SOFT99:ソフト99

ユーザーによる SOFT99:ソフト99 のブランド評価

ボデーペン、フクピカと言った超有名な製品が盛りだくさん。サビの転換剤や各種パテといった外装のメンテナンス・補修用品もとても豊富です。どれも使いやすいように工夫が凝らされていて、そのユーザビリティには感動です。

総合評価: 4.1 /総合評価1154件 (詳細インプレ数:1144件)
買ってよかった/最高:
451
おおむね期待通り:
457
普通/可もなく不可もない:
234
もう少し/残念:
35
お話にならない:
8

SOFT99:ソフト99の商品のインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

利用車種: CB400スーパーボルドール

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

【使用状況を教えてください】
四輪・二輪問わず未塗装の黒樹脂やゴム系部品は多くの部分で使用されていますが、経年劣化や日光によりケアしていてもどうしても白化は避けられません。そして白化が目立つと車両の状態は良いにも関わらずみすぼらしく見えてきます。
そんな時に数ある光沢復活剤の中から比較的販売日が新しいこの製品を使用してみました。結構幅広い部分に使えるようです。

【使ってみていかがでしたか?】
この商品は本剤だけでなく、ビニール手袋や2種類のスポンジ、汚れ取りに使用するシリコンオフシートなど色々入っております。
使用箇所の汚れやほこりなどを落としたあと、シリコンオフシートで念入りに油分取りをします。枚数はもう少し入っていた方が良いかなと思います。その後光沢剤をつけたくないところはマスキングし、本剤を塗り込んでいきます。塗った直後から艶は出ますが吸い込みやすい部位は少しすると艶が引きますので必要に応じて重ね塗りすると良いでしょう。ゴムやモール系は吸いこみやすく、樹脂系は吸いこみにくいです。施工後は1日以上は触らないようにして私の場合は終了となります。
施工後は新車同様の質感になることはありませんが、随分と外観が立派に見えるようになります。耐久性はこの商品の場合はこれからですが、これまでの類似商品の実績から考えると青空駐車の場合はあまり期待できませんが、室内保管できる方は結構持つのではないかと思います。

【他商品と比較してどうでしたか?】
本剤以外の添付品が豊富です。他の類似商品は光沢剤のみだったり、使用用途が限られていたりすることがあります。

【注意すべきポイントを教えてください】
施工箇所の汚れを十分に落としてから光沢剤を塗ると、定着が良くなって光沢や質感がより良くなります。また施工日とその数日は雨が降らないように天気を気にしておきましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/01 22:25

役に立った

コメント(0)

chiiさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: GT50 | RD50 )

利用車種: RD50
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 何処製ともわからない廉価なケースですが、RD50のカラーリングに合わせて塗装。

    何処製ともわからない廉価なケースですが、RD50のカラーリングに合わせて塗装。

  • 軽トラの荷台がぶつかり、穴が開きました。

    軽トラの荷台がぶつかり、穴が開きました。

  • 裏側からメッシュシートをパテで固定。

    裏側からメッシュシートをパテで固定。

  • ダイソーのビニールテープが、ナフコのアクリル塗料で、縮みました。

    ダイソーのビニールテープが、ナフコのアクリル塗料で、縮みました。

【使用状況を教えてください】おふくろが軽トラックでバックした際、荷台でケースに穴が開きました。穴の開いたケースでは雨が侵入し、ケースとして役に立ちません。補修の下地に利用いたしました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】柔らかく、ケースの湾曲にも適合し、はさみで適当な大きさに切れるのも便利だと思います。

【使ってみていかがでしたか?】内側から押し合っててパテで固定しました。内側からパテを塗ると網目にパテが侵入し、しっかりついていると思います。

【注意すべきポイントを教えてください】問題はアルミのメッシュシートではなく、RD50風のラインを出すために使用したビニールテープ。安く上げようとナフコで購入したアクリルのクリア塗装を吹き付けたところ、縮んで短くなりました。段差が見難いですが、アクリル塗料の劣化も考えるととりあえずこのまま利用したいと思います。

【他商品と比較してどうでしたか?】

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望 
今度は車の錆びた鉄板補修に使用知ってみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/08 07:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP