SUZUKI:スズキ

ユーザーによる SUZUKI:スズキ のブランド評価

信頼の国内メーカースズキ。スズキの純正オプションパーツは取り付けの精度や使い勝手などが高いレベルで実現されています。様々アイテムをラインナップし、カスタムの選択肢には必須といえる。

総合評価: 4.2 /総合評価1385件 (詳細インプレ数:1301件)
買ってよかった/最高:
568
おおむね期待通り:
424
普通/可もなく不可もない:
193
もう少し/残念:
23
お話にならない:
17

SUZUKI:スズキの商品のインプレッション (全 30 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
スカブでGO!さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: スカイウェイブ250 リミテッド )

利用車種: スカイウェイブ250 リミテッド

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

スカイウェイブに使用。マニュアル指定品ですので、全く問題ありません。
こまめに交換するのが一番でしょうね。使用して一年経つと大分色が濁ってきます。タッチを気にするようなバイクでも無いですが、それ程変化無いと思います。注ぎ口を同梱して貰えますので、入れる時もこぼさず大丈夫です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/14 12:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おもち君さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SV650X | SPEEDFIGHT 125 | その他 )

利用車種: SV650X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5
  • 計量カップを使わないで普段のオイルジョッキで入れたんだ! ワイルドだろ〜?

    計量カップを使わないで普段のオイルジョッキで入れたんだ! ワイルドだろ〜?

【期待外れだった点はありますか?】
特にありません。
あ、安かった割には赤く色がついていた事です(笑)

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
頑張って現在の品質・価格のままの安定した供給をお願いします。

【比較した商品はありますか?】
ヤマルーブG10、kwskG10、PFP G10 etc

よくある項目
【何が購入の決め手になりましたか?】
始めてフォークオイル交換に臨むにあたり、2L欲しかったので安く量買えればなんでもよかった。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
まったくのフツー。 30000km使用したSHOWA製SS-8との違いはエア抜きの手応えではよく分からなかった。
けど油面変更の効果はわかったような気がします。

【取付は難しかったですか?】
かなり難しいと思います。
初心者の方がタイヤホイールを脱着してアライメントを取るのは無茶と思いますが、引き出しの数増えるので自分でやれよ!(笑)
オイル交換そのものは簡単です。 頑張って研究してくださいネ!

【取付のポイントやコツを教えてください】
ええぇーっ? またそんな事書かせるのですか?(//∇//)
フォークキャップのOリング位は新品を準備して、油面ゲージ準備して頑張ってください。

【説明書は分かりやすかったですか?】
よく読んでないです。 目に入った時、飲んだ時とかそういう事が書いてあったような、、
残りは仕舞ってしまったのでよくわかりません。

【付属品はついていましたか?】
なかったと思う。 てかいきなりフォークに注ぐ人もいないでしょう。
新品でなくていいので適当なコップやじょうご使ってください。

【その他】
セッティングの登竜門です。 脚がショックが言う前にいろいろな粘度やブランド、液面高を試すべきでしょう。
突き出し量や社外オイルシール、スプリングと組み合わせると既に無限のセッティングが出来てしまいます。
バイクのいちばん面白いところだと思います。 ENJOY!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/06 14:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カイさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: バンディット1200 | KDX125 )

5.0/5

★★★★★

KDX125に使用しました。購入動機は、安い。
ですが、動粘度とかも見て、カワサキ純正より硬めというのも動機の一つです。
ブレーキも強化するので、少し硬めを狙いました。
交換してみて、こんなに違うもんかと。特にオフロードだから分かるのかもしれませんが、ダートの乗り心地がいいです。
定期的に交換するべきですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/28 18:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: GSX-R750

4.0/5

★★★★★

GSX-R750のフォークからオイルが漏れ出し、3年落ちの中古ということもあり、フォークのオーバーホールを行いました。
スライドメタルはもちろん、オイルシールも漏れるのがいやなので、純正を使いました。
で、フォークオイルですが、こちらも信頼の純正(いや面倒くさいともいう)をチョイスしました。
まあ色々なメーカーの物がありますが、オイル交換は1年に一度行うので、耐久性もたれなければ良いという感覚です。
で、オイル量は1本あたり410cc程使用するので、1L入りでなければ、2本使用する羽目になります。さすがに純正はこの辺を考慮してどのメーカーも1L缶なので心配は要らないかと思います。(たまにYZF-R1のように1本あたり500cc以上使用するのもあるので、油断は大敵です。かならず事前に調べてからフォークはばらしましょう)
オーバーホール後はオイルの漏れも無く、交換寸前には減衰力が落ちて無理やり調整機能で引っ張り上げていましたが、それも当初のセッティングまで戻して(弱めて)使用できるようになりました。
やはり、中古で購入したら走行距離を問わずに1度オーバーホールはすべき物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/29 21:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zetzetさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: NC700X )

利用車種: グラストラッカー ビッグボーイ

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

ブレーキパッド交換のタイミングで、ブレーキフルード交換しようと思い、購入しました。1リットルはいらないので、程よい0.5リットルです。 1リットル買って も、余って長期保管すると劣化するような気がして半分のサイズにしました。はじめは交換のつもりでしたが、思いのほか濁りや変色がなく、とりあえずは補充のみとしました。近く入れ替え予定です。使用感は変わらずですが、それがいいのかなと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/04 04:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

利用車種: アドレス110

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 4

やっぱり純正品が一番バランスが良くて安心して使えます。値段も品質も量もトータルバランスが良くて長く使えます。缶のデザインもシンプルで良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/22 20:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まだまだ乗ります KTM DUKE 200さん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: 200DUKE )

利用車種: ジクサー 150
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

作業スキルは★3がまあ、少し器用なひとなら工具があればだいたいの人はできるだろう、が目安で、それに比べると、タイヤを外したりするので、とりあえず★4にしておきました

ジクサー150の純正指定のフォークオイルはECSTARフロントフォークオイル36C(品番:99000-99040-36C)です。このオイルは定価で 350ml が 2,200円です。交換する場合は左右で 800ml 強必要になるので 3本ですと6,600円。高くては購入できないという方は、SUZUKI スズキのこのシリーズのフロントフォークオイルはお手頃価格だと思いますので、スズキな人、ジクサーならお勧めです

36C の動粘度は 36mm2/s、スズキ10Gが 33mm2/s、スズキ15Gが47mm2/sとされています。ECSTAR 10G と 15G を 75:25 で混合すると 36mm2/s となるようですが、そこまで拘ってもた、一般の法定速度ライダーには、ぶん違いは分からないと思います。ちなみに、メーカーが違う異なる成分のは混ぜてはダメだそうです

前提として、インド製造のジクサーの精度は全般的に宜しくなく、特にフロートフォークでは、元々、スペーサーのサイズが左右違っていた、新車で買ったのに開けてみたら足りなかった、左右の油面がちがう、最初からドロドロで汚かった、なんてのをブログで観ます。わりと珍しくなく。元々こんなかもしれないのに皆さん違和感なく乗っていたみたいです

フロートフォークは元々強力なスプリングが入っていて、それでかなりのショックを吸収してくれているので、仮にオイルが半量になっても、ハンドリングに極端に支障をきたす、危険、なんて経験上ないですね

とはいえ、前提として、フロートフォークオイル交換は慣れていない人は素直にショップでやってもらいましょう。3万?4万円でやってくれます

ということで、交換手順画像は無しにします。ググれば豊富に出てきますので、自分でもやってみたい方は、そちらで予習して下さいね

ジクサー150はセンタースタンドが付いていますので、工具さえあれば、ちょっとくらいならいじれる、という人ならフロートフォークオイルだけ買って自分で交換できます

ポイント@、フロントフォークオイル油量片側に付き 437mlのでSUZUKI スズキ フロントフォークオイル 【1L】で足ります、油面は 110mmです。固さは色々とありますが、ジクサーの標準はG10で,固めの15,20を交換した人の話によれば、ほぼ気づかないレベルの差だそうです

ポイント?、オイル交換が上手くいかなくとも、フロートフォークのオイルは何かしか入っていれば上記の如く、元々適当かもしれなくても、それでも走行に支障はでません。ブレーキフルードみたいにシビアなエア抜きをしなくても大丈夫、とも言えます。エアが混ざった分、後に油面が変るかもしれないというだけで、それで極端に走行に支障はでません。神経質な人とか、レースで使うとかは話は別ですけどね

ポイント?、海外のフォーラムなど見ていると、エア抜きはしない人が多い。理由は「走ればどうせフォークは上下運動をして空気は上がる」。後だ蓋を開けてオイルを足してあげればいいという考え方ですね。そういえば海外では逆に、クーラント交換の時には割とちゃんとエア抜きをしますが、日本のブログだと結構してない、知らない?のか、エア抜きをしてないのを見ます。お国柄のでしょうか?


ポイントC、外すのはセンタースタンドをあげて、タンデムシートに重いもの(10kg?20kg程度のもの)を置けばフロントは上がりますののでフロートフォークを外します。タイヤを外す時にディスクを傷つけないようにできればキャリパーは外しておきましょう

その前にトップブリッジのフタは緩めておきましょう。かなり硬く締まっていると外した後だと外すのが大変ですからね。開ける前にマジックとかで印を付けておきましょう。締める時にその印が最初にかかっていたトルクの目印になります。まあ、慣れればこの程度かな、は分かりますが。フタですから、強く締めてもねじ切れることはまずないです

トップのフタを外して、見た目に規定量入っていそうなら、念のため定規を挿してマーキングしておきます。どうみても油面がマイナス110mmなら足りないので測ってもしょうがないですが

ポイントD、インナーチューブとスプリングを取り出して、底のワッシャーを針金なんかで引っかけて出します。これ、やってもやらなくてもいいです。逆さにすればどう大体のせオイルは落ちてきますから

フロートフォークを逆さにしてオイルを排出します。どうせなら最後の一滴まで排出したいと、二昼夜?逆さにしている人も見ますが、まあ、神経質でないなら普通に逆さにして排出して、一服なり休憩、昼飯でも食べている間で十分でしょう。それ以上に気にする人は全バラ、オーバーホールしますからね ^^;

元々規定量が入っていれば(油面110mmなら)、たぶんこれで400ml程度は排出されるはずですので大丈夫です

ポイントE、オイルを500mlペットボトルに入れておいて、目分量で最大 437ml入れます。先ほどマーキングした定規を当てて見て、または、油面が縁からマイナス110mmなったらそれでよい。。だいたいで大丈夫です。入れすぎると逆に抜かなくてはならぬ手間が発生するので、少なめでもいいです。入れたらフタを締めます

ポイントF、フロートフォークとタイヤを元に戻します。フタをレンチでしっかりと締めます

エア抜きをしたい人はフロートフォークを付ける前に頑張って片方何十回か押し込んでください。いい運動になると思います

こんなインプレッションを書くと非難されるかな? しかし、フロートフォークに限って言えば、エアが混じったままであろうが、古かろうが、なんだろうが、入っていれば走行に支障をきたすことはないというのが経験です。

くどいようですが、メチャクチャラフな運転をするとか、サーキットで走るとか言う人は関係ない話ですので

あくまでも法定速度でおとなしく走っている方向けのはなしですからね ^^;

くどいようですが、経験の乏しい、慣れていない方は素直にショップで交換してもらってください

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/27 20:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほらのりさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: CBX750F | CBR600F | NX125 )

4.0/5

★★★★★

以前、KS2とVT250などに使いましたが国産のメーカー管理の品なので信頼しきってます。今回のCBRですが15番が硬めだったので10番にしました。フォークも41から43パイにしたのでシットリ&シッカリの感じで良好です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/14 19:02

役に立った

コメント(0)

matsuさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GS250FW | XJ750D | SPEEDAKE )

利用車種: GS250FW

5.0/5

★★★★★

初めてのフルード交換をするのに購入。DOT4であればそんなに性能差はないだろうと、純正品にしました。特に問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/30 13:10

役に立った

コメント(0)

あめさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

以前は少々高いオイルを使用していましたが、他社ですがバイクメーカーの純正オイルで安心でき、粘度が高いのに安くて効果も実感できます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP