WAKOS:ワコーズ

ユーザーによる WAKOS:ワコーズ のブランド評価

モータースポーツの世界で磨かれた最高品質の製品をコストに妥協せずそのまま市販。ワコーズの製品には価格を超えた価値があります。一度使用すれば誰もが納得の驚きの性能と価格。エンジンオイルをはじめ、各種ケミカルをラインナップします。

総合評価: 4.3 /総合評価2206件 (詳細インプレ数:2148件)
買ってよかった/最高:
983
おおむね期待通り:
842
普通/可もなく不可もない:
260
もう少し/残念:
37
お話にならない:
7

WAKOS:ワコーズの商品のインプレッション (全 99 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
tkjpさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: ZZR1400 (ZX-14) )

5.0/5

★★★★★

GPz900Rに乗ってたときに25w-50のタフツーを入れていて性能は把握していました。

堅いオイルで暖まるまで少しかかりますが、GPz系によくあるカムカジリの抑制が期待できます。

裏付けは有りません。が、前に私が乗っていたGPzは40000km超でカムカジリ無しでした。(エンジンノーマル)
冬眠放置中ヘッドを開けた時に、しっかりとオイルがカム周りに残っていたことも好印象。

ZZR1100は20w-40でメカノイズが小さくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/28 15:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

和光ケミカル製のFUEL ONE、通称ワコーズF1。

商品用途としましては、内燃機関用燃料系統の洗浄・防錆とあります。

私にはその効果を物理的に説明することは困難でありますが、使用実績での感覚的表現(感応法)なら幾分の説明等表現が可能です。

まず、このワコーズF1が燃料タンク内の燃料に対して1%以上の濃度ならないように注意(計算)して添加しなくてはいけません。

計算してからこのワコーズF1を燃料タンクに入れるに際しても目盛りなどありませんので、不慣れな方はメスシリンダー又はビーカーなどの計量容器を使用しての添加をオススメします。

説明的には上記のように表現しますが、実は私は出先(ツーリング中)にこのワコーズF1を添加する際にはトクトクトクっと大凡で注いでいます。

その大凡は、濃度0.5%以上1%以下で考えています。

例えば、燃料10リットルに対してだと50cc以上~100cc以下の範囲ってことになります。

私は、厳密に濃度ギリギリ1%以下で添加することにこだわっておりません。(範囲0.5%以上~1%以下)

そんな大凡の添加の仕方ですが、私はこのワコーズF1(300cc)を3~4回の燃料給油の際で使い切ってしまいます。

添加中はマフラーの音が元気になったり、トルクが上がったかのように力強い走りになります。
また、ハイオクだけ時よりも燃費が10%上がりました。

その後の効果効能として感じることは、
エンジンの回転が少し軽くなったような気がする‥
燃費が少し良くなったような気がする‥
エンジンの挙動が無くなった。程度です。

目視による洗浄効果と防錆効果の確認はしておりませんが、私はワコーズさんの説明書の効果効能の内容を信用して満足しております。

私の単車は2012年式イグニッション車ですので、古いキャブ車や長距離走行車には もっと体感出来るくらいに効果効能が現れると思います。

実際、友人から旧車への使用で効果効能が良かった話は耳にしました。

私のこのWAKOSワコーズ F-1 フューエルワン 商品番号:F112に対する総合評価は★★★★(星4つ)です。

効果は認めますが・・・やっぱり、値段・・・
私は少し高く感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/08 19:22
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

4.0/5

★★★★★

VMAX1700への使用で、前回のSilkoleneからの交換です。
5銘柄目のオイルとなります。「WAKO'S Prostage S 10W-40→YAMALUBE Premium 10W-40→PANOLIN 4T SYNTH 15W-50→FUCHS Silkolene Pro4 15W-50」と使ってきて、今回WAKO'SのTriple Rを試してみました。

第一印象は、今回も「う~ん、あまり変わらない」という感じです。良くも悪くもVMAX1700はオイルによる差が少ないです。シフトタッチはSilkolene同等で、レスポンスも良好です。全体的には似たようなフィーリングですが、1L当たり\600こちらが安いことを考えるとコストパフォーマンスに優れると言えます。ただ、同じ15W-50ですがこちらのほうがやや柔らかいのか?若干ですがエンジンのメカノイズが目立ちます。これは10W-40に近いフィーリングです。全体的には悪くないので、距離を走って経過を観察したいと思います。

バイク用のオイルというと輸入品が広く使われていますが、その中でWAKO'Sは純国産として頑張っていると思います。Triple Rは同社4CTと4CRの中間グレードですが、この価格で100%化学合成油です。そして、価格でやや上を行く多くの輸入オイルと比較しても遜色ない性能を持っていると思います。また、国産のメジャー品ということもあり、手に入れるのに苦労しません。こういうところも大きな魅力だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/25 18:47
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ken46さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] | YZ250F | KX250F )

5.0/5

★★★★★

ミッションタッチはカタイです。ガチっと入るようになります。

ギア抜けしていたバイクがギア抜けも起こらなくなりました。

サーキットで使用が多く、熱に少し弱いですが。
私は交換サイクルが早い為あまり気になりません。

オイルの感覚は使用目的によって大分変わってきますが。
高回転の連続使用はモチュール300Vの方が優れてるかもしれませんが、それは大排気量の場合かもしれません。

私は250ccモタードでの使用になり。
主にサーキットでの使用で高回転でガンガン回して走りますが。不満はありません。

このクラスのバイクなら、このオイルが性能とコストパフォーマンスの両方を兼ね備えてると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/29 16:36
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ばんどうこたろうさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: ZX-14R | ADV160 )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

練習用バイクに使用しています。
新車時から使っていますが、気になる不具合
はありませんでした。

ギア操作も良好で、長時間の低速走行でも、
極端なレスポンスの低下もありません。
ネガティブなフィリーングもなく、
熱ダレしにくいオイルだと思います。

教習車の用途なので、3000kmほどで、
エンジンがガサつき、ギアが渋くなり、
オイル交換のタイミングだと解りやすく、
3000キロルールで問題なく使えます。
(逆を言えばコース、峠中心の走行で
それくらいの性能維持ができた)

街乗り、ツーリング向きで全化学合成で、
ローコスト、小~大排気までカバー。
車にも使えるのがポイントで、コスパ
が高いオイルです。

ヤマルーブプレミアムの対抗馬かな?
値段でこちらに軍配あり

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/29 19:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HyPowerさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: CBR250RR )

利用車種: CBR250RR (MC22)

4.0/5

★★★★★

CBR250RRに使用していました。
信頼できるブランドでもあり、吹けあがりもスムーズで燃費も調子がいいときはリッター25を超えていました。
高回転を多用する方にオススメですが、値段が少々はるのが難点です。
4000キロごとにオイル交換をして現在30000キロになりますが、エンジンはノートラブルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/29 18:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はれさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: BALIUS [バリオス] )

4.0/5

★★★★★

50、000kmを超えたバリオスに投入しました。
いままでオイル添加剤は試したことがあったものの、燃料添加剤は初めて。

投入した結果、、、めちゃくちゃいいですねこれ!
フューエル1の濃度が1%を超えないように、ということなので、3回に分けて使いましたが、驚くほどフィーリングが良くなりました。
あと多分トルクも上がったと思います。
でも入れてる間はかぶり気味になるしエンジン音もうるさいです。
終わった後に効果が出ます。
長距離走っているバイクにはぜひ。

問題は、注ぎにくいパッケージと目盛のない容器。
一回こぼしました。たぶん塗装に悪いです。
また、これの内容量は300mLなのですが、濃度1%以下=30L以上のガソリンということで、たぶんほとんどのバイクは何回かに分けないといけません。
そのための目盛がついてなくて不便だったので星4つ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もちさん(インプレ投稿数: 13件 )

5.0/5

★★★★★

まず純正を入れていたのですが、比べると始動性が良くなりエンジンノイズも多少少なくなった気がします。高回転のエンジンの伸びは純正に比べるとかなり良くなりました。頻繁に交換するのでもう200円くらい安かったらなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/11 14:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

5.0/5

★★★★★

2回目のオイル交換で使いました。

初めてのオイル交換では、レプソルのエンジンオイルを入れました(たしか10W-40)。よく用品店で安売りしている、リッター1000円くらいのやつです。
自分がバイク初心者なこともあって、特に不満はなかったのですが、周りから「エンジンオイルはケチらず良い物を使え。走行距離が伸びるにつれて、安物オイルを使い続けたエンジンと差が出てくる。」というアドバイスを受けたので、2回目のオイル交換で、ネームバリューのある和光ケミカル社の4CT-S40(5W-40)を入れてみました。

エンジンをかけてみてびっくり!エンジン音が静かになっとる・・。
レプソルオイルでは始動直後「ガガガガ」とガクつくようなエンジン音だったのが、ワコーズでは「ヒヒヒヒ」と静かなサウンドになってました。また、ギアチェンジの際もスコスコと軽い力で入るようになりました。
オイルだけでこんなに変わるのか!と感激しました。
オイルによるエンジン劣化スピードの差というのはまだよく分かりませんが、良いオイルを選ぶことが快適な乗り心地に直結していることは痛感しました。

「エンジンオイルにリッター2、3千円も使うなんてバカじゃねーの(笑)」と思う人もいるかもしれませんが、一度良いオイルを試してみてください。きっと目から鱗が落ちますよ。

おおむねこのオイルを入れて満足していますが、気になるところがあります。
グイッとアクセルを開けると、なんだか加速が遅いような感じがしました。まるでアクセルを開けた後に加速がついてくるような。
単に私の運転が下手くそで、ギアが高すぎただけかもしれませんが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/12 02:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

WR400F_yujiさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: XG250 TRICKER [トリッカー] )

5.0/5

★★★★★

やわらかい分エンジンノイズが出る覚悟をしてましたが
まったく変わりがなく ノイズが増えることはありませんでした
低速でのアクセリングにエンジン反応が良くなりました
中速での早目にギヤアップしても ちゃんと加速していきます
熱ダレは感じません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/10 12:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP