SUNSTAR:サンスター

ユーザーによる SUNSTAR:サンスター のブランド評価

国内4大メーカーにおいて、ブレーキディスクで約40%、スプロケットに至ってはほぼ100%のOEM(純正採用品)採用率を誇るサンスター。アフターマーケット向けのスプロケット、ディスクは純正を超える高性能。

総合評価: 4.5 /総合評価1654件 (詳細インプレ数:1585件)
買ってよかった/最高:
635
おおむね期待通り:
308
普通/可もなく不可もない:
76
もう少し/残念:
9
お話にならない:
15

SUNSTAR:サンスターの商品のインプレッション (全 964 件中 951 - 960 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ボギー大佐さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZZR250 )

丁数:47
利用車種: ZZR250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • ZZR250の交換用に

    ZZR250の交換用に

ZZR250のリアスプロケット交換用に購入しました。純正スプロケットより軽くてゴールドの見た目が良いです。適用品なので加工無しで取り付けできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/07 16:15

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

丁数:15
利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 純正と同じ丁数

    純正と同じ丁数

  • 電動インパクトで外しました

    電動インパクトで外しました

  • 取り外した純正スプロケット

    取り外した純正スプロケット

  • カワサキ純正スプロケットワッシャーも準備

    カワサキ純正スプロケットワッシャーも準備

  • カワサキ純正エンジンスプロケットナットも準備

    カワサキ純正エンジンスプロケットナットも準備

  • チェーン交換完了まで仮締めです

    チェーン交換完了まで仮締めです

【何が購入の決め手になりましたか?】
2024年新年が始まってから、少しずつ部品を集め、思い描いていたカスタムを実行しようと…そのカスタム内容はフロント・リアスプロケット、チェーンの交換です。ZX-6Rを納車して3年、走行距離は約1万キロになります。交換するには、まだ早いかなぁーとは思いましたが、春のセールで全ての部品が揃った為、交換に至りました。

【取付けはいかがでしたか?】
フロントスプロケットを固定しているエンジンスプロケットナットのトルクが半端なく締まっている情報があったので、タイヤ交換用の電動インパクトレンチを使用してエンジンスプロケットナット緩めました。あと取付けはリアブレーキを踏みトルクレンチで規定トルク147Nmで締め付け、最後に緩み止め防止の為、ワッシャーをウォーターポンププライヤーを使いナットの上に曲げたらフロントスプロケット交換の作業完了です。
※今回の交換作業を整備日記に記載予定です。よかったら見て下さい。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
最初は16丁にしようか迷いましたが純正の乗り味も気に入っていたので、純正と同じ15丁にしました。なので交換前と交換後の変化はありませんでした。商品掲載のノーマルスペック一覧表には16丁とありますが、21年式のZX-6Rはフロント15丁、リア43丁、減速比2.866、チェーンリンク数112です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/21 16:15

役に立った

コメント(0)

たなぼーさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: NSR50 | CB250R )

利用車種: CB250R
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ノーマル状態14丁も良かったですが、乗り方にもよりますが通勤等の街乗りだと1速から3速までがギクシャクする感じでエンブレも効きすぎかなと思ったので15丁にして高速寄りにしました。
効果は思っていた通りで少しマイルドになって街乗りしやすくなり、高速道路での追い越し加速も問題無く自分にはピッタリの選択でした。経験や乗り方、好みも人それぞれありますがノーマルで15丁でも良いじゃないかと思うぐらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/03 16:44

役に立った

コメント(0)

SAさん(インプレ投稿数: 9件 )

丁数:40
利用車種: CB1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

【使用状況を教えてください】
たまにツーリング
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
はい
【使ってみていかがでしたか?】
よい
【注意すべきポイントを教えてください】
取り付けは慎重に
【他商品と比較してどうでしたか?】
色味が良い、他社は派手なゴールドだがサンスターは優しいシャンパンゴールド
▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/17 23:42

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 新しいチェーン。やはりシルバーが好き。

    新しいチェーン。やはりシルバーが好き。

  • リアはホイール外して組みます。

    リアはホイール外して組みます。

  • ドライブはクランケース付近。

    ドライブはクランケース付近。

チェーンとスプロケのセットです。
中古で購入時点で20000キロでリア周りの音が騒がしかったので、両方交換しました。
チェーンはカット済という点に簡易性を感じたので購入。


まずはチェーンとスプロケ、それぞれの役目について。

■チェーン‥
チェーンとは、バイクの「重要保安部品」に指定される部品のひとつで、エンジンの動力を後輪に伝える役割を果たしています。 ドライブチェーンを構成するパーツは、チェーンに掛かる荷重を支えるピン、そのピンを支えるブシュ、歯車であるスプロケットとの噛み合いや衝撃を吸収するローラー、強度部材である内外のプレートで構成されています。
チェーンは消耗品であり、そしてチェーンの寿命に大きく影響するのが「伸び」。スイングアーム後端の「チェーン引き」で張りを調整できないほど伸びてしまったら即交換の必要があるが(走行中にチェーンが外れる可能性も!)、それ以下でもある程度伸びたら交換が必須。


■スプロケ‥
スプロケとは「スプロケット」の略で、タイヤのホイール中心部にある歯車のようなパーツのことです。エンジンの動力をタイヤに伝える、重要な役割を担っています。 スプロケは常にチェーンと接していますが、普段はカバーに覆われているため、メンテの際に見落としがちな部分でもあります。


今回交換した、チェーンとスプロケのセット→
チェーンを交換する際にスプロケットも交換するか否か?
「出費が増えるから、とりあえず今回はチェーンだけ交換して…」というのが本音(笑)
ですがフロントスプロケットとリヤスプロケットを同時に交換するのがオススメ…というか、結果として同時交換の方が得なんです。
なぜなら、チェーンが伸びるほどの距離を走っていれば、スプロケットも確実に摩耗してるので。


良い点
●チェーンとスプロケが一式なので各々を別個選んで手間、金額も抑えられる。

●サンスター製なので、性能は申し分ない。

●チェーンが既にカット既なので、わざわざチェーンカッターを揃えて作業する手間が省ける。←ココ重要。

注意点
●スプロケを触る時は素手は?→怪我します。
●作業工程は多いから、面倒。


動力に関わるところなので、交換してデメリットは殆ど無いと思います。
ポイントとしては、ある程度メーカーは選んだ方が良いと思います。性能というより耐久性や精度の部分で。

チェーンとスプロケを交換したほうが良いタイミング

▲チェーン周りで振動や騒音が大きい時。
チェーンのピッチ(ローラーの内側にあるピンとピンの間隔)と、スプロケットのピッチ(歯と歯の間隔)がズレてしまう、いわゆる「ピッチずれ」をしてる可能。そしてピッチずれを起こした状態で走ると、スプロケットの歯底部分でローラーを受け止めることができなくなり、加速度的にスプロケットが摩耗することになる。

▲燃費悪化を感じた時。


上記の状態の時は、チェーンだけ若しくはスプロケだけと片方を交換では解消されません。

むしろ、チェーンの伸びが早くなりスプロケットもいっそう摩耗する悪循環に陥る。そして今度は摩耗が進んだスプロケットだけを交換すると、その時点ではある程度チェーンが伸びているため、やはりチェーンずれが解消しない…の繰り返し。結果として、チェーンとスプロケット全体の寿命が短くなります。
チェーン、スプロケの劣化、摩耗の相互作用で起きてる事なので同時交換を勧めます。

適切な交換時期や日々のメンテナンスで。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/29 11:28

役に立った

コメント(0)

Arriettyさん(インプレ投稿数: 6件 )

丁数:34
利用車種: ダックス125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • RK製のBL420MRUのゴールドと相まっていい感じd(^_^o)

    RK製のBL420MRUのゴールドと相まっていい感じd(^_^o)

  • ハブダンパー(キタコ製)も併せて交換。

    ハブダンパー(キタコ製)も併せて交換。

チェーン交換(走行距離8000km)に伴い、スプロケットも交換。

純正に比べて見た目が良くなり満足。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/01 18:59

役に立った

コメント(0)

コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

利用車種: YZF-R1M
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • ナットの回り止め前です。実際には2箇所をカシメて回り止めとします。

    ナットの回り止め前です。実際には2箇所をカシメて回り止めとします。

【使用状況を教えてください】
100%サーキット走行でのインプレッションです。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
はい。
今回、敢えて520コンバートは行わずに525を選びましたが、純正同様のスチール製同士でもサンスター製(純正もサンスターかもしれないが)は肉抜きや、純正にはついているゴムダンパーがないことなどにより軽量に仕上がっている。

【取付けは難しかったですか?】
ショップに任せたが、今回フロントのみの交換のため、基本的にはリヤホイールのアクスルを緩めてチェーンのテンションを下げたのち、フロントのスプロケット脱着の作業という流れになります。ただ、フロントスプロケット取り付けナットの締め付けトルクが140Nmと高めで、純正はかなり強めにしまっているため、それなりの工具がないと取り外しが難しいかもしれません。ショップでも取り外しにはインパクトレンチを使っていました。

【使ってみていかがでしたか?】
YZF-R1/Mの純正は、F16/R41の2次減速比ですが、サーキットにおいても6速に入ることはほとんどなく、大抵の人は変更しています。特定のサーキットに合わせるのであれば別ですが、ある程度どこのサーキットでも走れるセットとしては、フロント1丁ダウンが最適解かなと思います。純正のギヤ比で走行していて、「2速だと回転高めで乗りづらく3速だと少し重たい」と感じているポイントを3速で気持ち良く走れます。見た目は全く変わりませんが、高価なパーツ(マフラーやサスペンションなど)を交換するよりも高価抜群なパーツだと思います。

【付属品はついていましたか?】
なし。

【期待外れな点はありましたか?】
なし

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

交換には新品の純正ナットが必要になります。私はナットとは別に皿状になっているワッシャーも同時に交換しました。
・90208-22002 ワッシャ、コニカルスプリング ¥616(税込/2024年4月現在)
・90179-22018 ナット ¥660(税込/2024年4月現在)
の2点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/02 10:53

役に立った

コメント(0)

Teruさん(インプレ投稿数: 136件 / Myバイク: CBR250RR (MC51) | ZX-6R | ゼファー400 )

アウター:ホール&スリットタイプ | フローティングピンカラー:ゴールド | フローティングタイプ:セミフローティング | インナータイプ:M | 左用
利用車種: ゼファー400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 4

セミフローティングなのでそれなりに耐久性はあると思いますが万が一の時でも全てのパーツが補修部品で購入出来るのが助かります。
現在、ブレンボキャリパーですが特に問題無く使用出来ています。
同時に購入したブレンボローターとの比較。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/22 17:27

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: ZX-14R | GB250クラブマン | グロム )

アウター:ホール&スリットタイプ | フローティングピンカラー:ハードアルマイト | フローティングタイプ:フルフローティング | 左用
利用車種: THRUXTON RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ワークスエキスパンドの適合がなかったのでプレミアムにした。
フルフローティングだがブレンボのフルフローティングより
ガタが遥かに少ない。
お得意のEリング外して分解してピンに極少量のベルハンマー
メタルグリスを塗布して摩耗対策にしている。
素人がやると遠心力でグリスが広がるので真似すると死ぬから
やめてください。パッドはM50用エンドレス、センターワッシャー
はアエラで心出しをしている。これがないとセンター出ません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/02 02:28

役に立った

コメント(0)

しんごさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: エリミネーター400(2023-) )

利用車種: エリミネーター 400(2023-)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ノーマルの丁数43からZ400と同じ41に変更しました。
理論的には同じ回転数で約4.9%の速度アップになります。
逆に言えば同じ速度では役4.9%回転数が低くなります。

個人的には巡行速度での回転数を落としたかったため、ギヤ比を見直しました。
のんびり走るにはこの程度のギヤ比の方が扱いやすいと思います。
80万円もするバイクなので、どうせ交換するならスチールよりジュラルミンにしたくなります。


ちなみにZ400のタイヤは150/60R17(外径=613)、
エリミネーターのタイヤは150/80-16(外径=646)なので、
ノーマル同士のZ400とエリミネーターでは、
丁数の違いとタイヤサイズの違いが相殺されることになり、
理論的には回転数と速度の関係はほぼ同じはずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/02 10:24

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP