SOFT99:ソフト99

ユーザーによる SOFT99:ソフト99 のブランド評価

ボデーペン、フクピカと言った超有名な製品が盛りだくさん。サビの転換剤や各種パテといった外装のメンテナンス・補修用品もとても豊富です。どれも使いやすいように工夫が凝らされていて、そのユーザビリティには感動です。

総合評価: 4.1 /総合評価1154件 (詳細インプレ数:1144件)
買ってよかった/最高:
450
おおむね期待通り:
457
普通/可もなく不可もない:
234
もう少し/残念:
35
お話にならない:
8

SOFT99:ソフト99の商品のインプレッション (全 400 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

画像はヘルメット内からシールド越しに部屋を作成した画像になります。
何を伝えたいかというと、「シールドが全く白く濁らない」ということです。
今まで使用していた撥水剤は塗ったあとに白く濁ってしまい、視界が悪くなってしまっていたのですが、ガラコブレイブは塗ったあとも全く白くにごりません。
また、スプレータイプの撥水剤と違い、散布時にも空気中に撥水剤が飛び散らないので、室内でも気軽に塗れます。
残念な点は、とにかく匂いがキツイ・・・。塗ったあとにすぐにヘルメットをかぶることはできないでしょう。

自分は雨の日にはバイクに乗らないようにしていて、撥水剤は(にわか雨などの)保険代わりに使っています。
撥水性能はどれほどのものかはわかりませんが、性能にも期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/13 17:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

KAWIさん(インプレ投稿数: 187件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5
  • SOFT99ホイールカラー クリアー (ブレーキキャリパーを塗装)

    SOFT99ホイールカラー クリアー (ブレーキキャリパーを塗装)

  • クリアー塗装前

    クリアー塗装前

  • クリアー塗装後

    クリアー塗装後

ホイールカラーゴールドで塗装したZX-10のブレーキキャリパーの上塗り・艶出しのため、同じくSOFT99ホイールカラークリアーを使用しました。
ゴールドの時と同じく塗りやすくて、クリアーの艶を出すことができました。
やはりクリアーを重ね塗りすると艶が出て、印象がガラリと変わりとても良くなりますね!

前回のホイールカラーゴールドのインプレッションでもお伝えしましたが、ゴールド・シルバー・ガンメタリックは、乾燥すると艶はありません。
仕上げのクリアーについては、同社製ボデーカラーのものでは成分が異なるので重ね塗りはNGです。
クリアーを使用される場合は「SOFT99ホイールカラークリアー」の使用をおすすめします。

余談ですが、クリアーを重ね塗りする場合は、下地のカラー塗装が完全に硬化してからでないと艶を出すことができません。
あわてて乾かないうちに塗ると艶消しになりますのでご注意を。

クリアー塗装前・後の画像を添付しましたのでご参考にしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/01 14:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroponさん(インプレ投稿数: 101件 / Myバイク: TDM900 | VTR250 )

5.0/5

★★★★★

エンジンオイル交換時に用意して使用しました。

他社からも同価格帯で出ていますが、性能的にも同じだと思います。
オイル交換前に使用することで、汚れがかなり出てきます。

使い方は簡単で、まずオイル注入口から入れて、指定の時間アイドリングするだけです。

注意点としてはオイルフィルターも同時に交換する必要があるということぐらいです。

私の場合は定期的にオイル交換をしていましたが、かなり汚れが出てきました。廃オイルの中には黒いかたまりなども発見できました。

使用後はシフトの入りがとてもよくなりました。ダイレクト感がいつものオイル交換時よりも強く感じられました。

オイル交換、フィルター交換の際に試されてみてはいかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/15 13:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

ホイール汚れを落とす洗車グッツの購入を検討。

実際使用してみた感想は

1.細かい隙間もピッカピッカ!
2.手が濡れることなく洗車可能!
3.ミットが黒なのでミットの汚れが目立たない!

この商品を買うまではスポンジや雑巾を使用してホイールを洗っていたため細かいところが洗いきれませんでした。
また手も汚れてしまっていたのがこのホイールミットを使用することにより改善されました。
足回りが綺麗になるとまさに新車のようです。
価格以上の効果を発揮してくれるので洗車好きにはおすすめの一品です。

                                   (やぼ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/20 14:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

marugoさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: TZR250(3MA) | RS50 | TZR250RS )

5.0/5

★★★★★

ミラーをぶつけて折ってしまった時にタンクの塗装が剥がれてしまい、ほっとくと錆びてしまうと思い購入しました。そこそこ大きな剥がれでも使えます。使う前にパーツクリーナー等で綺麗にしてから使用します。塗る時にエアが入らないように注意しながら多めに私は塗りました。乾いてからパーツクリーナーで軽く擦ると調節出来たからです。けっこうオススメな方法です。剥がれが大きい時はカッターの刃で少しずつ削るのが良いと思います。乾かすのに時間を掛けた方が安心して作業出来ると思います。色々使えるのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

5.0/5

★★★★★

ホイール専用のシートというだけあって、ふき取り能力はピカ一

傷を無くすために研磨したあとでも、研磨剤がきっちり取れるのでこれは愛用確定です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/10 11:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

今回3度目の自家塗装をするのに使用しました
以前使った時に好感触でしたので…
使用用途としては、塗装剥がしで残った部分の処理です
スクレーパーである程度落とした後はコレの150番
次に320番と使用しました
これくらいならプラサフでイケるかな、とも思ったのですが
多少傷が残ってしまったので600番まで使った方が良いですね
ちょっと手抜きしてしまいました…

値段としては、普通の耐水ペーパーよりも高いですが
耐久性や目詰まりのしにくさから考えて、絶対にこっちのがお得ですね
非常に使いやすいです!
600番は中研ぎで耐水ペーパーを使用しました
これの600番だと、堅いので塗装を剥がしてしまいそうで…
下地作りには最高の品です
中研ぎにはDAYTONAさんのスコッチブライトやらを使用しました
こちらもオススメです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/21 11:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

3回目の塗装になります
タンクの仕上げにはやっぱりウレタンクリアが欠かせません
ガソリンに強いですし、塗膜も厚い!
何よりもこの艶が魅力ですね
使い切らなければならないのでどうしても粘って最後まで…
と吹いてしまいがちですが…
そうすると結構最後の方は粒子が粗くなってしまうので、どうしてもツブツブ感のある感じになってしまいます
最後に磨くので問題はないのですが…
2缶使用するのであれば、ある程度吹いたら次のもう1缶、という風に使っていった方が良いと思います
今回は1缶しか使用しませんでしたが、それでも必要十分な塗膜があります
タンクのみでしたらそれでも大丈夫ですが
フェンダーやカウルも塗る場合には2~3缶あったほうが安心です
重ね塗りをすると縮みが出る、との事ですが
完全硬化後に一度表面をサンドペーパーで均してあげてから吹けば大丈夫でした
中途半端に乾いた状態で吹くと縮みを起こすらしいですが…
自分の場合には10分くらい置いて重ね塗りをして1本使い切りました
24時間も置けば表面をサンドペーパーで処理しても大丈夫なくらいまで硬化しました
ウレタンクリアは高いですが、自家塗装には欠かせません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/21 11:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

るぱんさん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: YZF-R1 )

5.0/5

★★★★★

本来の補修という用途からは外れた使い方ですが、カウルの延長加工に使用しました
アルミネット等で土台を作り、そこに補修キットのガラス繊維マット+樹脂(主剤+硬化剤)でカウルの大まかな形を、その上にパテ(パウダー+主剤+硬化剤)を盛りヤスリがけをすることで画像のようなカウルの延長加工が簡単に出来ました。

ただしこの商品は暖かいほど硬化するのが速く、5度以上でないと硬化しない為、6月や7月辺りの暑すぎず寒すぎない時期に使用することを推奨します。
私は自室内で暖房を使用して硬化させましたが、硬化する際に溶剤の匂いを派手にまき散らす為半日以上匂いが取れませんでした

硬化後の硬さは申し分ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/15 11:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

これはかなり(・∀・)イイ!!
です
今までは簡単な洗車時には普通のフクピカを使用していたのですが
ふと見つけたこの商品
とにかくお手軽にシュシュっと吹いてササっと拭いてキレイになる…
簡単な洗車の時はこれだけで必要十分ですね
値段も安いですし、簡単な洗車時には必需品です
ちゃんとキレイにやるとなると、やっぱり高いワックスとかのが光沢や艶は出ますが…
毎回使うとなると値段的にもちょっとキツイですので…

一応、バイク用ワックスは6種類ほど持っていますが
普段はこのフクピカトリガーのみです

キッチリと完全に洗車して軽くコーティングする時にはプレクサスを使用しています
毎回プレクサスというのは経済的に厳し過ぎますので…

容量も必要十分で、結構使っているのですがなかなか無くなりませんw
とりあえず1本あって損は無い商品だと思いますよ!
お手軽洗車には超絶にオススメです!

ワックス分が残る事も無いですし、本当にシュシュっと吹いて拭くだけですから

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/17 13:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP