インプレッション (全 597 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

コスモビューティー COSMOBEAUTY TERA(テラ) ブレーキ&パーツクリーナー 商品番号:15555

オイルやグリス 油脂類などやカーボンの汚れ落としに優れた洗浄力を持つ このテラ パーツ&ブレーキクリーナーは、オートバイ整備だけではなく 自動車や自転車整備はもちろん、指先に付いた油分を簡単に落とすなど、普段から何かと役に立つクリーナーです。
用途としては、自動車用金属部品の洗浄(業務用)となっていますが‥
無くなりそうになると、いつも大量買いしてます。(5本くらいやけど)
使用上の注意の一部に、「塗装面にはかからないようにして下さい。」とありますのは、塗装面にこのテラ パーツ&ブレーキクリーナーを吹き付けて拭いてみると塗装が少々剥がれますので注意が必要です。ってことです。

有機溶剤中毒予防規則適用外のノンフロン・ノントリクロロエタンを含まない環境に優しい洗浄剤です。
でも、引火性の高い高圧ガスのLPGエアゾールですので、火気の近くや高温部でのご使用は気を付けて下さい。
否っ。危ないので この際、止めておきましょう。

先日、アスファルト舗装が出来立てホヤホヤの道路を走った時に、パチパチ音がしながら黒いツブツブがオートバイの下回りの裏に引っ付いてきました。
タイヤで跳ねたアスファルトや小さな骨材が粘着力で前後フェンダーの裏はもちろん、フレームやエンジンにまで付着して オートバイが小汚くなってしまいました。
ウエスで拭くと汚れが広がるだけですし、小さな骨材が付いているので拭くとオートバイに傷が付いてしまいます。
困った挙げ句、このテラ パーツ&ブレーキクリーナーを執拗にアスファルト汚れにスプレーしたところ なかなかの洗浄力を発揮してくれました。
フェンダーの裏はこのテラ パーツ&ブレーキクリーナーだけで難なくキレイになりましたが、塗装してあるエンジンやフレームのアスファルト汚れは爪楊枝と綿棒の先にこのテラ パーツ&ブレーキクリーナーの液体を付けてはコツコツと掃除しました。
塗装面を少々侵すこともあるようですが、頑固なアスファルト汚れもキレイに取れましたし テラ パーツ&ブレーキクリーナーの液体を塗布した塗装面が傷んでしまった感覚もありません。(外観的に問題なし)
信頼出来るパーツクリーナーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/17 20:04
52人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

3.0/5

★★★★★

PiKAL 日本磨料工業 ピカール液 商品番号:12100

乳白色の洗顔クリームのようななめらかさの工業用の乳化性液状金属磨き(研磨材入り)です。
(注意:決して洗顔には使用しないで下さい。)

このピカール金属磨は、鉄やステンレス、アルミ、真鍮、銅などの金属材の艶出しや研磨仕上げなどに優れています。
ピカールと言う名前のとおりピカピカの仕上がりになります。

使用の際には、研磨材が底に沈殿している場合がありますのでフタをとる前に缶ごとしっかり振って下さい。

直ぐに沈殿してしまいますので、ピカール金属磨の液を容器から出す毎に振った方が良いと思います。

対象金属をピカピカにしたい場合は、ピカール金属磨を使う前までに耐水ペーパー1000番以上でしっかりと仕上げ研磨しておくとより早くキレイに仕上がります。

ピカール金属磨の液を柔らかい布又はバフに少量ずつ塗布して様子を見ながら磨きます。

手磨きの場合は布切れ、機械磨きの場合はバフになります。

バフが掛からない場所や機械が入らない狭所な部分は、布切れでコツコツと手磨きするしかありませんが、機械磨き出来るところは機械磨きの方が圧倒的に早い&楽です。

バフを使って機械磨きをする際には、手磨きよりもピカールの塗布量を少な目にして ピカールが周囲に飛び散らないように注意が必要です。

手磨きでも、コツコツと時間を掛けてちゃんと磨けば機械磨きと同じ仕上がりになります。

私が効果テキメンと思う素材は、真鍮とステンレスで磨き込めば鏡のようにピカピカにすることさえ可能です。

鏡のように充分磨けましたら、別に用意したキレイな柔らかい乾いた布でピカール金属磨の液をよく拭き取って下さい。

本当に鏡のように、自分の顔が映るくらいにピカピカになりますよ。

また、プラスチックや塗装面の汚れ落としにも使うことは可能な製品なのですが、このピカール金属磨の液には研磨材が入っていますので、この研磨材入りの液で磨いた面は磨耗することになりますから汚染や磨耗をしてはいけない面でのご使用には不向きであることはご理解して使って下さい。

このピカール金属磨を値段に対する効果から考察すると‥
総合評価は、★★★★★(星5つ)です。

なかなかの優れものですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/27 11:33
52人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

LAVEN ラベン キングスター チェーンクリーナー 商品番号:53107

このチェーンクリーナーは、スプロケットやチェーンなどの泥やスラッジなどを強力な洗浄力で古いチェーンオイルと共に素早く溶解洗浄してくれます。

しかも、強力な洗浄力にもかかわらずシールチェーンのOリングを傷めることがありません。

二種類の切替スプレー式ですので使用勝手もとてもよいです。

吹き付けていて頑固な汚れがあっても、付属のブラシでこするとすぐに落ちます。

このLAVEN ラベン キングスター チェーンクリーナー 商品番号:53107でチェーンを洗浄した後は、ウエス等で溶けたオイルや洗浄液を拭き取りチェーンルブを均一に吹き付けてチェーンのメンテナンスは終了です。

パーツクリーナーとは桁違いの強力な洗浄力には驚かされますが、値段も一桁違います。

そんなLAVEN ラベン キングスター チェーンクリーナー 商品番号:53107ですが、備え有れば憂いなしの所有必須アイテムです。

私は500km走行又は雨天時走行した後にはチェーンルブを吹き付けております。

また、このLAVEN ラベン キングスター チェーンクリーナー 商品番号:53107を使ったチェーン洗浄メンテナンスは1500km走行毎又は二ヶ月に一回程度するようにしていますが、内容量が多いのでなかなか減りません。

大切に使えば、私で多分一年以上はもつと思います。

総合評価は、★☆★☆★(星5つ)の満点です。

一度でも使ってみるとわかるのですが‥
チェーン洗浄メンテナンスには、絶対に欠かせない このLAVEN ラベン キングスター チェーンクリーナー 商品番号:53107です。

一度使ったら、その頼もしい洗浄力の虜になってしまいますよ。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/11 10:49
44人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

【Webモニター】
私のチェーンはカラーチェーンですので、乾式の白い粉のルブですと 折角のレッドカラーが台無しになってしまいます。
しかし、この商品は透明な湿式タイプのルブですので、私のカラーチェーンも大満足しています。

スプロケットとチェーンの接合面はもちろんですが、チェーンのオーリング1つ1つに丁寧にこのルブを塗布しています。
程良い湿感でチェーンのオーリングに皮膜浸透してくれているようです。
湿式のルブですが、遠心力による飛散は全然しませんでした。
しかし、この商品は湿式なのですが、乾式のルブ同様に雨天走行などをした場合には マメにチェーンメンテナンスしてルブを塗布しておくことをオススメします。
乾式ルブよりは効果は長持ちしますけどね。
しかし、この商品を湿布すると、耳障りなチェーン雑音が低減されて静かになりますのでご機嫌なランディングが出来ます。
ノズルを指で立てるとそのままチェーンの狭いところにも塗布出来る状態になるように使い易い構造になっていますので、いちいち指先を汚すようなことはありません。

しかし、この商品は、ツーリングの際にも携帯し易いサイズですので、私は特にロングツーリングの際には時々持参してツーリング中に塗布して使っています。

とても使い易く、皮膜持続力も期待できるしかし、この商品は★☆★☆★(星5つ)です。
乾式の白粉ルブも良いですけれど・・・
しかし、この商品は、皆さんに敢えてオススメしたい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/10 09:19
43人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

LAVEN ラベン 耐熱ワックス 商品番号:51103

写真の通り、マフラーパイプ部分に吹き付けてみました。

このLAVEN ラベン 耐熱ワックスは、マフラー、エキゾーストパイプ、クロームメッキ、エンジンなど、高温のために劣化ししまい光沢を失った塗装部分に、光沢と防錆効果を与えてくれます。

錆びの浮いていた部分に、このLAVEN ラベン 耐熱ワックス 商品番号:51103をスプレーして、少ししてから均一に拭き延ばしすると・・・

しっかりとワックスが乗った状態になって、黒光りして美しくなりました。

熱で傷んでいた部分は美しく復活して、傷んでいなかったところはよりキレイに新品のように輝きました。

写真はエキパイ部分ですが、後方のサイレンサー部分にもこのLAVEN ラベン 耐熱ワックス 商品番号:51103をスプレーして拭き延ばししましたら、熱と経年劣化でくすんでいた黒の塗装が見違えるようにキレイになりました。

サイレンサー部分の色焼けは特に目立つ部分ですので、まるでマフラーを新しくしたのかと言うくらいにキレイにピカピカなりましたので、とても喜んでおります。

そして、LAVEN ラベン 耐熱ワックス 商品番号:51103をスプレーした部分には、その後 泥や土埃は付着しても掃除の際に水洗いだけでも落ちやすくて・・・

見た目もGOOD!!掃除もGOOD!!とても ありがたいです。

是非とも皆さんにオススメしたい 耐熱ワックスです。

私のこのLAVEN ラベン 耐熱ワックス 商品番号:51103に対する総合評価は、★☆★☆★(星5つ)の大満足的評価です。

耐熱部ではなくても、シュラウド部などの樹脂面にもワックス皮膜を作ってくれますが(実験した。)・・・
勿体無いので、エンジンやマフラーなどの高温になる部位での使用しかしておりません。

このLAVEN ラベン 耐熱ワックス 商品番号:51103は、スプレー式ですので使い易く 手や指先を汚すことなく簡単にワックスを掛けることが出来ますので、改まってではなく普段のメンテナンス時に 簡単に手軽に高温部分にもワックスを掛けることが出来ます。

スプレー式ですので、もちろん狭い部分などにもワックスを塗布することが出来ます、とても重宝しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/20 17:50
35人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

私は新しくタイヤを履きかえると、必ずタイヤレターをしてします。
昔1980年代後半に四駆ブームがあって、四駆のデカタイヤにホワイトレターや文字レタリングしてました。
その頃からタイヤレターは得意なんです。
ついつい書きたくなるのです。書かないと気が済まないのです。(笑)
最近のタイヤレターは書きやすいです。
特にこのDAMMTRAX ダムトラックス タイヤレター 商品番号:W-DAM-1312は抜群の書き味です。
しかも、この白の発色が美しくて タイヤレターには お気に入りの1本です。
このダムトラックス タイヤレターを使っていますとだんだん太くなってきてしまいますが、表面の包み紙を剥き剥きして中身の先端をカッターナイフでエンピツを削るように細く整えますと 更に使い易くなります。
はみ出さないように注意しながらレタリング作業しますが、よくはみ出してしまいます。
しかし、後で綿棒やティッシュペーパーにチェーンクリーナーを着けて拭き拭きするとはみ出たタイヤレターはキレイに落とすことが出来ますので安心して下さい。
このダムトラックス タイヤレター1本有れば当分の間補充は要りません。長持ちします。
常温で保管すれば良いのですが 暑いと溶けて変形してしまいますので、私は冷蔵庫に入れて保管しています。
使いたい時はいつも冷蔵庫から出してきて書き書きしています。
そんなDAMMTRAX ダムトラックス タイヤレター 商品番号:W-DAM-1312に対する 私の総合評価は★★★★★(星5つ)の満点です。
書き書きするのはめんどくさいですが、レタリングされたタイヤはとてもカッコ良く見栄えが良いです。
是非とも皆さんにオススメしたいレタリング専用のDAMMTRAX ダムトラックス タイヤレター 商品番号:W-DAM-1312です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/18 16:17
18人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

デグリーザーとかディグリーザーとか発音されますが、油を取る脱脂洗浄剤のことを表します。
私はこのMOTOWNチェーンデグリーザーを使うようになってからは、チェーン掃除が素早く簡単にキレイに出来ますので、少々忙しくてもチェーンを汚れたままにして放置することは全く無くなりました。
このチェーンデグリーザーを汚れたチェーンに均等に一回散布してしばらく(5分くらい)放置しておきます。
Oリングや各隙間にこのチェーンデグリーザーが浸透して油脂分解する時間を与えます。
そしてその後、ブラシ等を用いて前後のスプロケット周辺やチェーン全体をこすり洗うことは効果テキメンではありますが、普段からマメに(500~1000km走行程度)チェーン掃除をしていますとこのチェーンデグリーザーをチェーン全体に均等に散布しておいてしばらくしてから水で流し洗うだけで油脂汚れが落ちることはもちろん十分に美しくキレイな状態になります。
チェーンに触れなくても水で洗い流すだけで十分にキレイになりますので、煩わしさが全く無くとても重宝しております。時間と手間が掛からないのが最高です。
このチェーンデグリーザーを洗い流したあとには防錆トリートメント効果が有りスベスベとなりますので指で触りますと確認出来ますが、潤滑効果としてはそれだけでは不十分と感じますので幾分水分がなくなりましたら、チェーンルブをチェーンに軽く吹き付けておくことをオススメ致します。
このチェーンデグリーザーの使用後は、スプレーノズルの先端部をOFFの位置にして保管しておいて下さい。
OFF位置にして保管しておかないと、特に夏場にはノズル先端から洗剤液が少し漏れてきてしまうことがありましたので ちゃんとOFF位置にしておくことをオススメします。
また、使用しない時には転倒などによる誤動作等を防止する為にもレバーの根元の黄色い樹脂製の付属の安全部品のストッパーを付けて仕舞っておくと良いと思います。
長期間使用していましても、未だスプレーの霧吹状態や使い勝手も良好のままですのでノズル先端やスプレー本体などの機能や性能や容器に耐久性も十分にあると感じます。
普段からチェーン掃除をしておりますので、頑固な汚れが無い分 このチェーンデグリーザーでの1回の使用量は少なくて済んでおります。
使用開始から2年半が経過しますが、まだまだ残量は1/3くらいありますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/15 20:08
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

150ポイント頂きました。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

今まで随分と他社製品のチェーンクリナーを使用していましたが、このKUREクレ チェーンクリーナー 商品番号:E-1024-00Aの安さにそそられてつい購入してみました。

値段が安かったので期待もせずに使用してみましたところ、なんと使い易くって尚且つ洗浄能力も十分ではありませんか。(知人のインプレ紹介でもGOODな評価でした。)
いいもんめっけ状態です。

スプレー力が強いですので、特にフロントスプロケット周りの清掃時には威力を発揮してくれるチェーンクリーナーです。

オーリングチェーンにも対応している洗浄剤ですので安心して使用しております。

他社製品のチェーンクリーナーと比較致しますと・・・
まず第一に、値段だダントツに安いです。
第二に、パワフルな洗浄力(スプレー力が強い)ということです。

洗浄剤は幾種類かの他社製品と触り比べても同じようなサラッとした揮発性成分です。
成分分析してないのでわかりませんが、このKUREクレ チェーンクリーナーの洗浄剤の洗浄能力は他社製品と同じくらいであると思われます。

私は、このKUREクレ チェーンクリーナーで十分満足したチェーン清掃をすることが出来ましたので、今後 このKUREクレ チェーンクリーナーをリピートすること間違い無しです。

能力ほぼ一緒(以上)で・・・なにせ値段が断然安いですから。

私のこのKUREクレ チェーンクリーナー 商品番号:E-1024-00Aに対する総合評価は★☆★☆★(星5つ)の大満足評価です。

是非とも皆さんにオススメしたい商品です。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/22 22:45
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

トゥーカッターさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: @150 | MONSTER S4R テスタストレッタ )

3.0/5

★★★★★

バイク用のスプレーペイントはこの商品ぐらいしかないので、割高感があります。それを置いといて、インプレします。

ABS材を使用しているカウルなどを車用、汎用のスプレーペイントで再塗装すると塗装縮みが発生し失敗しやすいが(過去何回かやったが全て縮みが発生)、この商品では発生しませんでした。
(自分が塗装した限りの話)カウルの再塗装にはオススメ出来ます。

スプレーの粒子も細かく、発色も良いので、塗料としても満足出来ます(塗装したカウルの写真をアップします)。


ここからは、自家塗装にチャレンジしようと考えている方へのアドバイス、(基本的なことは、デイトナのカタログに書いてあるので、それ以外について)サーフェーサーを塗装し乾燥後、しっかりと塗装面の凹凸、傷が無いかチェックし、あれば修正すること。
無い場合でも#1000の耐水ペーパーで水研ぎし、目で判断出来ない凹凸を無くす。

削る作業をする前提で、サーフェーサーでもしっかりと重ね塗りし、削った時に下地が出ない様に塗膜を厚くする。塗装中にホコリや虫が付いても気にしない、気にして多めに塗料を吹き付けないこと。

小さいホコリなら、重ね塗った塗料で埋め込み、最後の磨き作業で修正。大きいホコリや虫は、乾燥後、重ね塗る前にデザインナイフで削りとる。塗装中垂れた場合は塗装をやめ、完全に乾し(生乾きだと修正に失敗するので、1週間は乾燥させる)、凸を#1000の耐水ペーパーで水研ぎし無くす。

薄く重ね塗りしているだけだと表面がざらつくので、最後の2~3回は垂れるギリギリまで厚塗りする。(ざらざらでも削れば艶が出せるけど、削りが多くなるので)塗装が終わったら1週間は乾燥させ、塗装ブツはデザインナイフで削りとり、#1500→2000の耐水ペーパーで塗装面の凹凸を無くす、もし、ここで下地が出たら塗り直し。
表面がざらざらだと削り量が増えるので、最後の塗りが如何に厚塗り出来るかで、ここの作業が変わってくる。つまり塗りが下手な人ほど、塗料を重ね塗ること。


この後に鏡面コンパウンドで磨く、ソリッド色ならこれで完成。他の色なら鏡面仕上げ無しでクリアなどを塗装となるけど、クリアは塗装ブツをごまかし難いので屋外での塗装は止めた方が良い。パールやキャンディー色は塗装が難しいので、この色に塗りたいなら、プロに頼んだ方が無難。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/08 19:13
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

あまりにも安いので騙されたつもりで購入使用してみました。

するとどうでしょう。
今まで愛用していました他社製品と同じくらいの粘度ですし耐久性です。容量はこのKUREクレ スーパーチェーンルブの方が多いですし、お値段は約半値ですので納得の製品です。

安かろう悪かろうではありません。
さすが日本の呉工業製品です。安かろう良かろうの商品です。

タレない飛び散らないはもちろんですが、粘度も強すぎではありませんので燃費が悪くなることも無さそうです。

耐久性についても1回の塗布で5000km以上は十分に使用できますし、チェーン掃除の際にも素直にキレイに落ちてくれます。

赤いストローノズルがスプレー口から脱落し易かったり、剤がスプレー口から垂れたりしますが、赤いストローノズルを広げたりして修正しますと脱落し難く垂れなくなります。

少々の使い難さこそありますが、お値段が安いですのでそんなこと全然気になりません。

イイ感じの粘度ですが塗布量が多いとさすがに飛び散ることもありますので、お値段が安いからと言ってたくさんの量を塗布することはオススメ出来ません。

チェーンルブをたくさん塗布するよりも、マメに適正少量を塗布されますことをオススメ致します。

私は走行500-1000km毎を目処に と、雨天走行後にチェーンの様子を見て塗布するようにしています。

チェーンルブを3-4回塗布しましたら、次は軽くチェーン清掃洗浄して古いルブを洗い落として乾かしてから新しくルブを塗布するようにしています。

私のこのKUREクレ スーパーチェーンルブに対する総合評価は★★★★★★★★★★(星10個)です。

是非とも皆さんにオススメしたい商品です。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/25 16:09
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

【ZONE】さん 

〉悠心さん

コメントありがとうございます

そうですよね
このルブは、安かろう良かろうタイプですよね(笑)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP