があります。


しかし、
残念ながら、、、
クロメート処理の皮膜厚は、極めて薄い事から、長期的な防錆性能を持ち合わせていません。。。


ですので、、、
スーパーカブ110を所有されている方は、こちらの製品であります、
キタコ製・タッピングビス(二種)・M4x16(頭部外径:Φ9.5mm)・#0900-046-09104を、
3パッケージ(6本)を予備として常備する事を、お薦め致します!!!


価格も安価でまとまりますし、ビスの換装もプラス・ドライバーが1本有れば完遂します!!!


このタッピングビスを、錆びたまま放置したならば、、、
錆と雨水等の水分が混ざり、茶色の涙の如く流れ滴るでしょう。。。
外観もビスとしての性能も劣悪以外の何ものでもありません。。。


スーパーカブ110のハンドルカバーの締結部分が、末期症状に陥る前に、こちらの製品のストックは御約束ですぞッ!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/09 13:23

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

ステンレス製のタッピングビス。


案外見落としがちな、タッピングビスの換装。。。



小奴、何気に、優れておりまして、、、
スーパーカブ110のウインカーレンズ固定用のビスとし使用するには最適ですぞッ!!!


4pcs/pkgでの販売も嬉しく、安価な価格設定は更に嬉しい。
正しく、小奴は、、、
スーパーカブ110専用の製品なのか???
と、思いたくなる様な逸品!!!


純正の鉄製のビスよりも錆辛い特性のステンレス製のビス!!!


M4x10。
このサイズこそ、スーパーカブ110には最適ですぞッ!!!

お薦めですッ!!!


因みに、、、
スーパーカブ110のテールライト・レンズの固定用ビスは、M4x12のタッピング・ビスが、2本ですヨ!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:18

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

添付画像を御覧下さいませ。


スーパーカブ110のレッグカバーは、日頃のメンテナンスを深く追求すると、脱着を繰り返す事になります。


自ずと、レッグカバーを締結するストックのボルト(十字頭(+)のボルトです。)に使用感が募り、くたびれた状態になってしまいます。
同時に、使用劣化による錆も発生してきます。


う~ん。。。
これは、考えものですな。。。


それでは、、、
レッグカバーのボルトを新調して、是正処置を施しますかなッ!!!


添付画像の内容は、スーパーカブ110のレッグカバーの上端に位置する部分になります。


ストックのボルトは、ローターボルトの如くのカタチをしたものです。
サイズは、M6x16です。


当方が是正処置として選んだボルトは、経年劣化に頗る強い素材のチタン合金製。
(ポジポリーニ製 ボタンキャップ・ボルト・#1051006202 M6x20)


しかし、上記のチタン合金製ボルトのみでは、締結力は確実にはなりません!!!
それは、ストックのボルトに準じた形状を成してないからなのです。


ストックのボルトの形状。
即ち、ローターボルトの様な形状を成させる為には、キタコ製のアルミ・スペーサーを利用すれば、OK!!!


小奴は、、、
内径が、Φ6mm。
外径が、Φ11mm。
高さが、5mm。


キタコ製のアルミ・スペーサーを、
ポジポリーニ製のチタン合金ボルトに挿入して、
スーパーカブ110のレッグカバーを締結する!!!

これにて、万全なメンテナンスの進捗が望めるのですッ!!!


追伸: ボルトのレングスは、M6x15~M6x20までが最適サイズになりますヨ!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

K-CON:キタココンビニパーツの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP