TRUSCO:トラスコ中山

ユーザーによる TRUSCO:トラスコ中山 のブランド評価

卸業ならではの情報収集力を武器に、高品質・高付加価値にこだわったプライベート・ブランド商品を展開。モノづくりの現場で必要とされるありとあらゆるプロツールを幅広く提供。

総合評価: 0 /総合評価132件 (詳細インプレ数:132件)
買ってよかった/最高:
0
おおむね期待通り:
0
普通/可もなく不可もない:
0
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

TRUSCO:トラスコ中山の商品のインプレッション (全 132 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
バイク初心者さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: DR250S )

2.0/5

★★★★★

私の使い方が悪いせいかもしれませんが、すぐにブラシがバラバラになって使い込んだ歯ブラシみたいになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/02 14:54

役に立った

コメント(0)

ライコネンさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: GSX-R1000 )

利用車種: YZF-R6

2.0/5

★★★★★

以前からずっと気になっていた商品で、5本のセットだと信じられないような
額がするのでお試しで一本買ってみました。

結果から言いますと、安いセットで充分です。
ホームセンターに行けば、千円台で色んな形状が入ったセット組が買えますし、
メーカー品(シグネットなら)でも2千円ちょっとでセットが買えます。

こちらの製品は本当にガンガンヤスリを使うヘビーユーザー向けです。

私は社外のカウルの取り付けで、取り付け穴を広げたりするのが目的で買い
ました。
形状は全ての作業に対応出来るであろうと思い、半丸。
正直樹脂に関する削りは感動するほどではありませんでしたし、目詰まり
しないという売りもちょっと分かり辛かったです。

またこれは私の判断ミスでもありますが、やっぱり普通の丸状なんかのほうが
小さな穴を広げるには適しています。
ただ、バイクの整備だとほかにもブレーキパッドの面取り何かにも使えますし、
整備性そこそこで工具をあまり増やしたくない人にだけはオススメできます。

最初にも書きましたが、値段を考えるとたまにしか使わない人には勧めません。
迷わず安いセット物を買いましょう。

ちなみにコスパを考えないのであれば、こちらの5本セットは今考えられる
最高品とも思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/05/07 14:49

役に立った

コメント(0)

スイアガ兄弟さん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: GEMMA [ジェンマ] | APE50 [エイプ] )

3.0/5

★★★★★

ホンダエイプ50タイプDとスズキジェンマ50に乗っています。
ケーブルの収束や、仮止めなどによくビニールテープを使用するのですが、このテープは、
うーん、
一般的なビニールテープだと思います。
若干、引っ張りに強いかもしれません。
以前使っていた100円ショップのビニールテープは、直ぐに「でろでろ」融けてしまい使い物になりませんんでした。
元々ビニールテープは、暑さ、寒さ、引っ張りに弱い3拍子揃ったアイテムですが、使う場面を選べば自在が利いて便利です。
ただ、雨のかかる場所、直射日光の当たるところでの使用は長持ちしませんね。
切れるだけなら良いのですが、糊が相手についてしまい、いつまでもベタベタになってしまったことがあります。
便利なアイテムですが、場面に応じて使い分けが「◎」というところでしょうか。
ビニールテープは自然劣化するので、私は高上がりでも纏め買いはしないようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/26 20:42

役に立った

コメント(0)

Seiya.さん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: ドラッグスター 250 )

3.0/5

★★★★★

テント張るときにあったら便利なものなので購入しました。、購入以前はペグを足で踏み入れる感じでやっていました。しかしペグが曲がったり・・・ゴムハンマーのおかげで力加減がわかるようになり、テントを張るのもスムーズになりました。
柄の部分がちょっと長くて気に食わなかったので、のこぎりで切り落としましたがw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/28 14:44

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

【2012オイルインプレ】
自分のアドレスから、友人のリッターバイクもカバーできて、ついでに車のオイル交換にと様々な場面で活躍中。オイルの受け入れ口の開口も良いので便利です。ノズル先端はアドレスのオイルフィラー部の口径に近いので注入はスムーズです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/15 14:01

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

3.0/5

★★★★★

汎用作業に購入。
値段も安く、特に特徴のない普通のスパナだが、黒光りしていて少しかっこいい!(笑

一般的によく使う8×10を選択。
安いので複数所有してもいいかもしれない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/01 20:59

役に立った

コメント(0)

Bonyさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: THUNDERBOLT S3 )

3.0/5

★★★★★

刃を研いで多少はマシになりましたが、
やはり、大きいサイズのポンチは打ち抜くのは難しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:28

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

コテライザーオートミニを使っていますが、たまたま燃料が切れたときに手持ちのタバコ点火用ライター燃料のブタンガスを充填しましたら途端に具合悪くなりまして…他のいわゆるターボライターの類で問題なく使っていたものですから品質に問題があるとも思えませんが、どうもコテライザーでの気化させるメカニズムとは相性が悪いようでした。

そこで純正なら問題なかろうということで純正品を再充填したところ、見事にゴーッと青い炎が蘇りました。やはり純正品は安心ということでしょうか。

それほど使用頻度が高くないので小さめの容量のパッケージを選びましたが、ガンガン使う方は大きめの容量のパッケージもありますので用途に応じて選べます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/12 14:31

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

Ko-ken 3344A 3/8角ドライブ凹→1/2角ドライブ凸変換アダプタです。

1/2角ドライブソケットを3/8角ドライブハンドルで駆動したいときに使うアダプタです。特にKo-kenのコレでなければならないこともありませんが、手持ちのハンドル・ソケット類がほとんどKo-kenなので…

バイク整備では二面幅大きいので1/2角ドライブソケットを使わざるをえないが大したトルクを要しない用途(インナーチューブのトップキャップやドレンプラグ等)がありますが、そこに1/2角ドライブのハンドルやトルクレンチ使うと作業性悪かったりトルクレンチはレンジ外だったりすることがあります。そんなときは3/8角ドライブのハンドルが使えるようになるこのアダプタが便利です。

適材適所で「大は小を兼ねない」ところで活躍します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/19 10:13

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

本体収納式のプローブで接触温度測定、本体先端のセンサーを向ければ非接触の放射温度測定の両方が可能です。

本体収納式のプローブは収納状態で気温の測定などもできますが、引き出して油温やクーラント温度測定するのに使います。非接触の放射温度測定は本体先端のセンサーを対象物に向けて測定しますが、高級機のようにレーザーマーカー等はないので目見当になります。バイク整備ではベアリングの打ち込み/取り外しの際にハウジングが十分(~100℃)温まったかの確認や、スレッドロック剤の効いたボルト取り外しの際にちゃんと150℃以上になっているかなど、局部的な温度の確認に使います。

イタズラでは走行後のタイヤトレッド面の温度を見たり、ディスクローター確かに熱いなと確認したり…まあ測定温度範囲の最高が220℃なのでエキマニなんかは範囲外ですけどね。

サーモスタットの動作チェックなどには温度計必須ですが、まあサンメカが自分のマシン整備するだけならそれ程の頻度で必要になることもありませんし…でも一丁あると何かと便利ですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:39

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP