インプレッション (全 687 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

素材を選ばないクリーナーワックスということで、そもそも自転車整備用に
購入したのですが。
使いながら「この感じ…カブのレッグシールドに良いんじゃね?」って思って
使ってみたらビンゴ!

あの憎きレッグシールドの汚れが一発でピッカピカになりますよ!
画像を参照して下さい。分かりにくいかもしれないけど。

このプラスチックってコンパウンドで擦ると無間地獄になり、普通のワックスも
粉を綺麗に落とせずに無間地獄になり(絡む感じです)、結局水洗いしてシリ
コンスプレーで誤魔化すしかなかったんです。
それがこんなに簡単に綺麗になるとは。

なお製品自体の使い勝手はまあまあです。ワックスというよりは油性クリーナーと
言った方がいいかもしれません。油で浮かせて落として、そのまま油で保護する感じ。
だからキラッとしたシャープな輝きではなく、僅かに曇ったヌラッとした艶になります。
良く言えば落ち着いた艶です。
全体に綺麗になりますがキズ隠し効果はほとんどないので磨き傷は緩和されません。

自転車にももちろん最適で、可憐な塗装を侵すことなく気軽に使えます。
通常のワックスと異なり二度拭きが必須ではなく、塗りながら磨き上げることも可能で、
非常に使い勝手が良いので自転車・バイク・家の建具にまで使ってしまってガンガン
減ってしまいます^^;
小容量と大容量の二種類のラインナップがありますが、大容量をおすすめします。
艶は一般のワックスには敵いませんが、使いやすくてホントいいですよこれ。

あと、パッケージがレトロで嫁の受けがとてもいいです。(ただし関係が改善するとは言っていない)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/19 19:15

役に立った

コメント(0)

ARAさん(インプレ投稿数: 129件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

モトクロッサーの洗車に使っています。水洗いだけでは落ちない汚れが結構あり、ダートスコートを使うことで明らかに汚れ落ちに差がでます。二倍に薄めて使っていますが問題ないので、コスパもまあまあだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/19 08:40

役に立った

コメント(0)

keiさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: VT250スパーダ )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

大容量で良く落ちるので継続使用しています。私はマンション住まいでチェーンを洗うことができないので、段ボール等で汚さないように養生しながら控えめにクリーナーをかけ、ウェビックガレージのブラシでゴシゴシと磨き、再度しっかりと吹き掛けて汚れを飛ばし、ウェスで拭き取り、少し乾燥させる、という使用方法です。この方法で10回弱使えます。
なお、500?600キロごとに清掃しており、汚れはさほど溜まらない状態でクリーニングしているので、量は使わないです。
潤滑剤はWAKOSのチェーンルブです。

また、ノズルも脱着の必要がなく、紛失の恐れもないため、非常に使いやすいです。

ただ、そこを気にしなければ私の使用方法ではしつこい汚れではないのでクレ程度でも不満は出ませんので、安いクレと迷ってしまうのも事実です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/28 19:09

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

初めて使用しましたが、なかなか良い商品です。
イヤな匂いなど無く、さすが植物性洗浄で優しく感じます。
石油系に比べると洗浄力は負けますが、他の部品にかかっても痛めにくいと思います。
もう少し泡立てば理想ですが、量とコストパフォーマンスに優れまたリピートしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/24 01:50

役に立った

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

クリーナーとオイルとセットになっていて総合的にはいいかと思います。
細かいことを挙げると、他の方も書かれてますがクリーナーのハンドスプレーが
使いにくいところも確かにありますが、僕は許せる範囲だと思います。
オイルを塗る時はエアエレメントの山に沿って適量を塗ってあげるような感じで
塗布すればあとは毛細管現象で勝手に広がるので難しくはないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/06 23:25

役に立った

コメント(0)

フグタロウさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: シグナスX | ZXR250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

何社もチェーンルブを使用しましたが、使用してきたチェーンルブはきっちり中油して念入りに拭き取ってもホイール、スイングアーム、チェーンカバーに飛び散らりましたがワコーズのチェーンルブはほぼ飛び散らない。おすすめです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/08 22:29

役に立った

コメント(0)

4.8/5

★★★★★
  • 点火コイルの差し込み口に薄く塗布。

    点火コイルの差し込み口に薄く塗布。

  • カプラーにも塗布。これで湿気浸入防止だ。

    カプラーにも塗布。これで湿気浸入防止だ。

接点を雨水や腐蝕から保護する目的か、電極の導通率を向上させるものか、見極めてからの購入をおすすめ致します。自分は雨水湿気浸入防止のために購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/19 14:27

役に立った

コメント(0)

にーさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R1 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

私は水洗いでしかチェーン掃除をしないのですが、水で流して使うタイプではトップクラスの洗浄力を誇ります。
様々なチェーンクリーナー使用しましたが、こちらの製品の優れた特徴としてアルマイトやメッキを侵さないという点があります。
水で流すタイプのチェーンクリーナーはアルマイト使用不可の製品が多いのですが、ワコーズは気兼ねなく使えるのでとても重宝しております。
ゴールドチェーンの方には特にお勧めです。
またノズルの形状、噴射量が適量で素晴らしいです。

お値段が1600円近くしますし最初は高いと思いましたが、この洗浄力とブラシ付という点で見ると非常にコストパフォーマンスが高いです。
泡立たないのでどこをやっているかがわかりにくいのが難点ですが、それでもお勧めできる一品です。
どれを買うか迷ったらまずワコーズを買っておけば間違いはないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/27 01:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぼんずさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: クロスカブ | CB400スーパーフォア )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

容量あたりの価格(定価)はチェーンルブの中では一番安いと思います。
この安さが決め手で用品店にて購入しました(Webikeさんすみません笑)。

性能に関してまず耐久性で言うと、オンロードツーリングメインで1000キロ以上走行してもシール部分の油分は残っていたのでかなり良い方だと思います。
ただ、晴天のみで雨天走行はしていないので天候に関わらず乗られる通勤用途などではもう少し早めに給油が必要になるかと。
潤滑性能については、私の用途では申し分ないと思います。
粘度が高いので、他の方のインプレにあるようにレース等に使われる場合は抵抗になってしまうかもしれません。

使用感に関しては、噴射口から出てくるオイルが泡状の為、霧状に出てくるモノと比べて塗布するのに少しコツがいります。オイルが糸を引くので他の箇所に付かないように注意する必要があります。
中型?大型クラスのバイクに使われている幅広のチェーンには拡散ノズルの方を使用した方が一度の動作でチェーンの端から端まで塗布できるため作業しやすいかも知れません。

私の場合、チェーンの1区間(前後スプロケの間)に塗布し、タレを防ぐためスグに軽く拭き取ります。これを繰り返しチェーン全体に塗布したら、固着しているローラーがないか一つづつチェックしていきます。
チェックが終わったあとには大体オイルが浸透しているので、仕上げとして余分を拭き取ります。
この際、プレート表面に錆び防止のため少しだけ油分を残し、ローラー部分は触って指にオイルがつかなくなるまで磨きます。この方法で必要な箇所は充分潤滑できますし、飛び散りも少なくなります。

ただ、やはり糸を引くためにチェーン周りが多少は汚れるかもしれません。
ここは許容できるかは人による部分ですが、私は総じてコスパに優れているこの商品には満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/25 17:08

役に立った

コメント(0)

あおのりさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: ディオ110 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

外して放置してた純正インジェクター内のガソリンが固まってガム化してしまったので購入。
(しばらく別車種のインジェクターを使ってました)

ボトルの口が偏っているので注ぎ方を間違えなければタンクの中に入れやすいです。

注意点として、ガム化してる部分に添加剤が触れなければ意味がありません。
アクセル開度半分ぐらいまではすぐ使えるようになったのですが
半分以上開けると失速する状態が暫く続きました。

ある日峠へ行って微妙な路面状況の下りを下りきった所の直線でアクセルを開けたら
なぜかガムがほぼ全て落ちていた。
下り坂が良かったのか振動が良かったのかは分かりません。

燃料添加剤は他にカストロール、STP、ニューテックを試したものの
ガムを落とすことは出来ませんでした。
燃料コックを回すのが軽くなったり完全燃焼感は出るのですが。

オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/06 01:35

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP