WAKOS:ワコーズ

ユーザーによる WAKOS:ワコーズ のブランド評価

モータースポーツの世界で磨かれた最高品質の製品をコストに妥協せずそのまま市販。ワコーズの製品には価格を超えた価値があります。一度使用すれば誰もが納得の驚きの性能と価格。エンジンオイルをはじめ、各種ケミカルをラインナップします。

総合評価: 4.3 /総合評価2206件 (詳細インプレ数:2148件)
買ってよかった/最高:
983
おおむね期待通り:
842
普通/可もなく不可もない:
260
もう少し/残念:
37
お話にならない:
7

WAKOS:ワコーズの商品のインプレッション (全 853 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
トッシーさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: MT-07 | スポーツカブC115 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

このパーツクリーナは乾くのが遅いので汚れの拭き取りなどで重宝します。
ただ、値段が高いので用途に応じて安物の速乾のクリーナと併用してます。

蓋がしっかりしていて折り畳めるノズルもくっついているので使い勝手が良いのと、ガレージに置いておくと見映えがするのもオススメポイントです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/18 12:46

役に立った

コメント(0)

5sonlineさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: アドレスV125S リミテッド | ZX-10R )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 1回目の拭き上げは目が粗い雑巾とかで

    1回目の拭き上げは目が粗い雑巾とかで

昔から使っているワックス。

一度バイクをやめたときから使っているので、もう10年以上販売しているロングセラー品

しばらく使っていないと、ワックスの中で2層に分離しているので、
シェイクして使用します。

なのでシェイクワックスなのか?

洗車後にワックス用スポンジにつけて、スポンジで液体を車体に、まんべんなく塗っていきます。
液体が乾いたら、ふき取りOKサイン。
大体車両を全部塗り終わるころには、最初に塗った場所が乾いているので、
ふき取っていきます。

ふき取りの注意としては、粉がボロボロ落ちるので、上からやっていったほうがいいことと、
黒のプラスチック素材につくと、なかなか落ちないので注意です。

個人的には、拭き上げをやってから、柔らかい布でもう一度拭くイメージです。

おかげでいつもピカピカです。

青いバイクにも、緑のバイクにもこれ1本です。

毎回リピートしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/15 11:40

役に立った

コメント(0)

てる+FZR250Rさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: FZR250R | TZM50 | ブロンコ )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

今までシリンダーとマフラーに使いました

色は艶消し黒です

自然乾燥でも触れるくらいには乾燥するので

部品を外す→塗装→装着して焼き入れ。という流れで
装着するのに触ったところが、指紋、手袋の糸くずがついてしまった・・・
ということがなくて使いやすいです

以前使ってた耐熱塗料は
いくら自然乾燥させてもペタペタしていて
車体につける時に
指紋、土、小石、虫wなどがついてしまい、また部分塗装・・・
ということがよくありました
(装着前にバーナーで焙る方法もあるようですが、
へたっぴで熱の入りが早すぎるのか、塗装にヒビが入ってしまいました・・・)


値段は以前使ってた耐熱塗料の倍しますが、
色も気に入ってるし、何より使いやすいので、またこちらの商品を購入しようと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/08 18:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

OGUさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) | ZX-25R )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

年1本使用しています
過去にもいろんな車種で使用しましたが正直体感できるほどの違いはわかりませんw
けどやらないよりはいいのだろうとは思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/28 07:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5
使いやすさ 5

バイク屋さんが使っているのを見て購入してみました、ちょうどサイドスタンドの動きが渋くなって来たので使いましたが動きも良くなりました。
粘度もサラサラ過ぎずドロドロ過ぎずちょうど良い感じです、持続性も長そうです。
ノズルの形状も非常に使い易いです。

価格は少し高めですがそんなに直ぐに使い切る物ではないので妥協出来る範囲内と思いますしワコーズさんの商品なので買って損は無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/27 21:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

johnnyさん(インプレ投稿数: 143件 )

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
保護性能 5

ライブディオ AF35ZXのデイトナボアアップ車両にワコーズ2CTを使用していましたが、
ウインドジャマーズチャンバーを導入したところ、10000回転を軽く超える高回転型のエンジンになったため、
耐焼きつき性能と潤滑性能が高いと言われるワコーズV2Rを入れる事にしました。

フィーリングは良い感じです。安心してブン回せます。
サイレンサーの出口から少しだけ未燃焼オイルが吹き出していたので、
燃焼温度が高いオイルなのかもしれません。


確認のため300キロほど走行後にシリンダーを外してみました。
シリンダーやピストン、ピストンリング、ピストンピン等の腰上はオイリーで異常はありませんでした。


まだまだ走行を重ねていかないと本当の性能はわかりませんが、とても良いオイルだと思います。

真夏の長距離ツーリング後に腰上を分解点検して確認したら追加レポートします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/26 23:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

某用品店の量り売りからチョイスし交換。
以前はパノリンBLENDで交換していたが量り売りのラインナップから外れてしまい無くなってしまったので今回はプロステージSにしてみました。

パノリンBLENDとの違いは良く分かりません、特別何かが変わったと言う事はありません、シフトの入り具合もパノリン同様快適です。

空冷なので部分合成油の方が良いかと思いましたが化学合成油でも何も問題はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/25 20:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

てる+FZR250Rさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: FZR250R | TZM50 | ブロンコ )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5

ブロンコとRZ250に使用中
YAMAHAの純正オイルからエンジンOH時にこちらのオイルになりました

エンジンノイズが減った
低回転でもシフトがスコスコ入るようになり、ギア抜けはなくなった
トルクが増えた…と思います

発進時のスピードの乗りがよくなったと思います
メカノイズも減って気持ちが良いです
シフトもスコスコ入って気持ち良いです

ストレスフリーで運転に集中できます?気持ち良い?

オイル交換は3000キロ(2か月)に一回、性能に変化はないと思います
時間がとれなくて、4000キロ乗ったら古くなってきたのか、シフト抜けが始まりました
でも3000キロもったので満足です

冬はRZに使うとオイルが硬くて止まってしまうので、40と50を半々で割って45にして使ってますw
そうすると止まらないですw

他にも良いオイルはあるようなのですが、これ以上のオイルはお小遣いが…(;´・ω・)
でもこれより安いオイルは、すぐシフトがスコスコ抜けちゃうし…(;´・ω・)

私はこれで満足ですw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/20 00:06

役に立った

コメント(0)

ジェロニモさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
  • かぶりやすくなるので計量必須です

    かぶりやすくなるので計量必須です

  • 相棒への労いとして使ってます。ひどい写真だ。

    相棒への労いとして使ってます。ひどい写真だ。

走行距離にして1万km毎に使っています。初めて使った時は値段の割に効果が出なかったら嫌だなぁと不安の方が大きかったですが、その時の印象が良かったので定期的に入れるまでになりました。バイクに対して「おつかれ!これ飲んどけ!」みたいな感じで。

説明通りの容量を大雑把に測り、タンクに投入しガソリンと混ぜるだけなので施工はこの上なく簡単お手軽です。ネットでの評判も上々で、中にはシリンダー内に内視鏡を突っ込んでカーボンの取れ具合を検証していた方までいらっしゃったので洗浄効果は間違いないようです。

フューエルワンを添加したガソリンを使っての走行は、点火しにくい成分が入っているためいつもよりエンジンが重ったるく周り、最初のうちは「こりゃ失敗だったかな?」なんて思いますが、そのガソリンを使い切った後の給油からガラッと印象が変わりました。(400レプリカはそういう違いが結構分かり易い車体なのでしょう。たぶん小排気量の方が違いはわかりやすいと思いますね。)
明らかに吹け上がりが鋭くなっている。例えれば2サイクルで高速道路をカッ飛ばした後の調子のいい感じが近いでしょうか。ワイヤーの遊びを少なくした時のような、チェーンを張り直した時のような「ん!やってよかった!」がそこにはあります。(個人差・車体差あり)
燃費はわずかに良くなる感じですが同じルートを厳密に走ったわけではないので実際のところどれくらい改善したかは不明。
フューエルワンを定期的に使っているからかエンジンはずっと調子も良く、始動性も季節を問わず良好です。

添加したことによるエンジンからのオイル漏れなどは今のところ2万km以上走りましたが一切ありません。旧車でパーツを探すのにも苦労していますので安心しました。シリンダー内のカーボンを含んだ汚れはエンジンオイルに混ざるようなのでオイル交換前を推奨しておきます。走行距離のかさんできたバイクに乗っている方は試す価値アリと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/14 01:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

シートをクリーナーで綺麗にするとカビが出てきました。
一度カビると、クリーナーするもまたカビ・・・

試しにバリアスコートをシートに使ってみると全くカビが出ることがありませんでした。

クリーナー効果やツヤはプレクサスの方が優れていますが、プレクサスは効果が短くすぐに艶がひけてしまいますが、バリアスコートは持ちもよくバイク一台タイヤ以外はこれですべて綺麗にしています。

やわらかいふき取り布も付属しているので、今はプレクサスの出番はほとんどありません。

ムラも少なく、結構伸びるので経済的です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/11 19:39

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP