6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

EFFEX:エフェックス

ユーザーによる EFFEX:エフェックス のブランド評価

「ゲルザブ」や「イージーフィットバー」などのベストセラー商品を生み出す『EFFEX』。カスタムをしてみたいけど、どんなパーツをつけたらいいか分からない、ツーリングに便利な商品がないかなぁ。そんな悩みをお持ちの方は是非一度ご覧下さい!

総合評価: 4 /総合評価678件 (詳細インプレ数:652件)
買ってよかった/最高:
135
おおむね期待通り:
206
普通/可もなく不可もない:
69
もう少し/残念:
20
お話にならない:
12

EFFEX:エフェックスのカスタムパーツのインプレッション (全 652 件中 611 - 620 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
鷺忍さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZX-14R | セロー 250 | バーグマンストリート125EX )

5.0/5

★★★★★

ペンスケハンドルに入れて使用してます。
バーエンドはハンドル径と同じが好きなので、ハリケーンのM5/M6用を強引に使用しています。
止めるときはバーウェイトのネジで問題なく止まります。

効果はかなりいいです。
純正ハンドルの時は100kmからかなりストレスを感じていたのですが、今は高速でもあまり気になりません。
振動が低速から来る代わりに、全体の振動が小さくなった感じでしょうか。
中が空洞のハンドルの場合は振動対策としてかなり期待できる商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/08 11:25

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

セパハンのバイクに乗っていてどうもポジションがツライ・・そんな方は多いと思います。
そんな私もGSX1300R隼(ハヤブサ)を最近購入しましたが、ちょっとポジションがツライ・・。
かと言ってバーハンにするのは自分の好みじゃない!!
でも世の中便利になったものです。そんなわがままな人の期待にも答えてくれるパーツがしっかりとあります。

「EFFEX」のイージーフィットバー セパレートという商品です。
スバリこのパーツはセパハンなのに垂れ角が緩めなのとノーマルよりも上方にオフセットされているので、ゆとりのポジションを実現できるのです。

ノーマルと比べ、上方に約2cm、垂れ角は3°程と数字だけ見るとわずかなのですが、実際装着してみるとその効果は抜群!以前よりも上体にゆとりが出来、街乗りはもちろん、ロングツーリング用にもバッチリ!
私は体が小さい事もあり、ノーマルの状態ではかなりの前傾姿勢になり、そのせいか長時間ライディングをすると腰が痛くなったものですが、(ヘッポコライダーなだけかもしれませんが)この商品を付けてからは、全く腰の痛みが無くなったといえば嘘になるものの、かなり改善されました。
たかが数cm。されど数cm。見かけはほとんど変化はありませんが、ポジション系のパーツはちょっと変えるだけで効果を体感できる程はっきりと分かるのですね。

ちなみにこの商品、ケーブル類の交換は必要ありません。
この点もこの商品を選んだ一つのポイントです。ハンドルを切った感じでは、ややキツメになりますが、スイッチボックスの配置を微調整するだけで問題ありません。
さらに楽ちんポジションを目指したいという事でハンドルアップスペーサーを装着する方法も検討したのですが、おそらくハンドルをいっぱいに切った時にはカウルに当たってしまうので、これ以上は無理でしょう。

そこで私は、さらなる楽ちんポジションを実現すべく、EFFEX製ローダウンリンク+DAYTONA製COZYシートの組み合わせを試しました。
EFFEX製ローダウンリンクは車高調整できる商品を選び、最大:4.5mmローダウン。そしてCOZYシートはノーマル比:1.5mmのシート高ダウン。
その結果は・・・

素晴らしい!!・・・というよりこれはネイキッドか(笑)!!別のバイクになったようなポジションです。

考えてみれば、イージーフィットバー+COZYシートで実質3.5cmハンドルポジションが上がり、ローダウンと相まってハンドルは5cm位近くになった感覚で非常に楽ちんポジション。さらにローダウンリンクとCOZYシートでシート高は脅威の6cmダウン。
足つきも改善されました。あくまでも私の乗った感じですが、街乗り+ツーリングでは操作性のネガティブさは見られませんでした。
もちろんノーマルのディメンションがある程度崩れてしまうので、サーキットや峠を本気で攻める方にはお勧めできませんが、「俺はツアラーだ!」、「小柄だけどビッグバイクに乗りたい!」、「すいません、手と足が短いんです・・」そんな方にぜひぜひお勧めしたいカスタムですね。

                                     <ブッチャー>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/28 13:38
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はりそん(男一人旅)さん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: GN125 | DJEBEL250 [ジェベル] | 400X )

4.0/5

★★★★★

 シェルパのシートは、数箇所ねじで止められているのでそれをはずして、取り付けます。
 取り付け紐が長いので、不必要な部分は切り取ります。

 往復100kmのミニツーに出かけましたが、確かにお尻の痛みは激減しました。オフ車のツーリングにはなくてはならない一品になるでしょう。ただ、ちょっと値段が高いかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/18 10:09
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じぇべのりさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

05年式ジェベル250XCに使用しています。
オフ車特有の長時間走行でのお尻の痛みを少しでも軽減出来ないかと思い購入しましたが、効果てきめんでした。
無い場合より倍以上の連続乗車が可能です。流石に林道走行を含む1日450キロのロングツーリングでは後半お尻が痛くなりましたが、オフ車であることを考えれば★5つ、お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/12 10:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろしさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] | NSR250 )

3.0/5

★★★★★

バーエンドを交換する為に変えました、見た目はシルバーだと純正とほとんどかわらないので変えたくない人にはお勧めですポジションは結構楽になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/12 10:35

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

5.0/5

★★★★★

付けた直後は違和感があったが、慣れてからは尻の痛みが以前に比べて減っているのに気付いた。痛みがなくなるわけではないが、同じ距離を走ってもゲルザブDを付けている時の方が尻の痛みが少ない(信号待ちや走行中、立ち上がる回数が減る)。
KSRやDR-Zのような車種で尻痛に悩まされている人には有効な品だと思う。短い距離では効果が体感できないが、長距離走る人はマフラーやキャブをかえるよりまずゲルザブつけた方がいいかもしれない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/28 10:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

晴風(はるかぜ)さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: FJ1200 | Giorno [ジョルノ] | ESTRELLA )

3.0/5

★★★★★

ロングツーリングでの尻痛を改善したくて購入。
しかし、長く乗れば痛いものは痛い。

でも、その痛み方が装着前よりやさしい感じがします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

柚葉さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CBR400R )

5.0/5

★★★★★

デイトナ・ローダウンリンクロッドを使って-25mm、フロント前出しで約-10mm、おかげで身長156cmの私でも支障なく運転できているFZ1 FAZERですが、立ってしまった車体がどうにも怖くて仕方ないので、こちらのショートスタンドに交換しました。
装着前はあまり長さの違いが解らず半信半疑でしたが、実際つけてみるとちゃんと寝てくれます。ほぼ最初(ローダウン前)と同じ程度まで傾くようになり、すっかり不安解消されました。
なお、他の方のインプレッションを参考に、バネ入れ用の工具(興和精機:KOWAホーザン・スタンドバネ入れ工具 KL-9-C140 567円)も同時に購入しましたがこれが大正解で、おかげでバネはずし・取り付け共にとても楽に、短時間に行えました。
頻繁に使う工具ではないかもですが、一緒に揃えて損はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

r1shuujiさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: MONSTER S4R testastretta | 200DUKE [デューク] | MONSTER1100EVO )

4.0/5

★★★★★

愛車'04モデルZ1000の前後サス換装に伴い車体の前後バランスを調整する必要から“車高調整キット”を装着しました。
一般的なリアサスのロッドに付いているアジャスター調整と異なり、このタイプのモノは車高と合わせてリンク比も変化するため変更後の挙動がより顕著に出るので充分な注意も必要です。
とは言うものの常識的な範囲であれば充分に許容範囲ですが・・・。
ちなみに取り付けた後からでも回した位置が判り易い様にターンバックル(縦に長い六角ボルト)の6面にサイコロの様に1から6までポンチマークを付けています。(笑)
わずかこれだけの工夫でめっちゃ便利になりました♪(爆)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:57
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazukunさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: 400X )

4.0/5

★★★★★

お尻の痛みのため・・・というよりは、ポジショニングの調整のために購入しました。自分はシートとゲルザブの間にスポンジゴムをタオルで包んだものを挟み、シート高を上げたりしています。
肝心の効果ですが、やはり無い時と比べるといろいろ楽になりました。まだ長距離ツーリングには行っていないので長時間座った時のお尻の痛みについてはわかりませんが、振動軽減はかなりのものです。XRは単気筒なので結構振動するのですが、お尻からの振動はだいぶ楽になったように思います。
また、自分は後ろ寄りのポジションが好きなので結構後ろ寄りに取り付けたのですが、取り付けもシートの裏側の形状にもよりますがマジックテープでいろいろと調節できます。
     ∧_∧
     ( ゜ω゜ ) ゲルザブの取り付けは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/02 10:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

EFFEX:エフェックスの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP