インプレッション (全 509 件中 301 - 310 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

利用車種: YZF-R1

4.0/5

★★★★★

04YZF-R1のOEMに使われていました。

この手のタイヤにしてはライフは5000Km使えたので良い方だと思います。
総じてD社のスポーツ系は極端にライフが短い物が多いので。

ドライウェット共、性能が大きくブレる事もなく安定しています
変な癖の様なものも特に発生する事もありません。
激しく攻めるとD社特有の表面のドロドロ系な溶け荒れは発生しますが。。
しかし滑り出しも穏やかなのでコントロール性は非常に良いです。

当たり障りの無いタイヤという表現になりますかね

全天候オールラウンドタイヤと言った感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/28 18:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

べーたんさん(インプレ投稿数: 11件 )

5.0/5

★★★★★

評判どおり、期待どおり、安心のミシュランです。
過去にバイクでラジアル、クルマでバイアスとラジアルを使ったことがあります。
安定した転がり感やコシのある柔らかさはミシュラン独特の感覚ですが、M35のような廉価なモデルでも感じることができました。
ビードが硬いとの噂でしたが、それほど苦労せず取り付けできました。
迷ったら買っといて損なしでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/28 18:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほらのりさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: CBX750F | CBR600F | NX125 )

5.0/5

★★★★★

ホライゾンに履いています。前後ともK300GPで3年目2000km弱ですが、とても気に入ってます。
旧車はホイールサイズが妙なのでパターンの気に入ったタイヤが履けません。知人に勧められて購入しましたが間違いありませんでした。
グリップがとても良く、ハンドリングもスムーズ。峠の小道でもスッスッと軽快にバンクしていきます。リアは2本目で150/80-16を履かせました。見た目のボリューム感と走りの安定感が増しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/29 16:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マジックさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: シグナスX | RGV250γ )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

VTR250につけました。
ハイグリップタイヤのTT900からの変更になります。
印象としてはTT900よりも扱いやすいです。
どちらかというと入力に対してスパっとついてくるようなイメージです。
グリップはさすがでなかなか滑りません。
ただ雨のなかだとBT45のほうがグリップは上です。
値段も安いので小排気量でハイグリップならこれでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/31 19:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ねこたこさん(インプレ投稿数: 20件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

皆さんご存じ、ダートへ行く人の定番タイヤです。
反則タイヤとも言うし、上を目指す人のタイヤとも言うし、柔らかいので交換が楽なタイヤとも言うw 便利なタイヤです。

林道からアタック道、岩盤登りなどをフォローしてくれるタイヤで、舗装路の走行も快適です。

公道走行の感想
舗装路◎(ノイズも少なく快適。ただし高さがあるのでたわみが不快に感じる人も)
白線○(普通のオフタイヤと比較したらグリップする)
マンホール△(普通のオフタイヤと比較したら安心)

問題点:ダート初心者が付けると、コントロールしやすくグリップ力もあるので、上手くなったと勘違いして速度を出してしまいハイスピードで転倒する恐れがあるw 砂利や砂、草では過信せずにブレーキ早めに。 また、アタックではグリップしすぎてバイクがマクレル事がある。 一度付けると辞められないタイヤw 中毒になるタイヤであるなどw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/11 15:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マジックさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: シグナスX | RGV250γ )

5.0/5

★★★★★

CBR600F4iに装着しました

明らかにグリップのありそうなパターンでウエットグリップは最悪かとおもいきや温まればそこまでひどくはありませんでした。
フロントタイヤが丸っこい形状のためかスパッと寝る感じでサーキットで思いっきり倒して接地面が稼げるようなタイヤなので峠オンリーな使い方だとふつうにタイヤがアマリングw

ただあったまってしまえばこける気がしません。
ヘッポコな腕の自分では限界の速度でつっこんでもズルとも来ません。
安心して倒していけるいいタイヤだと思います。

ただレース仕様のタイヤなので路面温度でグリップ力が恐ろしく変わるので
きちんと適正温度を知ったうえできちんとその中の温度の時に使うようにしてください。


あとライフはまだつけてほとんど走ってませんが
峠を何回か往復するだけで消しゴムのカスのようなものがビッシリくっつくので
おそらく2000kmぐらいでスリップサインがでるのではないかと思います。

サーキットメインならこのタイヤは買いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/11 14:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NJさん(インプレ投稿数: 24件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

セロー225Wに履かせました。
外径が大きくスイングアームに接触してしまうため、
チェーンを純正120リンクから122リンクに延長。
さらにフロントホイールに穴を開け、ビードストッパーを追加。
スプロケの丁数も換えるのが定番らしいですが、こちらは変更していません。
セロー250はチェーン延長無しに履けるらしく羨ましいですね。

交換した結果は大成功。
とんでもないグリップと安心感で自分の腕が上がったと錯覚してしまいそうです。
あまりのグリップの良さに捲れてしまいまいました(^_^;)
こんなに楽しくなるとは思わず、今まで走った道を全部もう一度走り直してみたくなりました。

●空気圧(F/R)
オン:110kpa / 110kpa
オフ: 80kpa / 60kpa ←もっと下げても平気らしいです。

●一般道
タイヤ全体がたわんでしっかり接地している感触がします。
ギャップをしっかり吸収し、間にもう一個サスが付いたみたいで乗り心地良し。
峠道に入るとAC10とは比べ物にならないほどの安心感があります。

●高速道路
80~100巡航で気になる挙動やブレはありませんでした。

●オフ
AC10が路面に刺さる感触に対して、路面を掴んでいるような不思議な感触です。
走った後の轍が深くなく、路面に優しい(重要)。
ガレ、ロックのグリップと自由度がとんでもなく高いです。
ブレーキングでロックし難くしっかり止まれますが、スライドさせ難くなりました。
パワー任せでは無い適切な荷重を掛けて走る方法を勉強できそうです。
マッド路面に弱いそうですが、こちらは確認できず。

●燃費
高速道路ありのツーリングで29~30km/Lでした。
リアタイヤが大径化してロング気味になった割には少し悪化してるかもしれません。
以前のフロントタイヤとの外径差は1%程度で、メーターの誤差はほぼ無しと言っていいと思います。
ダートの割合が増えたらもっと悪化するでしょうけども、そこは割り切りです。

●寿命
下道100km、高速道路200km、オフ10kmを走りましたが減りは感じませんでした。
私が1年間に走る距離を考えると全然問題なさそうです。
どの程度まで減っても楽しく走れるかはこれから試してみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/15 10:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マジックさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: シグナスX | RGV250γ )

利用車種: VTR250

4.0/5

★★★★★

BT39の次に履き替えました

両方ともハイグリップですが乗り味はずいぶん変わりました

BT39のほうはコーナリングのときのバンクに素直ですが
TT900はもっと粘っこい感じで倒れていきます

絶対的グリップはTT900のほうがある感じがします

どっちが好きかは完全に好みの問題だと思います
両方ともいいグリップを持っていて安心感ありますので
両方ともつかってみて自分に合うほうのタイヤを選べばいいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/18 17:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マジックさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: シグナスX | RGV250γ )

4.0/5

★★★★★

セローのモタードに装着しました

タイヤの形状的にはBT45に似ていますがコンパウンドはTT900に似ています
なので乗っている感じはほかのメーカーのハイグリップにはない乗り味です

基本的にハイグリップよりの特性でグリップ力はかなりあります
もともとブロックタイヤだったので比較するのもおかしな話ですが
コーナーの安定感は段違いです
そしてTT900とかBT39ほどスパっと寝る感じではないので
結構初心者にはいい感じのタイヤだと思います
ウエットでも結構グリップするので結構オススメのタイヤですね

欠点はハイグリップに近いコンパウンドなので減りが結構速いです

セローでは5000kmぐらい持ちそうですが250レプリカとかに装着すると
おそらくもっと早く減ってしまうのではないでしょうか
そこを気にしなかったらかなりいい感じのタイヤですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/19 18:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Bemmer 01さん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

メッツラーZ8からの履き替えです。
ハイグリップタイヤのグリップ力と通勤やツーリングでも使える耐久性が売りの
タイヤという事だったのでZ8と同等の性能を期待して履いてみました。

購入してすぐいつものように房総半島に皮むきに行って300キロほど走ってきた
感想を書いてみます。

タイヤが温まるのも早いので冬場も比較的早くグリップすると思います。
グリップ力とグリップ感は素晴らしくZ8とは比較にならない強力なものでした。

リアタイヤの形状をみると結構尖っているのでハイグリップタイヤと
同じようにヒラヒラするのかと思っていましたが思ったよりも遥かに
素直な軽快感でむしろ倒しこみで妙にヒラヒラする感じはありません。

バンク中の安定感は素晴らしく路面を噛む様なグリップ感が
味わえます。フロントタイヤのコンパウンドの配分のためか
特にフロントタイヤのグリップ感はとても良く。
バイクがフロントから向きを変えていくようなイメージも感じます。

Z8などはフロントタイヤのグリップ感はここまでないので
どうしてもリア周りから向きを変える感じで乗るようになってます。
このタイヤは素直にフロントも向きが変わるのでワイディングでは
とても楽しめると思います。

高速道路をある程度の速度で巡航していると
タイヤのセンターがささくれてきます。このささくれ具合だけ見ていると
とてもライフがあるとは思えません。

本格的なハイグリップタイヤを数回しか履いたことが無いので
はっきりは分かりませんがこの感じだとおそらくライフ性能は
ただのハイグリップタイヤと同じだと思われます。

私のバイクが重量級バイクなのでもしかしたら重いバイクには
向いていないのかもしれませんが
ツーリングや通勤をメインで使う方にはおそらく
タイヤの消耗が激しいタイヤだとおもいます。
割り切って履き替えを考えることをおススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP