SIGNET:シグネット

ユーザーによる SIGNET:シグネット のブランド評価

「SIGNET」の名前の由来は”「SIGNAL NETWORK」-ブランドの魅力を世界に広めよう”。その目標のために、機能性へのこだわりと共にファッション性も重視し、メッキを美しいミラー仕上げにするなどスマートなデザインを施しています!

総合評価: 4.3 /総合評価523件 (詳細インプレ数:520件)
買ってよかった/最高:
273
おおむね期待通り:
207
普通/可もなく不可もない:
64
もう少し/残念:
9
お話にならない:
5

SIGNET:シグネットの商品のインプレッション (全 520 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぐりーんからーさん(インプレ投稿数: 21件 )

5.0/5

★★★★★

やはり有名メーカーだけあって使いやすいですね♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00

役に立った

コメント(0)

どにーさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: SRX600 | RGV250γ | MT-09 )

5.0/5

★★★★★

普段の整備にも耐え、コスパも良く、携帯性もいいので1/4で車載専用として揃えました

何度かエアーラチェットでも使いましたが、全く変形もなく、ボルトも舐めませんでした

KTC等でイチから揃える人がいるなら、シグネットをオススメします

エンジンOHの際にも1/4でないと回せない部位がありましたが、これがあり助かりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/26 11:40

役に立った

コメント(0)

どにーさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: SRX600 | RGV250γ | MT-09 )

5.0/5

★★★★★

元々は車載用としてシグネットを使っていました、(ガレージでは国産有名物やハゼット類を使用してました)

出先用として盗まれても構わないコスパに優れたコノシリーズを揃えました

使うたびに信頼性を感じ、かなり見方が変わりました、これは高価な工具と同等程度の質感です

今ではエンジンOHでも使っています、なめたネジは一つもありません

以後買い足すならシグネットになると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/26 11:40

役に立った

コメント(0)

どにーさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: SRX600 | RGV250γ | MT-09 )

5.0/5

★★★★★

コスパに優れ、日常使用にも耐えるので最近はこのシグネットを揃えています

元々は車載用で盗難にあってもいいと思っていたのですが、使うたびにこの工具が優れていると分かりました

エキステンションバーは数種類揃えとくのが当たり前なので買い足ししました

最近ではエンジンOHでも使ってます、ホントいいものですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/26 11:40

役に立った

コメント(0)

どにーさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: SRX600 | RGV250γ | MT-09 )

5.0/5

★★★★★

最初は車載用工具として揃えていました

でも使うたびにこのブランドの商品がしっかりした作りだと感じました

今ではエンジンOHにも使用してます

特にこのヘキサゴンはPBにも匹敵するのでは?と思います

もちろんボルトを舐めたりしたことはありません

イチから工具を揃えるなら、このシグネットをオススメします。必要十分です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/26 11:40
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

つば~さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: YZF-R1 )

5.0/5

★★★★★

コンパクトで一通り工具が揃っており、簡単な整備ならこれでOKです。
メッキも綺麗で所有感は満たされますね。作りがしっかりしており、トルクもかけやすいです。
コストパフォーマンスは十分です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/12 12:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ttさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: XR100モタード | KDX125 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
メッキもしっかりしていました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/09 10:23

役に立った

コメント(0)

Latham's snipeさん(インプレ投稿数: 52件 )

4.0/5

★★★★★

乗っているバイクによっては不要なサイズがあるかもしれませんが、後々買い足すのであれば、あらかじめこういったセットもので揃えてしまうのもいいかもしれません。国産バイクだとほとんど使わない15mmは自転車では一般的なサイズですし、22mmはエンジン内部で案外採用されてるサイズです。11mmはブレンボユーザーに必須サイズ(ブリードスクリュー)なので外せません。個人的には9mmの出番があまりないんですが、それを除けばどれひとつ無駄にならないセットだと思いますね。

肝心の工具の方は、必要にして十分なスペックと感じます。15年ほど前から使ってる同社のレンチも所有してますが、擦り傷こそあるもののメッキの剥がれもなく、使用に支障はないですね。強いて言うと、握る部分の肉厚がやや薄いので、強いトルクをかける際、少し指が痛くなる点でしょうか。プロユーズの観点では無視できませんが、サンデーメカニックなら価格とのトレードオフということで納得はできます。

好みは分かれますが、眺めていてたたずまいも悪くないので、メッキ派でリーズナブルなコンビレンチセットとして候補に入れていいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/27 15:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Latham's snipeさん(インプレ投稿数: 52件 )

4.0/5

★★★★★

ギアレンチの首振りタイプというのはかなり魅力的なスペックなんですが、コチラはロック機構のないフリータイプでして、可動こそしっとりした節度はあるものの、曲げた先で本締めを予定しているのであれば、同社のロック機構付きタイプをオススメします。フリーで首が動く分力をかけていった際、首が落ち着かない状況が何度か有ったためです。

フリータイプはどちらかと言うと、目的のネジまでに首を左右に振る必要があったり、ネジにツールをかけた際、ある程度角度が規制されるロックタイプより曲げ角に自由度がある点で優れているのではないかと。

よって、導入にあたっては自分の用途に照らし合わせて選択すべきだと思います。
まぁ、最終的にはどちらのタイプも欲しくなって来るんですがね。

性能は言うに及ばず、両端とも実績あるギアレンチ機構そのものなんで、5度の送り角が活躍するシーンは多いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/27 15:35

役に立った

コメント(0)

Latham's snipeさん(インプレ投稿数: 52件 )

4.0/5

★★★★★

一通りギアレンチは所有しているのですが、一箇所だけどうにもならないナットがあり、通常のS型レンチはあるものの、せっかくギアレンチにラインナップがあるのなら・・・ といった理由とイキオイを借りてコチラのセットものを入手しました。

その形状ゆえ出番は限られるんですが、ウチの車両ですとエキパイのフランジ部(2本のうちの内側になるナット)、クーラントを回してるパイプ類のマウント部(パイプの向こうにナットがある)等々、手狭な場所や工具はかけられても可動スペースが限られるような場面で必ず登場しますね。また、アダプタージョイントを介すれば1/4のコマを使ったソケット化やヘックスレンチ化もできるため、使い手のアイデア次第で可能性は未知数ですね。

通常のギアレンチですと表裏で締め緩めを変えますが、コチラは付け根にあるスライダーで切り替えるタイプですので作業時、レンチのアングルにベストポジションがあり、その状態で締め緩めを続けたい場合には有難いです。
その分通常のギアレンチより出っ張りは少々増えますが・・・

用途は限られますが、この形状じゃないとどうにもならない部位もあるかと思うので、そんな鬼門に思い当たる箇所がある方にはオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/27 15:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP