YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4211件 (詳細インプレ数:3937件)
買ってよかった/最高:
2225
おおむね期待通り:
1434
普通/可もなく不可もない:
365
もう少し/残念:
89
お話にならない:
77

YOSHIMURA:ヨシムラの商品のインプレッション (全 167 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
rn22さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: YZF-R1

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

クイックシフターはトランスロジック、ダイノジェットなどいろいろあります。
オートブリッパーまでついているトランスロジックは12万円以上かつ、ギアの失火時間の設定ができないようです。オートブリッパなしでも7万以上ですね。
シフトフィールに影響のない歪ゲージかつアップのほうが公道でのメリットは大きいのでコストパフォーマンスと、機能のバランスでバザーズは正解でした。

アクセル開度と回転数が低くてもきちんと機能し、パソコンで微調整、アンプも調整可能なのでとても楽しいです。
またブリッピングの必要のない微アクセル状態ならカットしてくれてそのままノンクラでシフトダウンできるため、非常に便利です。

しかしながら、以下の欠点があります。(製品の欠点ではないですが)
在庫がない場合、3ヶ月納期が掛かりました。
ヨシムラのマニュアルはついていますが、写真がほとんどなく分かりにくく、バイクによっては取り外す部品のボルト箇所、隠れている配線の場所を手探りで探さなければならず、作業スペースも狭いため、初心者は時間がかかります。私の場合、手がなかなか入らず、6時間ほど掛かってしまいました。
また、R1(09?14)の場合、割り込ませるニュートラルセンサの色、日本語訳間違っています。(緑ではなく薄青が正解)
また車種専用と言いつつ、STDステップを含むほとんどの場合、シフトロッドの切断が必要です。糸鋸を準備しましょう。

製品自体には満足しているので欲しくなったら早めにポチりましょう、3ヶ月かかりますから(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/26 14:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CBR600RR | アドレスV125 | RVF400 )

利用車種: CBR600RR

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
耐久性 5

ノーマルの金網を取ればこれになるんじゃない?と思ってしまった。

取り付けは難しく、少しズレたりしたら綺麗にハマらない感じがした。

ノーマルのはボルトが緩んでも、ボルトが脱落しない作りに対して、これは対策されてなかったので、たまに覗いてやる必要蟻です。

ノーマルのフイルターの金網を取ればこれの必要は無いのかもしれませんが…

もしかしたらかなり変わってるのかもしれません。

フルパワーでコンピューターを書き換えするならこれを付けてやった方が良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/15 23:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

meteorwurmさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: SV400 | ジェベル250 | SV400 )

利用車種: KATANA

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

新たに購入した工具としては16mmのホールソー位でしたが、
電動ドリル・六角レンチ・電工ペンチ等が必要です。
パーツに7カ所の大穴を開けたり、配線のカットや加工を行ないますので度胸が必要でしょう。
スズキは黒線がアース線の場合が殆どなので、ナンバー灯の配線のつなぎ方は迷わなくて良かったです。
取付説明書は非常に分かりづらいので、ショップに任せた方が適切かもしれません。
工賃と揃える工具代を比較検討してから購入しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/05 23:04

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: モンキー125

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 4
  • 上から見たらこんな感じです。

    上から見たらこんな感じです。

  • タイホンダのアンダーガードには干渉しません。

    タイホンダのアンダーガードには干渉しません。

お気に入りのアンダーガードを使い続けたくて、
アップタイプのフルエキもあるのにスリップオンマフラーを選びました。
(フルエキが干渉するかは実際には試せていません、ごめんなさい)

また年を取ったせいかご近所さまの目も気になり、
84dBという数値的に低いマフラーを選んだ次第です。

走り始めは排気音が勝ちますが、
速度に乗れば回転数が下がりノイズの方が勝つかなという程度です。
確かに幹線道路を流すツーリングの負担にはならないと感じます。

音色は、いいのでしょう。
排気音が気持ち繋がりだした辺りからは好みです、
回転数が低いときは…ちょっとポコポコした音で嫌いですね。
なので意識していないつもりですが、アクセルを開けたくなることがあります。

横幅の狭いキジマのシートにしているためか、
・信号待ちで右足を下ろすとサイレンサーにベッタリ触れて熱い。
・親指の付け根でステップを踏むとフクラハギがサイレンサーの角に当たって熱い。
です。
普通に乗るぶんには…当てようがないですけど。
なのでエキパイカバーよりもサイレンサーヒートガードを物色中です。

取り付けですがエンジンハンガーボルトは、
車体の右側のナットではなく左側のボルトを緩めた方がいい、らしいです。
プロの技術と道具がないと歯が立ちません。
お気をつけください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/22 11:38

役に立った

コメント(1)

森の熊さん 

随分な距離を走りましたが『私の脚と耳には合わない』ことに納得したのでやめました。
ポイントは熱対策と音です。
USヨシムラ相当のヒートガードは要ります、ブレーキ使用時のエキパイは当然でアフターパーツもありますが、親指付け根でステップ踏む走行時もサイレンサー角が当たります。
大きめのヒートガード付けてましたが膨らんでしまいニーグリップに違和感が出てきました。
一万円高くていいのでヒートガード付けるのが正解かと。

音は仕方ないのですが、インジェクションのせいで狙った音が再現(アクセル開度と音が一致しない?)出来ずモヤモヤ考えながら走ってしまいます、今のバイクってこうなのですかね…気のせいかもしれませんが燃料の噴射量で変わるのかなと、音量が増えて初めて気がつきました。

hirobouさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: YZ250F | ZX-14R | セロー225 )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 3

コストはWebikeのポイント等でやや安く購入できましたが、S/Oなのにやはり高いです。
しかし、軽量化、チタンブルー、音、パワー感等は満足です。
軽量化:センタースタンドが上げやすくなりました。
音:アイドリング時の重低音が気に入ってます。走行時は気になりません。
パワー感:アイドリング時のトルクは変わらずですが、2速でフロントアップするようになりました。パワーアップしている気がします。
形状:形状はHEPTAの方が好きかも。
取付:S/O自体は楽ですが、センタースタンドストッパーの位置が独特で取付け困難でした。
またセンタースタンドスプリングとエキパイとの干渉にも注意しなければなりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/07 11:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

まず、梱包の丁寧さからさすがはヨシムラ!また取説やそれ以外の書類もてんこ盛り!
取り付けはフランジ固定部が分割しているのでなかなか難しい。
取り付けた後は固定がしっかり出来ているのでまず安心。
エンジンをかけるとこれまたさすがはヨシムラ!今までの社外マフラーとはまったく違う音質!従来のヨシムラトライオーバルのような強烈な音質ではなく大型排気量車のような音質!静かですが明らかにノーマルとは違う音!忠男より少し大きめ!車両でいったらT-MAXに似ているような。(言い過ぎか?)

性能としてはノーマルとよう似たもんです。高速域ではヨシムラのほうが少し上かな。
斬新なマフラーが登場したので取り付けただけでオーナーの満足度を満たします。
買ってよかった!最高!!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/20 18:31
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

しゅうさん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: Vストローム250 | Vストローム250 )

利用車種: GSR400

4.0/5

★★★★★

車検対応でメーカーも安心のヨシムラマフラーです。
GSRはマフラーを交換するとき、スリップオンでもエキゾーストからずらして取り付けるので通常のスリップオンより時間や工賃がかかります。
低音サウンドで高回転までまわすとレーシーなサウンドに変わっていきます。
ノーマルは静過ぎるので、安全のためにも車にバイクの存在をアピールできるように交換をお勧めします。
チタンブルーの色味に関しては少し薄い感じがします。もっと虹っぽいグラデーションが全体にくっきり出てほしいかなと思います。上から見ると三角の一辺の広い部分がブルー単色に見えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/05 19:01

役に立った

コメント(0)

sokaさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

4.0/5

★★★★★

ブログなどを参考にして自分で取り付けました。とは言え、参考にしたのはカウルの脱着方法くらいで、マフラーそのものの取り付けは取説に記載されている通り組み上げれば問題無いです。
良かった点はまず軽い。車体の倒しこみが気持ち少し楽になった感じがしました。心なしか吹け上がりも良くなった気がします。
悪かった点は他の方も書いてありますが、カーボンカバーの色合いが少し薄く感じました。最も気になると言えば気になる程度で、車体についているカーボンパーツが少なければわからないと思います。
その他聞きたい点有りましたら直接連絡してくださ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/24 19:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

メタボライダーさん 

はじめまして。ほんとに、カーボンサイレンサーの質が悪いよね。ヨシムラの方にも確認(送って)しましたが、「こんな物です」だって...高価な物だけに、残念です。もう、ヨシムラ製品には、騙されません。自分は、納得がいかなかったから、マフラーを交換(他社)します。只今納品待ちです。

湘南発祥の地さん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: RGV250γ | MONKEY [モンキー] | ADDRESSV125 [アドレス] )

利用車種: NS-1

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
モンキーバハ、RGV250ガンマと付けています。

ガンマの時はサービスマニュアルがあったから多少は良かったけど
今度のNS-1はどこから電気を取れば良いのかさっぱり。
取り合えず赤い線からとったけど、常時電気が行くようで点きっぱなし。
やっぱりキーONで動くのは黒い線なのかな。
と、取り付けが面倒です。
電気に苦手意識があると特にw

ちゃんと付けば電圧も分かるし、時計も付いているし。
設定温度になったらランプも点くし。
見た目もシンプルで格好良い。

ヨシムラブランドってのもあるけど、これはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/11 17:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てーるさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

純正マフラーからこのマフラーに変えたんですけど見た目が全然違います!
変えて良かったです!

取り付けがちょっと難しく大変でした、
あとは値段ですかね、

でも
それ以外は最高です!

音はちょっとうるさいですが
とてもいい音ですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/28 15:54

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP