YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4183件 (詳細インプレ数:3913件)
買ってよかった/最高:
1386
おおむね期待通り:
1005
普通/可もなく不可もない:
268
もう少し/残念:
67
お話にならない:
49

YOSHIMURA:ヨシムラの商品のインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
DIRT45さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CHALY [シャリー] | MONKEY [モンキー] | スーパーカブ70 )

3.0/5

★★★★★

デイトナハイパーヘッド110とダイナヘッド125に取り付けました。確かにポン付けでそれなりに走るし、若干セッティングがズレてもそれなりに走る。ニードルのクリップ段数変更は殆ど無く、主にメインとスロージェットの変更である程度セッティングが出ます。
私が使ったジェットはスローが17.5~2.5刻みで27.5 メインが90~135です。
ちなみにスローはVM22と共通?メインはTMRと共通です。

セッティングが出しやすい反面ベストが見つけづらく、更に使用するマフラーやカムでセッティングが大きく変わります。これはMJNの特性上排圧、吸入負圧の特性に大きく影響する為だと思いますが、バランスの悪いカスタムをしているとかなり調子が悪くなりセッティングどころかエンジンがかからなくなることもあります。私の場合はマフラーのバッフルを装着しないと調子がいいが装着した途端にエンジンがかからない事や、メインを幾ら大きくしてもセッティングがかわらないということがありました。確かセッティング中はメイン150番以上試しましたが125くらいとかわらなかったと思います。 恐らく、メインを幾ら大きくしてもニードルの穴の大きさや数が変わるわけではないので吐出量は変わらないんだと思います。また、排圧が高く吸入負圧が低いと燃料が吸えないもしくは、うまく霧化できない?のが原因なのかと思います。
エンジンとの相性があるキャブだと感じました!
ちなみに説明書には書いてませんが、ニードル位置を一つずらすとメインジェットで3~4番くらい変えたくらいの差が出ます!しかもニードルの守備範囲がかなり広くスローからメインまで影響します! ニードルで一段薄くしたらメインは最低でも5~10番は上げましょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/24 01:13
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP