Holts:ホルツ

ユーザーによる Holts:ホルツ のブランド評価

車両のキズ消しなら右に出るものはいません。外装の補修を中心に非常に豊富な品ぞろえがあります。思わぬ立ちゴケの後や自家塗装の際など、外装関連に手を加える際にはお勧めです。

総合評価: 4.1 /総合評価624件 (詳細インプレ数:620件)
買ってよかった/最高:
233
おおむね期待通り:
277
普通/可もなく不可もない:
127
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

Holts:ホルツのメンテナンスのインプレッション (全 574 件中 521 - 530 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
araigimaさん(インプレ投稿数: 44件 )

4.0/5

★★★★★

平成14年に購入したレッツIIに使用しました。フロントのグレー色樹脂パーツは白っぽく劣化してましたが、使用後は色が復活した感じがします。フロントポケットやフロアーの黒色樹脂パーツも黒くなり、期待通りでした。これまで使用したシリコン艶出剤は、雨が降ると色ムラとなりましたが、この商品は、雨の撥水性も良く、雨で色ムラにもなりません。
商品容量は10mLで、グレー色と黒の樹脂パーツに全部塗るちょうどとなくなりました。どのくらい効果が持続するかわからないので、とりあえず★4つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/04 13:57

役に立った

コメント(0)

ぐっさんさん(インプレ投稿数: 69件 / Myバイク: CB1000 | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

CB1000SFのノーマルマフラーに使用。
錆をざっと落としたあと、耐熱黒を吹きました。
塗装の乗りは良いようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/20 13:43

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

下地作りの必需品です。乾燥後は研磨もしやすいのでお勧め!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/13 13:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

これまで脱脂作業は台所用の中性洗剤でやって来ましたが、やはりこちらの方が効果は大きいように感じました。個人的な意見ですが中性洗剤で十分と感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/13 13:46

役に立った

やまごぼうさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ハンターカブCT110 | XJR1300 )

4.0/5

★★★★★

PP製や樹脂製のカウルやカバーのネジ穴周辺が割れているバイクを時々見かけます。普段通りに取り付けているつもりでも、ちょっとしたはずみで強めに締まって気が付くと割れていたり、震動で割れる事や特に樹脂が硬化する冬場では簡単にパチッと割れてしまう事もあります。

過去、自分でも何度かパーツのひび割れには悩まされて、割れがひどい場合にはパーツ丸ごと交換する事もありました。特にメンテやカスタマイズなど何度も同じパーツを脱着する機会が多いので、割れた部分の補修と共に予防としてもファイバーパテを使ってみました。

(上2枚)裏からネジ穴部の周辺を補強。シートを適度な大きさに切ったらマスキングして、塗って貼って乾かすだけだから簡単。

(下左)CTやカブのバッテリーカバーはネジ一本で固定するのでどうしてもネジを強めに締め込む必要があり、ここが割れたって話はブログや掲示板等でよく見かけます。この部分は半年以上前に補修してからはまったくひび割れは再発していません。たまたま余った塗料があったので、どうせ見えないからとそのまま塗装したら凹凸が強調されてしまった(笑)気になる箇所では下地を整えてから塗装しましょう。

(下右)当たり前だけど、外見からは全く見えませんね。施工後、覚えていないぐらいかなりの回数を脱着したけど割れの兆候はありません。

本来は補修用の商品ですが、割れてしまったパーツを購入したり本格的に修理する費用を考えて予防的に対策しておけば、少しの手間で予算的にはかなり助かります。
☆が4つとなったのは、付属の極薄ファイバーシートの別売品が無く、パテ自体は余っていてもシートを使いきってしまったら他の代替品を探さなければならない所です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/06 11:12

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

最新型の国産車のカウルは随分厚くてびっくりしたことがありますが、一昔前の国産車や外国車のカウルは薄くて割れやすいですね。

割れてしまってからの補修もアリですが、parsonさんがされているように、割れる前の事前の対応も大いに効果アリです。

割れてしまってからの修理は跡が大きく残ってしまいますが、割れる前であれば裏側から好きなだけ補強が出来ますし、普段見えないところなので多少汚く仕上がってもそれほど気になりません。

parsonさんがされているように、パテ+シートを組み合わせて使用すると非常に強固に補強が出来ますが、これは鉄筋コンクリートと同じ仕組みです。
コンクリだけだと少しの揺れで割れて崩れてしまうところを、中の鉄筋が骨組みになって支えている事でガッチリとした構造を保てます。

カウルの補修の場合、カウルの素材に最も近いものを補強用に使用するのが無難ですが、骨組みに関してはFRPシート、網戸の網(網が解けない種のパテに限る)、厚盛りの場合はホームセンターなどにあるアルミのメッシュ素材など、網状の物であれば大体なんでも使うことが出来ると思います。

カウルなどのパテを盛る側をしっかりサンディング+脱脂することと、骨組みとなるものの油分をしっかり飛ばしておくことが成功の秘訣ですね。

r1150ga_bmwさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

XLR BAJAのキャブレターオーバーホール時に使いました。
腐ったガソリンのヘドロも簡単に落ちて凄い洗浄力なのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/23 11:21

役に立った

コメント(0)

baisonさん(インプレ投稿数: 41件 )

5.0/5

★★★★★

他にもいくつかのメーカーのを使いましたが、これが一番使い勝手が良かったです。

金額と容量のバランスも良く、コストパフォーマンスは高いと思います。

足回りや、ナビのマウントなど、緩んで欲しくない部分には必ず使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/16 13:45

役に立った

コメント(0)

baisonさん(インプレ投稿数: 41件 )

5.0/5

★★★★★

自分で整備をするようになり、時々ボルトが緩んでいたりすることがあったので、購入しました。

足回りや、ナビのマウントとかの、振動や風に当たる部分はやはり緩みやすいので、必ずこちらを使用して閉めています。


いまのところ緩んでくる気配はありません。^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/16 13:45

役に立った

コメント(0)

California Specさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

アルミホイール傷補修目的で8製品を購入。
専門店では1箇所でも数万のところ、5千円以下はお得!!

※ 初心者でも意外と上手くできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:40

役に立った

コメント(0)

RidersHighさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | SM400R | CR80R )

4.0/5

★★★★★

垂れも少なく使いやすい塗料だと思います。

30年前の錆びだらけのライト周りのリフレッシュに使用しました。寒い札幌で冬季屋外使用でしたから、通常気温になればますます使いやすいと思います。
お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP