• バイクパーツ・バイク用品の口コミならWebike(ウェビック)

インプレッション (全 7574 件中 7511 - 7520 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

1.0/5

★★★★★

ヤマハTTR250-Raidにジビ製トップケースをマウントできるベースプレートを探しておりました。当方、E460を所有していたため、レイドに取り付けするためのベースプレートはこれしかありませんでした。取り付けに当たっては、ボルト2本でキャリアに固定する製品のため、しっかり固定する事は不可能でした。付属のボルトがねじ切れる寸前まできつく締めましたが、舗装路をトップケースを付けずに数キロ走行しただけであっさり脱落してしまいました。私の知人にもトップケースを付けているオフロード乗りが数名おりますが、いずれも汎用ベースプレートを使って走行中に脱落した経験があるそうです。オフロード車に限らず、この固定方法(ボルト2本)では走行中に脱落する危険性は非常に高いと思います。やはりボルト4本止めが最低限の固定条件ですね。結局私はレイドのキャリアにボルト穴を2つあけた鉄板を溶接して、この製品をボルト止めしました。溶接や金物切断のできる人以外はこの製品を購入しないほうがよいと思います。そうでなければ、ベースプレートを用いずにトップケースを直接キャリアにボルト止めしたほうがよいでしょう。いずれにしても加工なしでは絶対に脱落します!加工なしで取り付けたいと思う方は車種別専用ブラケットを購入するしか方法はありません。また、取扱説明書に「塗装に関するクレームは一切受け付けておりません」と明記されていますが、それもそのはず、塗装の質はひどい物です。素人でももう少しマシに塗るぞ!とツッコミを入れたくなる出来栄えです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/02/24 00:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スーさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: クロスカブ110 | Vストローム250SX )

1.0/5

★★★★★

バイク通勤で毎日乗っており、通勤途中でチョットお店等に寄りたい時など、短い時間の駐車時に悪戯・パーツ盗難防止にアラームがあれば牽制効果があり、多少は防げるかな?と思いこの商品を選びましたが、バイクに設置するには不向きな商品でした。

雨を避けシートの下に設置しましたが、湿気等で本体内部まで濡れ、誤作動が頻繁に起き、最後には動作しなくなりました。
また2度ほど振動で本体内部の配線が断線し作動しなくなり、メーカーにクレーム出すのも面倒なので自分で修理しましたが、もう使う気にはなれません。

バイクに常時設置する物ではなくポケット等に入れて必要な時だけ設置するような工夫が必要な商品かもしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/02/17 00:00

役に立った

コメント(0)

600さん(インプレ投稿数: 7件 )

1.0/5

★★★★★

まずつけた感じの性能では大満足です。低速のトルクを殺さず、上まで伸びるのには感激でした。バッフル取り外し可能なのも魅力てきです。

ではなぜこのような点数なのかというと一つ目に、何の連絡も無くカタログ表示とは違うマフラーステーに変わっていたからです。カタログでは、サイレンサーを固定するステーがRサスの位置からとまっていました。しかし箱を開けてみれば重い鉄のステーが入っていました。固定方法はサイレンサー下から、純正のマフラーステーを取り付ける所に三本のボルトで留めるタイプでした。はっきり言ってかっこ悪いです。しかも黒で塗装してあるのですが少しぶつけただけで塗装がボロっとはげてしまいそこからどんどんはがれていきました。
メーカーに問い合わせるとRサスからとめるタイプだと振動でクラックが入ってしまうとの事でした。せめて連絡くらい入れてほしかったです。
仕方なくそのステーを取り付ける事にしたのですが溶接のズレによって三本のボルトのうち一本がはまりませんでした。
あきれて再びオーバーに連絡する気も起きなかったので一部切断、加工して、自分で付けました。
オーバーといえば自分の中では信頼のあるメーカーだったのですが本当に残念で、ガッカリでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/02/10 00:00

役に立った

コメント(0)

はまきちさん(インプレ投稿数: 12件 )

1.0/5

★★★★★

本当にバイクの為を思って作ったのか疑う商品でした。
ショルダー、ヒップタイプにイロイロな機能を持ったものを見栄え良く付けただけで、まったく機能的ではありませんでした。
一番外側のポケットは狭すぎます。高速のチケットを差す位しか実際使えないんじゃあないでしょうか?
なぜかベルトで長さを調整できるようになってます。
真ん中のポケットは、カードホルダー、小銭入れなどがありますが、これもまた使い勝手が悪いです。
ポケットを開けるには縦長の「コ」の字にファスナーを移動させないといけません。片手で開けれても片手で閉めるのは困難です。マチの部分の作りが悪くファスナーが引っかかります。またポケットが大きくワニ口に開きます。横から物が落ちないようにマチが付いてますが、開口部が大きすぎる為、バイクに跨ったままでは、今にも落ちそうになります。カードホルダーも浅すぎます。一番上のホルダーにカードを差し込むことは、落としてくださいといってるような物です。
一番奥のポケット、このポケットが一番使う事になるポケットですが、深すぎます。深さが30センチ近くあるので短い物、薄い物は注意が必要です。
このバックは、太ももにつけたとしても、バイクに跨ったままでは非常に使いづらいです。
乗車時は使わないショルダータイプで使うのならいいかもしれません。
私はこのバックに工具類を入れてバイクのリアにくくり付けるか、ヒップにつけて仕方無しに使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/01/27 00:00

役に立った

コメント(0)

高野龍神さん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★

この商品についての感想は、「最悪」です。
悪い点
1、バンジョウボルトのピッチが違うものが入っている。(私はパーツリストと現車での確認をしていますので間違いありません。)
2、ホースの長さが純正に比べ20cmほど短い。これにより、ポン付け不可。
上記のことはプロトに報告済みですが、もう少し改良してほしいものです。ホース、フィッティングについては加工精度も高く問題ありません。他の車種用は大丈夫みたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/01/27 00:00

役に立った

コメント(0)

etさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: SR400 )

1.0/5

★★★★★

雨を防げると思って買ったんですが全くダメでした。
店で取り付けてもらったんだけど新しくなったパワフィルを見た瞬間に、だ、だいじょうぶ???って感じでした。
真上から見ると、パワフィルむき出しです。。
雨の日に5分ほど走ったら止まりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/01/20 00:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

1.0/5

★★★★★

自分のウルフはなぜか雨の日、梅雨、雨の中を走った次の日は必ずといっていいほど調子が悪くなるという症状がでていました。いろいろ悩んだ末たどりついたのがこのエキサイター。中で苔のようなものがたまっており、湿気がはいるとグチュグチュになり電気系にトラブルを引き起こす原因になっていたのでした。ノーマルに変えてすぐ不調は消えました。防水性に問題ありなようなので皆さんご注意を。
ps走行に関してもノーマルに戻したことでトルクや回転の低下は感じませんでした。自分には不必要なパーツでした(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/01/13 00:00
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ninninさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZX-9R )

1.0/5

★★★★★

私のニンジャ(GPZ900R)は、ノーマルサイズのホイールを履いています。(フロント;120/70?17、リア;150/70?18)
よって、現在の17インチ全盛のリプレイスタイヤ事情では、このD221とD208、あとはバイアスのBT45とGT501位しかラインアップがありません。
それほど激しい走りができない私は、ショップの勧めもありD221に前後とも交換してみました。
交換後走行1,000キロ位までは、「さすがダンロップが勧めるビッグバイク用ツーリングラジアル」だけあって、温まってからのグリップのよさ、バイクの寝かしこみのしやすさ、路面カラのショックの吸収性の良さなど特に申し分のない性能を発揮してくれていました。
ところがその後、ワインディングメインのツーリングに出かけた頃から、フロントタイヤが急激に偏磨耗しはじめ、その後の1,000キロ程度の走行でフロントタイヤは見事なまでの台形に変形し、ついにはサイドのスリップサインが出現するにいたりました。また、偏磨耗したサイドはグリップ力も急激に低下し、身の危険を感じた私は、新品交換後3,000キロでフロントタイヤの交換を余儀なくされてしまいました。(違う銘柄のタイヤに交換したのは言うまでもありません・・・)
ちなみにリアタイヤについては、特段の不満もなく現在交換後9,000キロを消化しています。あと2,000キロ位は持ちそうな感じです。(あまりにもフロントとリアの磨耗バランスが悪いように思います。)
このHPの他の方のインプレッションでD221についての評価を見てみると「CB400SF」のような中型車に履かせたときの評価はそれなりに高く、私の他にもビッグバイクにお乗りの方の評価が低い傾向にあるようです。ブレーキングなどでより多くのフロント荷重がかかる大排気量車には、このフロントタイヤの設計は向いていないように感じます。(実際私が使ってみてそうでした。)
さまざまな乗り方やさまざまなバイクがあると思いますが、特にこのタイヤは「ビッグバイク向けツーリングラジアル」としては失格のように感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2006/01/07 00:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★

タンクバッグを3度も発注したのに入庫未定か、
廃盤。それなのにHP上では普通に販売している。
3日目なのにいまだHP上では販売している。
対応が遅い。やる気が見えない。
必要だから発注するというユーザーの気持ちが理解できてない。
品揃えが多いかもしれないが、対応できないのでは絵に書いた餅。対応できない商品は削除すべきです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2005/12/22 00:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 10件 )

1.0/5

★★★★★

赤パッドについての投稿です。
僕の乗っていたホーネットのリアのパッドが、残り少なくなり交換時期だということで赤パッドに交換しました。
その時、バイク屋からは、「ゴールデンパッドの方がいいよ。赤はお勧めできない」といわれましたが、友人から「赤が目立ってカッコイイぜ。性能もすげーいい」と言われこのパッドにしました。
 感想・もう2度とこのパッドは使いません。赤だからといっても特別目立つ訳でもなく、性能も純正以下です。特に雨の時ははなしになりません。ただディスクをこすっているだけ(なでてるよう)で、減速してません。まあ、晴れの時はよくて純正くらい。ただし低速の場合です。初めに少し効くくらいで奥は皆無。感覚としては、ガツンとはしません。友達は、あたりがきたら変わるはず・・・といってましたが、8000キロ走りました。いつ来るのでしょうか?
 もちは、いいみたいです。といっても60キロ以上でてるときは、意味がないので使わなかったからかもしれません。
 もう僕はこのパッドは二度と使いません。最低最悪の代物であったということです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2005/12/22 00:00

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP