BEL-RAY:ベルレイ

ユーザーによる BEL-RAY:ベルレイ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価71件 (詳細インプレ数:67件)
買ってよかった/最高:
29
おおむね期待通り:
29
普通/可もなく不可もない:
6
もう少し/残念:
0
お話にならない:
1

BEL-RAY:ベルレイの商品のインプレッション (全 12 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
GASGASさん(インプレ投稿数: 436件 / Myバイク: ES 250 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
性能持続性 3

いつも林道ツーリングやエンデューロレース、コースでの走行で使用しているハスクバーナの2017年式のTE250に使用しています。
インジェクションもでるの一個前の型で、キャブ車となります。
混合比は70:1で使用しており、特に問題なく使えております。
純正指定ということで、無難につかえております。
ハスクバーナにはとりあえずコレをつかっておけば間違いないでしょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/17 18:01

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

容量:1L
利用車種: TE250
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4
  • 注ぎ口が無いので、オイルジョッキかロートがあると良いです

    注ぎ口が無いので、オイルジョッキかロートがあると良いです

Husqvqrna 2018 TE250 純正ギアオイルです。
このオイルでクロスカントリーやエンデューロを楽しんでいますが、季節を問わず何もトラブルがありません。
一度だけ、もっと効果なオイルを試したことがありましたが、自分のレベルでは違いが分からなかったので、このオイルに戻しました。

オイルの注ぎ口が無いので、オイルジョッキかロートがあると、こぼす心配が減ると思います。
頑張ればそのままでもこぼさずに注げますが、緊張感MAXです(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/29 16:52

役に立った

コメント(0)

suwaniさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: XTZ125 | TYPHOON50 )

利用車種: XTZ125

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

XTZ125にて使用しました。印象としては、フラットな特性を持った、硬めのオイルというイメージです。
高回転を連続使用しても熱ダレも無く、ダートではアクセルの付きの良さが伺えます。また、動粘度が高い
ためか、油膜保護性能が優れているように感じます。
一般的に公道で使用するよりも、競技用として使用するほうが向いているように思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/22 21:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

モグライダーさん(インプレ投稿数: 233件 / Myバイク: Rebel 250 | PCX125 | VFR800Xクロスランナー )

利用車種: VFR800X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
容量 4
冷却性 4
  • ぴかぴか、、、、

    ぴかぴか、、、、

VFR800Fクロスランナーのクーラント液として購入。
V型4気筒は実に実に暑い、、、
なんとなく冷却性が悪いなぁと感じ、交換するために購入。
VFR800Xは、クーラント液の交換するためにはカウルを外す必要があるので、あんまり頻繁に変えたくない、、、。
オイルでは耐久力に定評があるベルレイのクーラントをチョイス。さぁ、どうかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/17 19:26

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CT125 ハンターカブ

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

お値段は少し高いですが良いオイルです
今まで使っていたオイルとの比較になってしまうので皆さんに当てはまる訳ではないですが、エンジンフィールやシフトタッチ、メカノイズ等、どれも感触は良いと思います
前のオイルも気に入ってたけどこちらに乗り換えます

ちなみにCT125ハンターカブに使用していますが、遠心クラッチの滑りはありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/10 16:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

usa4399さん 

追記です
気温25~27度程度の山道を(3速4速全開も頻繁に使う)走ってきましたがエンジンフィールやシフトタッチの変化等もなく、熱に強いオイルかなという印象を受けました

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

2016 Husqvarna TE250の純正ミッションオイルになっている商品です。
このオイルでクロスカントリーなどに楽しく参加していますが、何の問題もありません。
高い回転数でバンバン走れるようになったら、不満とか出てくるのかな?そうしたら、別の種類も試してみようと思いますが、その日が来るのは当分先になりそうです。
ミッションオイルの種類で順位が変わるようなポジションにおりませんので(笑)

ミッションオイルが古くなるとクラッチが滑りやすくなるそうなので、2?3レース走ったら交換するようにしています。もちろん、レースとレースの間には練習で走ったりもしています。
かなり過酷な走行をした場合は、2レースくらいで交換することもあります。
今のところ、そのサイクルで交換してクラッチが滑ったことはありません。
純正オイルで十分楽しめています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/05 21:57

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

柔らかいオイルだと流れ出してエアボックスに溜まることが起こるが、これは大丈夫。性能は文句なし。コンペジタに対して高いわけではないが、もう少しコストが下がればより良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/26 23:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • TW200のピボット回りO/H

    TW200のピボット回りO/H

スイングアームピボットやリアサス周りのグリスアップに使用。
一般的なベアリング用グリースに比較し、硬めの印象(ちょう度が小さい?)。

いままでW社の赤いグリースを使用していたが、使用環境が厳しいと劣化し易い様子だったので、当製品の耐久性に期待したいところ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/15 00:18

役に立った

コメント(0)

ジェロニモさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • フレディ・スペンサーのCB-Fを思い出します

    フレディ・スペンサーのCB-Fを思い出します

  • 容量は十分

    容量は十分

  • シフトチェンジがスムーズになりました

    シフトチェンジがスムーズになりました

バイクの整備も少しずつですが覚え、今まで定期的にバイク屋さんに預けて行っていた車体周りのグリスアップをするにあたり、このグリスを選びました。他にも選択肢は多々ありましたが、フレディ・スペンサーのCB-Fで印象に残ったベルレイに。

今まではクラッチワイヤーやサイドスタンドの可動部などにスプレーグリスを吹き付けたり、かじり防止のためにモリブデングリスをネジ山に薄く塗ったりしたことのあるくらいなので他と比べてのインプレが出来ないのが残念です。


容量は450gほどでたっぷりと充填されています。蓋が大きいので取りやすいですが、パカっとはめ込んであるだけなので落下には注意が必要です。

やや酸っぱいような匂いがします。それほど揮発性は高くなさそうですが換気には気をつけた方が良さそうです。


粘度は今まで使ったグラスの中では結構高く、ネットリと可動部に絡みつきます。ニトリルグローブはあった方がいいでしょう。
私はステップ周りに使いましたが、この粘度のおかげでガタつきが多少マイルドになり、シフトチェンジは特にスムーズになりました。

雨天時走行しましたが、それほど流れている感じもなく、耐水性も期待できそうです。

他のグリスと比べて特に安価というわけでもありませんが、使いやすく、汎用性も高いのでいいものだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/25 15:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しのてつさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: KLX125 | GSR250 | 790 ADVENTURE R )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

 このグリスは結構硬めなのでスキマに塗り込むような箇所は塗布しにくいですが、ネーミングにある通り、耐水性は抜群です。
 このグリスを素手で塗布してしまうと、塗り終わった後に手からグリスの油分を取り除くのが大変で、灯油で洗ってから石鹸で落とさないと取れないくらいです。
 洗浄が大変なぶん、可動部への水分の侵入を防ぐわけですから、当然といえば当然ですが。
 それと、価格も安価でいいですね、たっぷり使えます。
 オフロードのリアサスリンク部にはぜひ使ってほしいです。
 もちろん、ほかの箇所にもどうぞ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/23 23:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP