SYGN HOUSE:サインハウス

ユーザーによる SYGN HOUSE:サインハウス のブランド評価

「バイク乗りによる、バイク乗りのための」会社です。またそうでありたいと願っています。バイクにとって、バイク乗りにとって何が必要で、何が重要で、何が快適かを常に追い求めています。

総合評価: 4 /総合評価338件 (詳細インプレ数:333件)
買ってよかった/最高:
105
おおむね期待通り:
155
普通/可もなく不可もない:
49
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

SYGN HOUSE:サインハウスの商品のインプレッション (全 105 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
futuraさん(インプレ投稿数: 39件 )

5.0/5

★★★★★

ユピテルのナビをパイプハンドルの愛車に車載するのに買いました。セットで買うのは単品で一個づつ買いそろえるより簡単です。

アーム部分のダイヤルを回すだけで下部も上部も一気に固定できるのは便利だ。
それに走行中のブレも少なく、ナビ画面を指でタッチしてもしっかり固定できてる。

今は今年、セパハンの愛車に乗り換えましたが、デイトナのマルチホルダーを買い足すだけでこのキットは使えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/28 21:23

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CBX1000 | モンキー )

利用車種: CB1100

5.0/5

★★★★★

大きいスマホを確実にバイクにマウントするホルダーが無く、ナビに活用することを諦めていました。
サインハウスさんのマウントが発売され、すぐに購入しました。大きスマホを確実に固定し、ナビとして活用できるようになりました。
質感もアルミの削り出しで、満足できるものです。
おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/23 10:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CBX1000 | モンキー )

利用車種: CB1100

5.0/5

★★★★★

やっと発売されました。バイクショップでサインハウスの方が、製品を説明されていました。
大型のスマホをガッチリ5つの爪で掴んで、安心できます。
スマホをナビにするのにとてもいいマウントです。
横でも縦でも取り付けられるので便利です。
バイクを離れる時、マウントセットがとられないか心配になってきました。(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/04 09:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

lckyさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] )

5.0/5

★★★★★

リーズナブルな商品は多数販売されていますが、出力が低いので、少々お高いですが、サインハウスさんの5V6A出力のこの製品を選択しました。余裕ある使用が出来ますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/27 18:29

役に立った

コメント(0)

nyuikgyoiuo;pni@さん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

GWのツーリングに備えて購入しました。
ベース(C-22)とアーム(B-6)はウェビにて購入。
このホルダー本体はその時はまだウェビで検索してもヒットせず、GWに間に合うか不安だったので某密林で予約しました。

自分はスマホ(au Xperia Z1)をナビ代わりに使用しているのですが、このサイズに合うホルダーはなかなか無く仕方なく安物のちゃちいホルダーを使用していました。

ですが、安かろう悪かろう。去年友人とツーリングの帰りに高速を走行中ホルダーが破損し危うく携帯を落とすとこでした。

それ以降、大型のスマホに対応したもっと信頼のできるホルダーを探していたところ、先月の大阪モーターサイクルショーにてこの商品が4月下旬に発売することを知り購入を決意しました。

さすがと言うか、以前まで使っていたプラスチック製のホルダーと違いアルミ削りだし?でガッチリ固定してくれますし、ワザと荒れた道を走ってみましたがホルダー本体がブレることもありませんでした。

イロイロなサイズのスマホに対応していて、iPhone5や今となっては少し小さめのスマホでも市販のケース等を使用すれば使えそうです。

ただ、一つだけ不満と言うか残念なのは、Xperia Z1の場合、電源と音量ボタンの位置ギリギリにスマホなどを挟んで支える爪?(写真右)がくるのでそこの操作が少ししづらいことです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/22 18:26

役に立った

コメント(0)

まーたろーさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: GB350S )

5.0/5

★★★★★

HIDから他社LEDからの変更ですが明るさ取り付けすべてにおいて満足です。ハイビームもしっかり照射しております。値段は正直高いですがLEDにするなら他の製品はまだまだ不完全だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/19 22:13
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

emuさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: NC750S デュアルクラッチトランスミッ )

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

PIAAの四輪用HIDから交換しました。

車検対応ということで光量的には問題ないとは思っていましたが、むしろHIDよりこっちの方が明るいように感じました。

配光も優秀で、特に横方向の照射範囲は明らかにHIDより広いです。hi/loの切り替えも特に違和感ありません。

特徴であるヒートリボンの大きさと取扱いに若干戸惑いましたが、基本的にバルブとコントローラーのみというシンプルなパーツ構成のため
、装着はとても簡単です。

約2.5万という価格は決して安いとは言えませんが、ちゃんとしたメーカー物のHIDがもっと高価なことを考えると、高い買い物ではないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/24 20:22
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ムラパン65さん(インプレ投稿数: 13件 )

5.0/5

★★★★★

今まで安価はナビホルダーを使っていましたが細かい調整が利かないので少々お高めでしたが購入に踏み切りました!
使い勝手については特に問題ありません。
素材も高価なイメージですのでお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/07 11:16

役に立った

コメント(0)

ぢゅんさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

これでナビをマウントして、脱落などの不具合は全くありませんでした。とても信頼できる商品です。形状やサイズが各種あり自分のバイクにぴったりのものが選択できるのがいいところだと思います。セットのものがお得です。取付は全く簡単です。形状も気に入っております。
一見高いと思いますが、これはとてもお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/27 20:05

役に立った

コメント(0)

zeronineさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

♪白い、白い、白い仮面のマルキュウ(爆)発売の知らせがあって、即注文したが二月以降の発送になるとの事一度キャンセルして他を当たったところやっぱり何処も在庫なし誰よりも早く取り付けたいという衝動に駆られ
再度ウェビッグさんに発注今度は、三月十七日前後に発送予定とのこと、こんな事なら始めからウェビッグさんに発注すべきだったと反省もう二度と浮気はしないよ(爆)到着まで暫く有るのでついでにポジション球もLED化にしようと思いウェビッグさんで探すつもりだったのですが、なんと三月十七日到着予定が二ヶ月も早い一月十七日に到着!どうゆう事?何度もバラスのが面倒なので近所のカーショップでポジション球を購入無事に組み付け完了!ノーマルのハロゲン55/60Wと比べ倍以上の明るさを実感できるのと照射範囲(横の広がり)が広い1灯なのにまるで2灯で照射しているような感覚で4輪のライトのような感じだといえば判るだろうか?これで消費電力がハロゲンの半分しかないなんてw買ってよかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/19 02:47
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP