ROUGH&ROAD:ラフ&ロード

ユーザーによる ROUGH&ROAD:ラフ&ロード のブランド評価

細かいところまで気の利いたアイテムが多いラフアンドロード。ライダーの視点を大切に製品開発に取り組む姿勢が多くのライダーから支持を得ている。アパレル、ハードパーツなど幅広いアイテムがラインナップ。

総合評価: 4 /総合評価4170件 (詳細インプレ数:4053件)
買ってよかった/最高:
1148
おおむね期待通り:
1420
普通/可もなく不可もない:
543
もう少し/残念:
152
お話にならない:
76

ROUGH&ROAD:ラフ&ロードの電装系のインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

フォークタイプ:正立

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 多分、TYF125用のステーにセンサーを付けてます。

    多分、TYF125用のステーにセンサーを付けてます。

買った時点で、オフロード向けにかなりカスタムされた、TL125(JD06 TLR125)に付けました。実は以前トレイルテック1を付けていたのですが、オフロードで転倒して破損。その時点では、トレイルテック1販売終了で、2未発売で、キャッツアイの自転車用速度計で代用してました。それが作動しなくなり購入です。
公道で走る上では、配線をテールランプ電源から取り出しているので、夜も速度が確認出来るのが助かります。ボタン押して速度確認は現実的ではないので。
ただ、自転車用のサイクルコンピューターの方が小さく(転倒で破損しにくい)て、安いので、頻繁にオフロードに入る人には悩むところと思います。
私の場合はトライアルなので、オフでの走行距離は長くなく、転倒しそうな場所では取り外したいので、取り外しがもう少し簡単だと嬉しいです。この点も、1は取り付けステーは、ハンドルを取り外して、グリップも外さないと取り付けられなかったと覚えているので、かなり改善はしているのですが。ステーのプラスチックが柔軟性のある素材に変更されている様で、今回はハンドルに押し込めば無事嵌まりました。
私のTLはディスク化されているのですが、フォークとの隙間が無く、自転車用のマグネットを使いましたが、問題無く動いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/22 17:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP