ZCOO:ジクー

ユーザーによる ZCOO:ジクー のブランド評価

乗り手の要求や問題をクリアするため行われた膨大な時間のテスト、数々の試作品を経て生み出されたひとつの回答。それが「ジクー」ブレーキパッドなのです。

総合評価: 4.4 /総合評価145件 (詳細インプレ数:144件)
買ってよかった/最高:
67
おおむね期待通り:
64
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

ZCOO:ジクーの商品のインプレッション (全 41 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GSF1200S

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5
コントロール性 5

結論から言うと、ZCOO一択です。
初期制動、奥でのコントロール、自分の好みにぴったりのフィーリングです。
GSF1200で、トキコ6POTに交換した際に、標準のパッドの効きに不満があって、ZCOOセラミックシンタードに交換。
走り出して最初のブレーキングで、思わずニヤけるほど、
よく効くようになりました。
ワインディング主体の使用で、通常は、指2本でオッケー。
今回、念願のブレンボキャリバーへの交換に伴い、新品キャリバーの純正パッドを外して、今一度、ZCOOを装着
パッドの当たりも出切ってないなか、意図せずフルブレーキする機会に恵まれました(?)が、やっぱり笑えるほど、しっかり止まってくれました。
ツーリングに使ってるST4Sも、もちろんZCOOです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/14 14:01

役に立った

た?けさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX-R600 | GPR125 )

利用車種: GSX-R600

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 3
制動性能 5
フィーリング 5

Goldパッドからの付け替えです。
サーキット走行で、少し不安になってきたので、交換。
フィーリングは、コントロール重視のパッドのベースの効きを強くした感じ。
交換当初は、初期制動が強めに感じましたが、全体の制動力が上がってました。
サーキットでは、制動距離が大幅に短縮されました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/26 12:31

役に立った

コメント(0)

カラーコーンさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

驚きの制動力、純正からの交換でした、止まりすぎてリズムがおかしくなります。
コーナー入り口でのブレーキ勝負楽しくなります、そのあとが大変です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/16 20:43

役に立った

コメント(0)

sinopさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: マジェスティ125 )

利用車種: Z900RS CAFE

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

このブレーキパッドのすごい所は、強力な制動力とコントロール性です。
ブレーキレバーを引いて、パッドがディスクに当たった瞬間から強力な減速が始まります。
いつも通りにブレーキを掛けたら、予想よりはるか手前でブレーキングが完了してしまうくらいです。

指先によるブレーキレバーの引き具合でのコントロール性も高く、
制動力が握力の強さだけに依存していないので、女性や握力に自信のない人にも大変おススメします。
いままであんなに手強かったオートバイのブレーキングってなんだったんだ?ってくらい
指先ひとつでグングン減速するのでブレーキングが楽しくなり運転に余裕と自信もつくと思います。

ですので私の場合はノーマルが減ったから交換するのではなく、
いつも新車の慣らし終了後に入れ替えてしまいます。私にとって安全運転のために必須のパッドなのです。

オートバイのブレーキングって結局腕力だと思って諦めてる方、一度このパッドを使ってみてください。
交換した直後の一発目から、びっくりして感動すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/14 01:43

役に立った

コメント(0)

ぷっちゃん(仮)さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE GT | セロー 250 )

利用車種: 1290 SUPER DUKE GT

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
ライフ 4
制動性能 5
フィーリング 4

デュークGTの純正ブレーキパッドの制動力がイマイチなので、制動力と操作性向上を狙って購入しました。
他のレビューでも書かれている通り、制動力だけならタイプCですが
そこにコントロール性を重視したいのでこちらをチョイス。
握った分の1.5倍増しぐらいで制動力が立ち上がるような感じだと思います。

ブレーキ鳴きがほとんど無く、コントロール性を犠牲にすること無く制動力を上げたい方にオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/24 20:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くまさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX-R1000 )

利用車種: GSX-R1000

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
ライフ 4
制動性能 5
フィーリング 5

トキコ4枚パッドのタイプでサーキット走行まで考慮して選ぼうとすると選択肢が少なく、その中でも比較的入手しやすく実売価格が安く性能も信頼できるので購入しました。
岡山国際で使用しましたがレバーの引きしろがやや多くなる位で私の走行ペースでは制動力の低下もなく安心して走行出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/23 14:34

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

利用車種: GSX-S1000

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 4

GSX-S1000(無印)に取り付けました。
交換当初は純正のディスクで使用していましたが、その後サンスターのディスクに交換しましたので両方のインプレを。
※仕様として、キャリパーは純正ブレンボ、マスターはブレンボコルサコルタ、ブレーキホースは純正です。

●S1000純正ディスク×ZCOO-C
純正パッドよりもガツンと効き、ガッツリ止まります。
制動力は向上しましたが、低速、ワインディング程度の走りではコントロール性が犠牲になった印象あり少し、神経質な感じです。
但し、高速道路でのブレーキングには安心感が生まれるといった感覚です。

●サンスターフルフローティング×ZCOO-C
GSX-S1000(無印)に取り付けました。
制動力UP、低速、ワインディングでのコントロール性が格段に向上しました。
ディスクでこれほどブレーキパッドの印象が変わるのかというほどです。
ZCOOの性能を引き出すことのできるディスクだと思います。

純正ディスクで使用する場合ははタイプCじゃなく、コントロール性の良い無印のパッドが良いかと思います。
興味のある方は、是非試してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/05/31 11:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

茶々丸さん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: GSX-S1000

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
ライフ 0
制動性能 4
フィーリング 3

かなり、ローターが削れます、新品ローターがレコード盤になります。
利きはかなり良いです
鳴きも仕方がないと思いますが、きになるひとには辛いかも?
たまに、ごりごりします。ゴリゴリ言うていどです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/06 21:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

10円さん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: GSX1400 | KTM 690 DUKE | S1000RR )

利用車種: S1000RR

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 5
制動性能 5
フィーリング 5

S1000RRにブレンボGP4RKをつけてます。
過去のバイクからメタリカならノーマル・スペック3、ジグーならノーマル・タイプCと使用しました。
結局はジグーのノーマルスペックが一番私にはタッチと効きが合っていてコレに決めました。
値段もメタリカより安くてよい商品
なお、セラミック製はディスクが黒くなることが普通なので気にしてません(笑)
逆に黒くならない方はオーバースペックですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/03/07 12:01

役に立った

コメント(0)

けんたんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ブロス650 )

利用車種: ブロス650

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 4
制動性能 5
フィーリング 5

ブレンボの4ポットとラジアルマスターとフロントブレーキに使用しています。
極冷間時以外抜群の操作性と制動力は発揮してくれます。
ノーマルキャリパー時からこのシリーズを使っています。

また、減ったら購入します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/20 19:01

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP