インプレッション (全 374374 件中 371811 - 371820 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KITUNEさん(インプレ投稿数: 23件 )

3.0/5

★★★★★

指定純正オイルです。メーカーがこれで開発しているので、一番安心して使えます。
また、ホームセンターなどで安価で売っており、とても手に入りやすいオイルだと思います。
オイルメーカーに思い入れとかがない限り純正が一番いいと思います。
ペール缶も1万5000円ぐらいで手に入るのも嬉しいですね。
性能も悪いところは特にありません。
ワインディングや、たまに走行会って人には一番優しいオイルだと思う。
オイルは高いオイルをいれるとエンジンに良い ってわけではないのでその当りを間違わないでほしいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2005/11/18 00:00

役に立った

コメント(0)

KITUNEさん(インプレ投稿数: 23件 )

1.0/5

★★★★★

ブランド物ですね。モチュールの名で出せばいいってもんではないです。性能的にいうと純正でまったく十分と思えます。300Vならスポーツ走行も気持ちいいですがこれは普通のオイルです。普通のオイルなのに高いです。モチュールなので値引率も低いです。もう少し値段が安ければ、普通のオイルなので特に不満はありませんが、現状の値段では不満ありまくりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2005/11/18 00:00

役に立った

コメント(0)

KITUNEさん(インプレ投稿数: 23件 )

5.0/5

★★★★★

タイヤの進歩はすごすぎます。まさに脱帽。超ハイグリップ、荒れないタイヤ、扱いやすいとりあえずサーキットでのタイムを縮めたいならこれ。はっきりいって国産の比じゃないです(BSは良いですけど。ただ、サイドに溝がないので公道では不安でしょう。SCではなくてST(ストリート)だと暖まりやすく公道ではこちらが向いてると思います。
中型レプリカのほうにもSTのほうを履かせて見たのですが持ちもよかったです。定番のD社とBS社の中型用ハイグリップをほとんどの面で凌駕しています。(設計が古いので仕方ないかもしれない)
グリップも勿論。ライフもこちらがかなりよかったです。10年後のタイヤ業界はどうなっちまうんだ???!と思ってしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2005/11/18 00:00

役に立った

コメント(0)

seaboozooさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: NS250 | CT125 ハンターカブ | XL750 トランザルプ )

4.0/5

★★★★★

 完全にノーマルのエンジンでしたが、冬でも市街地などで流れが悪くなると、ラジエターのファンが回り始めていました。ところが、オイルクーラーをつけると、夏場を除いてはほとんどファンが回らなくなりました。走り方によるとは思いますが冷やす力はかなりのものだと思います。
 取り付けたサイズは9inchの13段です。エンジンが弄ってある人は、11inchの13段のほうがいいかもしれません。取り付け位置の関係上(ラジエター下)ブレーキング時にフロントフェンダーに干渉するので、フロントフェンダーの加工が必要になります。
 また、オイルラインからの取り出しの関係上オイルクーラーにはサーモスタットが付けられないので、オーバークールになることもありそうです。しかし、ZRXのようにNinja系のエンジンは冷却系が弱いので、オーバーヒート対策の一つとして取り付けておくのがお勧めです。純正のラジエターを大型のラジエターに換装するよりはお手軽で効果もあります。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2005/11/18 00:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

派手さこそ少ないものの、ポケットが豊富で便利。いわゆるフライトジャケット(A-2やG-1、その他)と明らかに異なるのは素材の革の充分な厚みと肩や肘などの要所にパッドが「内蔵」されている点。「バイク乗り用」に設計されている為に安心感がまるで違う。内装はナイロン生地で保温の為の綿などは入っていない。そしてデザイン・裁断・縫製もやはりバイク乗り用であり、乗車姿勢時にピタリ納まるイイ感じが嬉しい。ボタンやドット類は樹脂製の物が多く使われて(袖周りはベルクロ)おり、バイクを降りて押すなどの取り回しの際にタンク等に傷が付きにくい。左袖には腕時計を固定するギミックが施されているが、別途にダイビング機材(水深計やコンパス、ダイコンといったもの)を留めるベルクロバンドのようなものが必要。いろいろ試してみたが「INNOVATIVE SCUBA」社製のものに落ち着いた。イマドキのバイクに乗られている方々には無用の物かも知れないが、旧いカワサキ乗りの私などには重宝。グローブをゴソゴソやらずとも左袖に視線をやるだけで時間が解る。身長170cm・普通体型でMサイズを選べば、真冬にトレーナーなんかを着込んでも大丈夫。この価格でこの重厚な質感はお買い得感が充分で、「イイモノを選んで大切に永く使う事を愉しんで欲しい」という造り手からのメッセージが込められている(気がするなぁ)。
・・・今回の購入は実は二着目であり、一着目は高速道路上で遭遇した他車の炎上事故救助に当たった際に焼損。中に長袖(ロンT)を着込んでいた事もあり、ヤケド一つ負わずに済んだ事を最後に付記しておきたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2005/11/18 00:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

まず、以前貼っていた他社のデカールシートに比べると、シートそのものが薄いです。
また一枚の正方形の台紙にタンク用とシュラウド用のデカールが(片側ずつ)一緒に付いているのであまり貼りやすいとは言えません。
事前にデカールの形に沿って台紙を切り抜いた方が、位置決めがスムーズにできると思います。

それと熱を加えながら作業しないと、曲面、特にシュラウドには貼れませんのでご注意を。まだ貼ったばかりなので耐候性はわかりませんが、デカール自体は発色もよく綺麗です。お手軽にイメージチェンジしたい方には価格的にもお勧めの一品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2005/11/18 00:00

役に立った

さん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

最近、リアブレーキが殆ど効いていない状態になっていた為、危機を感じ、べスラのブレーキシューを購入することにしました。古いシューと新しいシューを見比べても、余り減っていないように見えましたが、新しいものに変えたら、びっくりする位よく効くようになりました。私は、なぜブレーキの効きが悪くなったのか、良くわかりませんが、とにかく制動力を取り戻して大満足です。ドラムブレーキは、余り効かないイメージがありましたが、新しいものに変えるとディスクブレーキと遜色無いほど良く効きますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2005/11/18 00:00

役に立った

コメント(0)

にゃんこ先生さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: XR250 | WR250R )

4.0/5

★★★★★

同社のJr.シリーズ等、取付け簡単モデルもラインナップされてますが、1スピーカーであるという事、そして当然モノラルという事で、このステレオ2スピーカーとKT002ノイズレスマイクの組み合わせで購入しました。
私はトランシーバーとMP3プレイヤーを使い分けています。
ツーリングの時はトランシーバーと接続、日常単独走行ならMP3と接続してます。どちらかというと音楽を聴く機会の方が多いのでステレオ2スピーカーは必須条件でした。
ボリューム無しモデルですが、トランシーバー、MP3(i-pod)本体のボリュームで十分調整可能でした。私の経験上、わざわざヘルメットに穴空け加工までしてボリューム付きにする必要は無いと考えます。ただし、MP3の機種によっては出力パワーが低いモデルもあるので要注意です。
音楽を聴く場合、音質には期待しない方が良いです。また、トランシーバー接続でインカムとして使用した場合でも2スピーカーは両耳から相手の肉声が聞こえるので自然な感じで疲れにくいと思います。ですからステレオかモノラルにするかは好み&こだわりによりますが、いずれにせよ2スピーカーでの使用をお薦めします。
薄型スピーカー採用で私のヘルメット(SHOEI VFX2)にマウントしても、長時間の使用で特に耳が痛くなるという事はありませんでしたが、ヘルメットや耳の大きさ等に左右される部分かもしれません。
スピーカーとマイクのケーブルはヘルメット内のスポンジやフチのゴム部分内部にはわせてテープ等で固定すると、外からは一見インカムが内蔵されている様には見えないのもコンボパーツで組み合わせるメリットです。配線が一部露出している為、ヘルメットに組み付ける前に塩ビテープ等で補強しておく事をお薦めします。
接続ケーブルの先端ジョイント部はKTELロゴ入りの防水キャプになっているのも有り難い点です。
音楽を聴く上で音質に難ありでしたので星4つになりましたが、本来の使用目的を考えると通話がクリアに聴こえる事を重視しますので、商品的には十分満足できるものと考えます。いかんせん全セット揃えると高額商品になってしまうのが泣き所です・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2005/11/18 00:00

役に立った

コメント(0)

にゃんこ先生さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: XR250 | WR250R )

5.0/5

★★★★★

さすがKTEL社製!と言える一品です。
XR250にオフロード用ヘルメットVFX2(ゴーグル着用タイプ)にて使用してますが、高速道路で110km/h?120km/hの状況においても通話可能でした。オープンタイプのヘルメットで、しかも単気筒バイクでの高速走行・・・フルフェイスで大型バイクならもっと快適に使用できるかもしれませんね。
ちなみに高速道路上で間にバイク1台を挟んだ状況でもクリアに聞こえました。私はトランシーバー接続ですので、無線機ならもっと離れても通話可能でしょうからケテルのマイク性能を更に引き出す事が可能かも・・・!
高速でこの性能ですから街中ではまったく問題無しです。
私は2スピーカー仕様にしてますので、まるでそこで話しているかの様な臨場感さえあります。

マウント方法ですが、ケテルHPには専用工具でヘルメット内部の口元に穴空け加工が必要とあります。これはロード用ヘルメットではマイクを埋め込まないと、かぶった時に顔に干渉するからという理由もあようです。
しかし、オフロード用ヘルメットではチンガードが張り出している為、逆にマイクが遠い位置にセットされてしまいます。マイクは通話中に唇が触れるか触れないか程度の距離にセットする必要がある為、装着の際にはマイクをさらに突き出してやらねばなりません。そこで私が利用したのはペットボトルのキャップです。マイクの直径とほぼ同じなんです、これが!マイクを仮装着してヘルメットかぶった時に丁度良い距離にマイクが来る様にキャップを削って調整します。
キャップとマイクは接着するのも良いですが、私はマジックテープでとめました。これが以外に正解で、唇に近い位置にマイクをセットする為、ヘルメットを脱ぎかぶりする際、顔や鼻にマイクが当たったりする事も多々あります。マイク正面部分は金属のメッシュでできているのでちょっと危険かも。ネットで調べたら実際に鼻の頭を削ってしまった!なんて事も書いてありました。マジックテープでとめると、少々の圧力ではマイクが取れる事もなく、また鼻を削るほどの圧力が加わった際には逆にマイクが外れてくれます。

コンボパーツでは他にKT043等のスピーカーセットを購入せねばなりませんが、同社のモノラル1スピーカーであるJr.シリーズと比較した場合、ほぼ同等の価格で、しかも2スピーカー仕様が購入できる事を考えると、取付けにコツと手間はかかるものの、お得商品だと思います。しかもコンボパーツで取付けるとインカムがマウントされている様には見えません。誇らしげに見せたい人は別ですが、ジェットヘルメットならともかく、フルフェイスタイプだと中途半端に見えるより、完全にマウントしてしまった方がスマートと考えますが??ハンダ付けさえできれば誰でも簡単に取付けできます。

性能的には文句無し!星5つです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2005/11/18 00:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

1000RRの場合、バラストはシートカウル内の小物入れ、イグナイターはミドルカウル内もしくはアッパーカウルステーにくくりつけ、が定番なんですが、本製品はコンパクトなため、バラスト、イグナイターともミドルカウル内に収まりました。貴重な小物入れスペースを潰さずにすみ、GOODです。ただ、マイナス線がバッテリーまで届かず、適当なところにアースしました。小物入れだったら届いたんでしょうけど・・・。

ハロゲンと比較にならないほど明るさは文句ナシでGOODです。ただ、普段の乗用車には5000kのHIDを入れているので私的にはちょっと青が強すぎで若干暗いと思います。ハロゲンよりは断然明るいですけど。

・・・と思ったら最近4300kのラインナップがあるじゃないですか?!もっと早く出してくれれば・・・>モトガレージさん

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2005/11/18 00:00

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP