SYGN HOUSE:サインハウス

ユーザーによる SYGN HOUSE:サインハウス のブランド評価

「バイク乗りによる、バイク乗りのための」会社です。またそうでありたいと願っています。バイクにとって、バイク乗りにとって何が必要で、何が重要で、何が快適かを常に追い求めています。

総合評価: 4 /総合評価338件 (詳細インプレ数:333件)
買ってよかった/最高:
105
おおむね期待通り:
155
普通/可もなく不可もない:
49
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

SYGN HOUSE:サインハウスの商品のインプレッション (全 333 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
r1shuujiさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: MONSTER S4R testastretta | 200DUKE [デューク] | MONSTER1100EVO )

利用車種: MONSTER S4Rs testastretta

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • Loビーム

    Loビーム

  • Hiビーム

    Hiビーム

  • ヘッドライトボディ内部の形状です

    ヘッドライトボディ内部の形状です

  • 収まりが良くなる様にステンレスメッシュリボンは縦に装着しました

    収まりが良くなる様にステンレスメッシュリボンは縦に装着しました

  • 純正H4バルブと比べてLEDバルブが素晴らしくコンパクトなのがお判りだと思います

    純正H4バルブと比べてLEDバルブが素晴らしくコンパクトなのがお判りだと思います

  • コントローラーはヘッドライトが下のデットスペースに装着しました

    コントローラーはヘッドライトが下のデットスペースに装着しました

仲間とのツーリングで夜走ることもあるため、以前より純正ヘッドライトの暗さが気になっていましたが、当時はHID全盛でバイク用としての製品もあるもののほとんどが車検には不適合の製品ばかりで、また有ったとしても消費電力がかなり大きくてバイクに使用するには難しいため装着を断念していました。

その後、サインハウスさんからLEDバルブが販売されたと聞き付けて、製品の詳細を検討したのですが、残念ながらLEDバルブ本体が大き過ぎてヘッドライトケース内に収めることができませんでした。
そんなこんなで、仕方なくハイワッテージのバルブを取り付けてお茶を濁していましたが、今年6月にLEDバルブ本体が拠りコンパクトになった新製品が発売されたことで、待ち焦がれていたLEDバルブの装着が現実となりました。

さて、装着に際してLEDバルブ本体と既存のH4バルブの寸法を比較してみたのですが、驚くことに今回の新製品はH4バルブよりもコンパクトになっっています!
特に冷却用のステンレスメッシュリボンを本体最後尾に装着しても、既存のH4バルブよりも幾らか短くなっているほどコンパクトな形状に仕上がっています。

ヘッドライトが単独で装着されているネイキッドタイプのバイクでは、ヘッドライトボディ内にLEDバルブ本体と冷却用リボンを収納する訳ですが、国産各社が使用するネイキッドバイクのライトボディと愛車S4RSとを比べた場合、S4RSではライトボディ内部の形状が大きく異なるためかなりスペースに制約があるのですが、この“H4 compact”は何の問題も無くライトボディ内に収納することができました。

さて装着後の第一印象ですが、NewタイプのLEDチップは文句無しの光量で、しっかりと光軸の出た配光と相まってとにかく明るいの一言です。しかも、心配していたグレア光はまったくありません!

旧タイプの製品はLEDチップを6個も使っていたため明るさには定評がありましたが、幾らNewタイプのLEDチップを使用しているといっても新製品ではLEDチップが2個減って4個になったため、正直なところ疑っていました。
しかし、実際はというと驚くほどの明るさでまったくの杞憂でした。

加えて消費電力が純正H4バルブの55Wから半分以下の25Wに大幅に減少したため、ヘッドライト点灯後の電圧計の表示が、ヘッドライトOFFと比べてわずか0.3Vしか電圧降下しなくなりました!
今までは信号待ち等でアイドリングが不安定になることが多く気になっていましたが、このLEDバルブに変えてからは今までがまるで嘘のように安定する様になりました!

また、ステンレスメッシュリボンの放熱性ですが、気温35℃の真夏の炎天下の中を1時間ぶっ通しで走った後に、ヘッドライトボディの裏側を素手で触ってみましたが、多少温かくなっている程度でした。
この程度の放熱量であれば、樹脂製ライトボディが熱で溶ける心配はまったく無さそうです。

キャブ車と違ってインジェクション車は、常に燃料ポンプを稼働させてインジェクターからガソリンを噴射させる必要があるため、バッテリーへの負担も大きくアイドリングが不調になるケースが多いので、この“LEDバルブ H4 compact”はFI車には是非装着することをお奨めいたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/29 02:18
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とおまわりのしんさん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | MONSTER 1200 | CRF125F )

利用車種: MONSTER 1200

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 両面テープでETCインジケーターとアンテナを取り付け

    両面テープでETCインジケーターとアンテナを取り付け

  • 今現在のハンドル周り。

    今現在のハンドル周り。

電源供給口は小さくスマート。
取り付けも簡単で使い勝手もいい。

ただステアリングバーへの取り付けを考えたときにゴムバンドではどうかなと思いました。

これだけでは走行中にずれたり傾いたり、バンドが緩んだり。

なので、両面テープで付属のスポンジを固定したらズレはなくなりましたが、最近では
ゴムがひび割れてきました。

なにかうまい方法を考えよ?っと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/23 02:08

役に立った

コメント(0)

r1shuujiさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: MONSTER S4R testastretta | 200DUKE [デューク] | MONSTER1100EVO )

利用車種: MONSTER S4R testastretta

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • 純正ライトケースは左右よりも上下にゆとりがある形状です

    純正ライトケースは左右よりも上下にゆとりがある形状です

  • 従って放熱用リボンはヨコではなくタテに組み付けました

    従って放熱用リボンはヨコではなくタテに組み付けました

  • 純正H4バルブと同様の大きさなので問題なく装着できます

    純正H4バルブと同様の大きさなので問題なく装着できます

  • コントローラーはアンダーステムに両面テープで貼り付けました

    コントローラーはアンダーステムに両面テープで貼り付けました

  • 純正H4バルブとの比較画像ですが LEDバルブのコンパクトさがお判りだと思います

    純正H4バルブとの比較画像ですが LEDバルブのコンパクトさがお判りだと思います

  • コントローラーとの接続カプラーの防水対策もOリング採用で万全です

    コントローラーとの接続カプラーの防水対策もOリング採用で万全です

以前より夜間走行時の安全性や視認性を考えた場合、一般的なH4バルブよりHIDやLEDの方が拠り明るく安全だということは判っていましたが、クルマと異なり走行時の振動がダイレクトに伝わるバイクでは故障し易かったり、またスペース的にも厳しくバラストやコントローラー等の取り付けでかなりの制約を受けることになります。
また、安価なHIDやLEDでは光軸がしっかり出ない製品も多く、ライト位置がクルマよりも高い位置のバイクでは夜間のグレア光は危険極まりないため、導入には二の足を踏んでいました。
(もちろんグレア光対策のできていないクルマも多いですが・・・)

さて、明るさ・配光・光軸の正確さ・システムの信頼性ではすでに不動の地位を築いているサインハウスさんのLEDバルブでしたが、唯一LEDバルブ本体の大きさだけは未だ未だ改善の余地がありました。
特に、ライトケース内のスペースが限られている場合、どうしてもLEDバルブ本体がライトケースと干渉してしまうため、装着できずに悔しい思いをしていましたが、今回新発売された“H4 compact”は既存のH4バルブと同程度の大きさにまでコンパクト化されているばかりか、放熱用のステンレス製RIBBONやコントローラーも小型化されたお陰で、やっと愛車への装着が可能になりました♪

という訳でさっそく装着して試走してみたところ、明るさ・視認性・配光・光軸の正確さ共に100点満点の素晴らしい製品でした!
特に最近の純正H4バルブよりも消費電力が大幅に少ないLEDバルブの恩恵は、アイドリング時のエンジンの回り方が拠り軽快かつ安定したことにも現れています。

今回新発売された“H4 compact”はお値段も大幅に下げられてはいますが、やはり消費税を入れると2諭吉近い価格は考えてしまいます・・・
難しいと思いますが、やはりコスト的には高額な部類の製品なので、さらなるコストダウンを期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/14 02:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カオスさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: PCX125 )

5.0/5

★★★★★

CB1300sf07年式に付けました!

画像はLowビームですが、光量、配光ともに優れています。

Hiビームは更に優れた感じです。

放熱リボンをライトケース内に収めるので、配線やコネクターがCB1300sfはギッシリなので結構キツキツなります。

現段階では最高レベルの逸品の後付けLEDではないでしょうか

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/04 08:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カオスさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: PCX125 )

5.0/5

★★★★★

LED RIBBON H4が生産終了なのでH4コンパクト発注しました。
CB1300sfへの取り付けです。
サインハウス製LEDは、Low、Hiともリフレクターとの相性が一番良いようです。

H4コンパクトになりバルブサイズ、コントローラサイズもコンパクトになり取り付けしやすそう!

さらに、前モデルより安価なんで、待ったかいがありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/30 05:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マンモスさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: G650GS | Jbubu125duos | Jbubu125duos )

利用車種: Jbubu125duos

3.0/5

★★★★★

通勤用のスクーターにバッテリーの負担軽減にと購入したのですが、バルブとリボンを接続する部分がバイクのスピードメーターと干渉してバルブが押されて上を向くため取り付けを諦めました。他社のバルブ前方に放熱ファンがついたLEDバルブを購入しましたが、こちらもバルブが入りませんでした。
希望のバルブが出てくるまでもう少し待たなくてはいけませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/27 22:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

A-16さん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: スカイウェイブ400 )

5.0/5

★★★★★

スカイウェイブ400(CK44)に取り付けました。

50wのHIDを使用していましたが、リフレクター焼けが発生してしまった為
LEDヘッドライトの中でも評判が良さそうなサインハウス製を選択しました。

取り付けて最初の点灯で地面に照らされた光を見て
配光の素晴らしさに感動しました。

今まで数社のHIDを使用してきましたが、どのHIDも光の境目?がハッキリせず
バイクのヘッドライトはこんなもんだろうと思い込んでいた自分が恥ずかしいです。
一応、HIDでも車検は通せていたので「光軸」は合っていたのかもしれませんが
相当量のグレアがあったんだなと今になって思いました。

またライトを点けた瞬間から最大光量になるのも素晴らしいです。

取り付けに関しては、リレー仕様のHIDを取り付けた事がある人なら
問題ないと思われます。
ヘッドライトバルブとコントロールユニット(バラストのようのもの)を接続する必要があり
バッテリーから電源を確保する為
バルブだけ交換して終わり、という訳には行きません。

スカイウェイブの場合は、少なくともフロントカウルは外せるスキルが無いと難しいです。

総合的に見ても悪いという箇所は皆無です。
二灯式の場合、ライトだけで5万近く費用が掛かりますが
金額に見合うだけの性能を持っていますので、高いとは思いません。
自信を持ってオススメできる商品だと思います。

あとは車検が通せるかどうかだけですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/09 08:18

役に立った

コメント(0)

みっくんさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

4.0/5

★★★★★

HIDの明るさに慣れてしまい、純正のハロゲンバルブでは恐ろしくて走れません。HIDにしたいが、大きなバラストをつける場所もないし、配線も大変。そこで最近、流行のLEDにしてみました。

高出力なHIDには劣るかもしれませんが、純正のハロゲンバルブとは比べものにならない明るさです。色も白くなってファッション性もよいです。ハイビームに癖があります。通常はほぼ使わないので気になりません。パッシングもできました。

取り付けはLEDバルブを入れてカプラーへつなぐだけでとても簡単です。ホーネット250の場合はライトケースは狭くて収めるのが大変でした。バラストのような小さな機器はタンクとフレームの間に入れています。ケーブルはコルゲートなどで保護したほうがいいでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/16 20:41

役に立った

コメント(0)

cmspさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZX-6R | KLX125 )

5.0/5

★★★★★

元々KLX125のヘッドライトは暗く、街灯がないような夜道はかなり怖かったので高効率のハロゲンバルブを使用していました。
それでもやはり暗い事には変わりなかったので、今回サインハウスのLEDバルブにしてみたのですが、確実に明るくなり夜の道も安全に走ることができます。

取り付けですが、KLX125の場合は防水カバーの後ろに穴を開けてバルブ本体にヒートシンクをネジ留めする必要があり、バルブの長さより防水カバーの出っ張りがあるため、取り付けに少し手間取りました。
加えてスマートレギュレーター採用の最近のモデルは停車時にフリッカーが起こりますが、これは製品の問題ではありませんので満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/09 13:01

役に立った

コメント(0)

ジッポーさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: バンディット1250 | シグナスX FI )

5.0/5

★★★★★

いろんなレビュー見て、やはりこれ以外ない気がしました。
しっかりとした作りでデザイン的にも満足。
アルミではあるが、自重もあるので剛性高い感じです。

長時間離脱時、ナビ本体は一応外していますが、
これも外したいくらい大切なものですよね。
決して安くないし。
簡単に調整できる分、簡単に取り外せるわけで。
いくら心配しても仕方ないですかね(苦笑

500km走行後での感想ですが、走行中のブレ、緩みも全く無かった。
日差しで見えにくいなと思ったら簡単に角度調整可能。
よく考えられた構造です。

バイクによっては購入前に干渉具合を確認したほうがいいかと思います。
買って、使って、全く後悔のない商品でした。
非常にお奨めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/07 21:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP