インプレッション (全 109459 件中 108571 - 108580 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kuniさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール | スーパーカブ110 )

2.0/5

★★★★★

今年の6月にショーライバッテリー購入、軽さに感激して冬を迎えるにあたり、電装品が多いため専用チャージャーを購入。
到着商品を確認したところ充電器の大きさにちょっと驚き、軽いけど大きすぎる。
さらに充電コードが短すぎてやや使いにくい。
当方ラジコンの経験もあり、リフェ充電も可能だが、専用品が良いか?と購入したが、やや期待外れ感あり。
おまけに防塵・防滴コネクターカバーが標準装備と知らず、オプション購入して、余ってます。
付属品はもう少し詳細にしてほしい。
この冬、1日乗ったら充電して最適管理してみます。
本当の評価は今後ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/08 19:23
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっつさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: VTR250 )

2.0/5

★★★★★

ZRX1100のオイル交換と同時にフィルター交換しました。
結論から申しますと付属のOリングのサイズが合いませんでした。
付属品を当てにしてたので手持ちもなく、一旦外した古いものを再使用しています。

他車種にも使える汎用品であることを考えると致し方ないことかもしれませが、Oリングの適合可否を商品説明に載せて欲しかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/11/18 16:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

2.0/5

★★★★★

気温が低くなると問題になるのがシールドの曇り。
曇り止めをシールド内側に塗れば多少ましになるものの、効果期間は短く頻繁に塗らなければならない。
ピンロックシートを取り付ければ問題は解決すると思われるが、今装着しているミラーシールドを残したかったので、ノーズディフェーザーの交換を選択した。
取り付けるヘルメットはRX-7RR5

【取り付け】
・(1)STDノーズディフェーザーを外してブレスシャッターを取り付ける
 (2)チークパッドも取り外してブレスシャッター端にあるマジックテープをヘルメット内側に貼り付ける。これによりいつでも取り外しが可能
 (3)ヘルメットを被り、鼻との位置を調整して終了
・説明書は白黒写真だが、取り付け手順が丁寧に書かれているので簡単に作業が進む
・当然ながらノーズディフェーザーの無いヘルメットには取り付け不可

【効果】
・取り付け後、早速ヘルメットを被り息を大きく吐いてみたところ、吐き出した息がブレスシャッターに塞がれてシールドが曇ることはなかった。
 ただ、ブレスシャッターと鼻の位置がピッタリと密着していることが条件である
・天気晴れ、気温10℃で試してみた。使用して気付いたことは上体を垂直にしていると曇りにくかったが、SSのように前傾姿勢のバイクだと息を吐く度に曇ってしまう。乗るバイクも限られるようだ
・曇るのははあくまでも信号待ちのような停車時のみ。走行中は曇らなかったが、それだとSTDブレスシャッターと変わらないような…

【気になった点】
・吐いた息を鼻より上へ行かないように密着させているわけだが、それによりヘルメットの着脱しにくくなってしまう。仕方がないといえば仕方がないわけだけれども…
・これは個人差があるが、顔が大きいとノーマルサイズでも窮屈でブレスシャッターが密着しすぎてしまう。これにより若干だが視界が狭くなり息がこもる。閉塞感という言葉がピッタリだ

【総評】
・確かにシールドが曇りにくくなったが、いかんせんマイナス面も多い。
 取り付けるヘルメットにより使用感が異なるかもしれないが、スマートに曇り止めをしたいのであればピンロックシートの方が良いかもしれない。
 比べたわけではないので、一概には言えないのだけれども

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/12/05 17:04
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: FTR223 | HAWK11 )

利用車種: FTR223

2.0/5

★★★★★

これを取り付けてからまだ転倒はしていないのですが、ハンドルを左に切った状態での右側転倒時、オイルクーラーが地面にあたり、場合によっては自走不可になる可能性があります。
試しに道路に毛布を敷き、ゆっくりとバイクを右側に倒してみたところ、ホース取り付け部に地面があたります。
油温は確かにさがりますが、夏以外は完全にオーバークールです。夏でもあまり高回転までひっぱらなければ、問題ない車両ですし渋滞にはまれば意味がない。
見た目だけのカスタムです。でもそれがいい!
自分は、夏以外は取り外しています。
よく見える箇所なので、ガムテープでオイルクーラーを塞ぐのは見た目が悪いですからね。
エンジンをボアアップすれば必要なのかな?
あと悪い点と申しますか、しょうがないのですが、オイルクーラー分オイルが増える為、オイル交換が1リッターでは足りなくなってしまいます。
いずれホースを延長して取り付け場所を変更しようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/25 15:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

rc211v_2005さん(インプレ投稿数: 45件 )

2.0/5

★★★★★

信頼できるメーカー製でタンデム出来るので、購入しました。
<良い点>
1。作りは非常に良く、アラは見当たりません。
2。音は低音で抜けの良い感じで気に入っています。
3。中低速のトルクが気持ちアップしたような気がします(音のせい?)
4。エキパイ部の焼色がとてもきれいです。
<悪い点>
1。バンク角が純正より浅くなる。写真のとうりサイレンサーを擦ってしまいました。
現在はサイレンサー取り付けブラケットにカラーを入れて、何とか内側へオフセットして取り付けしています。その後まだ走行していないので、これで擦らなくなるかどうかまだ分かりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/11/25 15:58

役に立った

コメント(0)

サンクリサンさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: VFR750F | VFR400R )

2.0/5

★★★★★

セパレートハンドルにナビを装着するため、本商品を購入し、取付しました。
トップブリッジのステムにゴムベースを差し込んでボルトで締め付け、ゴムベースが膨らみ固定する構造になっていますが、いくら締めつけても所詮ゴムのため、触ると動きます。
一通りセットしてみましたが、まずはずれてとれることはないと思いますが、もう少ししっかり取り付けられる方法がないのかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/11/25 15:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サンクリサンさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: VFR750F | VFR400R )

2.0/5

★★★★★

頭が大きいので極力軽いヘルメットを探してZ-6にいきつきました。サイズがXLまでしかなかったのですが、お店で試着したときは問題なかったので購入しましたが、
1)ヘルメットに頭が圧迫され、1時間位のると頭が痛くなる。
2)筋力がないのもあるが、前傾姿勢だとやはり首が痛くなる。
のもあり、街中でしか使えませんでした。
残念

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/11/25 15:58

役に立った

コメント(0)

dolceさん(インプレ投稿数: 175件 )

2.0/5

★★★★★

 ヤマハの純正指定ケミカルです。オーナーズマニュアルで指定されていたのでとりあえず使ってみました。ヤマハの工場でも組立時にはこれを使っているんでしょうかね??

 使用してみたところ、正直、「クレとの違いが分からない」と感じました。たしかにこちらはヤマハブランドで信頼性はありますが、クレも信用できない商品ではないですし…
うーん、この商品を買うなら同じ金額で「クレ+メンテナンス用品」を購入したほうが愛車のためになると思います;

 ただ、この商品で車体にダメージがあったとか不具合が生じたといったことはありませんので、より上の信頼感がほしい方やヤマハブランドに惚れ込んでいる方は購入してもよいのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/11/26 10:22

役に立った

コメント(0)

kuniさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール | スーパーカブ110 )

2.0/5

★★★★★

前回は良いインプレでしたが、購入後初の冬を迎えます・・・。
メーカー純正のグリップヒーターが電圧不足で5段階中の3段目までしか機能しません。
メーカー専用充電器も購入し、常に満充電ですが。

電装品をオプションで取付けている場合は1クラス上のクラスがいいのかも?
充電が間に合う事が前提ですが。
やはり標準バッテリー相当品では通常のバッテリー程の無理は効かないのでしょうか?

しかし、この軽さと安全性は良いですね。
次回、2台目のバイクには1クラス上のサイズを選定します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/02 17:55
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nobuさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.0/5

★★★★★

やはり規制後はポン付けでは何も変わらないです。
それ以上のステップアップ(プーリー、チャンバー、キャブ等)を望まない方は、ノーマルに戻した方がいいかも。(ノーマルCDIはデジタル。あっちの方が加速感は良かった気が・・・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/12/03 10:19

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP