OUTEX:アウテックス

ユーザーによる OUTEX:アウテックス のブランド評価

OUTEX製品は数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化しています。 OUTEXマフラー・ステムスタビライザー・振動吸収レバーガードなど様々な製品は、最前線で戦っているライダーによりテストされています。

総合評価: 4.1 /総合評価245件 (詳細インプレ数:225件)
買ってよかった/最高:
52
おおむね期待通り:
71
普通/可もなく不可もない:
25
もう少し/残念:
2
お話にならない:
3

OUTEX:アウテックスのカスタムパーツのインプレッション (全 221 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: FTR223
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
FTR223に取付け。
走行用途:片道40kmの通勤、ツーリング、サーキット走行
長距離通勤をこなすため、チューブレス化とバネ下重量低減を目論み使用に踏み切った。
フロントホイールは取付け成功したが、リアホイールは失敗した。
約2年ほど使用。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージしていたよりもパッと見、こんなキットで大丈夫か?と心配になったが、しっかりと考えられたものなので大丈夫。

【取付けは難しかったですか?】
当時はバイクに乗り出してまだ2年少しでスキルもまだまだな時に、自分で取付けに挑戦したのだが、両面テープを貼ってから保護フィルム貼るだけでしょ!と甘く考えていたが、実際には大変コツのいる難しい作業であった。
先述した通り、フロントホイールはリム形状的に作業しやすく、スキルが足りてなかった自分でもどうにかこうにか施工でき、チューブレス化を実現させた。
一方リアホイールはリム形状的に大変作業しにくい構造(キット施工部がものすごく狭隘)でうまく施工できず失敗してしまった。
その当時はタイヤも自分で手組みすることができず、当時面倒を見てもらっていたショップに持ち込みでタイヤを2,3回はめ直してもらうこととなり、そこの社長に怒られてしまった。
エア漏れ部のキットをのけて再施工したが、エア漏れを止めることができず、シリコンコーキング剤まで使用してみたものの結局ダメだったので、リムのみチューブを使用することになってしまった。
失敗の要因としては、
・リム形状の悪さ
・作業を説明書通り丁寧に時間をかけて出来なかった
・春先の気温が低い状態での施工だった
・適切な工具で圧着出来なかった
・タイヤ手組みができず、キット施工後すぐにタイヤを組んでエア圧を利用しての圧着が出来なかった
があげられる。

【使ってみていかがでしたか?】
フロントはチューブが無くなった恩恵で、パンク時のリスクを下げられたし、コーナーの切り返しも向上したことを実感した。
リアはキット+シリコンコーキング剤+チューブの重量で何をしたのか分からないことになってしまった。
当時タイヤも自分で手組みすることはなかったが、後にタイヤを手組みすることができるようになってからは、チューブが無いのは大変作業的に楽ということもわかった。

【付属品はついていましたか?】
有り。商品説明を参照のこと。

【期待外れな点はありましたか?】
自分の作業スキルのなさ。
キット自体には不満はなかった。

【取付けのポイントやコツ】
・時間に余裕を持ち丁寧な作業を心がけること
・リムの脱脂をしっかり行うこと
・タイヤレバー等先の丸い局所的に圧をかけられる工具でキットを圧着させること
・可能な限り気温の高い季節に施工し、キットの粘着性をあげること
・気温の低い時期での作業ではキットをドライヤー、ヒートガンでしっかり暖めること
・キット施工完了後、出来る限り早くタイヤを組んでエア圧をかけること
・タイヤ組み込み時にタイヤレバーでキットを痛めないこと

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/14 21:46

役に立った

コメント(0)

ペンギンさん(インプレ投稿数: 18件 )

利用車種: CRM250AR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
  • ニップルの出っ張り

    ニップルの出っ張り

  • 両面テープを施工

    両面テープを施工

  • テープの幅はリムのくぼみより少し狭いくらい

    テープの幅はリムのくぼみより少し狭いくらい

ホイールのニップルがかなり出っ張っているので、削る作業が大変です。ドリルに研磨ビットを取り付けて慎重に削り、棒ヤスリでバリを取った後、紙やすりで仕上げました。両面テープの貼り付けは、十分な脱脂と根気、慎重な作業が必要です。自信がない方はプロに任せた方が無難です。ただ、チューブがなくなったことで、パンク修理が格段に楽になりました。(チューブであればおそらく走行不能)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/24 22:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いそろく(56)さん(インプレ投稿数: 44件 )

カラー:ブラックアルマイト
利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

レバー類を交換した関係でこれまで使用していたハンドルガードが装着不可となったので、導入。
これまでポッシュさんのヘビーウェイトバーエンドや、アエラさんの防振リングを導入していました。
双方、効果は確実に感じましたが 車幅が増える事もあって一旦お引き取り頂いて、こちらに交換しました。
正直、効果は…と思っていましたが、上記2点に勝るとも劣らない!(=個人の感想です)
車幅も狭なり、ガードも付加されるので2重に嬉しい製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/10 20:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きぃろさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CBR954RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | グロム | 390DUKE )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • レバーガードにミラー付けてます

    レバーガードにミラー付けてます

DUKE390で使用しており、ハンドルの振動対策に効果があるのはわかっていたのですが、、、
GROMだと小さすぎて効果があんまり感じられませんでした。
でも、レバーガードとしても期待できるのでアリだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/06 21:54

役に立った

コメント(0)

ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

カラー:バフ仕上げ
利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 取付関連動画
https://www.youtube.com/watch?v=v

    取付関連動画 https://www.youtube.com/watch?v=v

YouTubeの中で、モンキー125乗りの方が絶賛していて、話半分として、購入してみました。本日、テスト走行してみたが、以前よりも振動が減っていて驚きました!ノーマル時グリップにかなりの振動があったのですが、
@軽量オイルフィルター→カバー交換後撤去
Aクランクシャフトアダプター
B軽量フライホイール
C重たいバーエンド
以上、単気筒の振動軽減に努めたのですが、まだ、少し残っていましたが、アウテックス の振動吸収レバーガードを装着することで、ほとんどなくなりました!アイドリング時が特に酷いと思うのですが、まったく皆無です。(単気筒なのに奇跡です)
 取り付けは、超簡単、説明書どうり取り付けるだけ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/05 21:51

役に立った

コメント(0)

maxさん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: グロム | TW200 | CB250R )

カラー:ブラック
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
剛性感 3
コントロール性 3

みなさん リヤのショックの話しはよくされますが
グロムって結構 フロントもガシャガシャ感 すごくないですか?
少しでも良くなればと 思い購入 
攻める様な走り方をするわけでは ないのですが
付けた後は  まぁ ほんの少しよくなったかなぁ~
走り方にも よるんでしょうね 実感するには
根本的な解決には フォークオイルやらスプリングも変えないと
しっくりこないのかな?
この商品自体は作りもしっかりしていて フォークの合成は上がる商品だと
思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/25 14:37

役に立った

コメント(0)

5150さん(インプレ投稿数: 319件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | Dトラッカー )

利用車種: Z1 (900SUPER4)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 3
サウンド・音質 3

カワサキZ1で使用しました。
一度装着してみたかった超ショート管。
雰囲気は良いですね。ただトルクが薄くなる感じがしました。
サウンドは装着するバッフル次第です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/15 21:11

役に立った

コメント(0)

ボンボンさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: ZRX400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

前回購入して取り付けてましたが、今回のツーリングでスプリングが1つ行方不明になってました。結構引っ張って取り付けてるので、外れるのは考えられないので、折れたのでしょうか?今回は行方不明にならない事を祈ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/05 18:50

役に立った

コメント(0)

tataさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: エストレヤRS

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

プラグケーブル強化、AIキャンセルなどで高速100Km巡行を楽にできるようにしてありました。
サイレンサーはノーマルのまま、このエキパイに変えただけで今度は110km巡行が楽に。4速で100km行くし、97,8kmから伸びるので大満足。ちょっと気合を入れれば120kmもいける感じです。
このエキパイだけで出した結果ではないけどご参考までに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/14 20:12

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

カラー:クリアー

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
剛性感 4
コントロール性 4

品質、剛性はとてもいいと思います。

一番上のネジ穴が5ミリの六角でなめやすいので注意が必要かと思います。

エアーボックスのフィルターを社外品に交換している方は少しネジが当たると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/24 21:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OUTEX:アウテックスの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP