ROUGH&ROAD:ラフ&ロード

ユーザーによる ROUGH&ROAD:ラフ&ロード のブランド評価

細かいところまで気の利いたアイテムが多いラフアンドロード。ライダーの視点を大切に製品開発に取り組む姿勢が多くのライダーから支持を得ている。アパレル、ハードパーツなど幅広いアイテムがラインナップ。

総合評価: 4 /総合評価4169件 (詳細インプレ数:4052件)
買ってよかった/最高:
1148
おおむね期待通り:
1419
普通/可もなく不可もない:
542
もう少し/残念:
152
お話にならない:
76

ROUGH&ROAD:ラフ&ロードの商品のインプレッション (全 1741 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
giacomoojisanさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: KDX220SR )

4.0/5

★★★★★

インマニ外すのは覚悟してましたが、キャブを取り付け後の装着にエライ手間がかかりました。
インマニ左下のボルトがクリアランスが狭すぎて特殊工具使わないと難しいです。
このボルト1本の為に工具買うのはアホらしいので、15mmのボルトに換えました。
(標準は20mm)あと、右前側のブリーザーホースガイドがオイルラインに干渉するので右後ろに移動させました。
スロットルワイヤーはノーマルの場合、目一杯引っ張った状態でも若干長い感じです。
インマニ側が硬くてはまらないという意見が多いので、私なりのコツを一つ。
まずインマニ、キャブ両方の口にオイルを塗ります。
大胆にべったり塗りましょう。
で、両手に持って、しゃがんで太股に挟んで両手両足の力をフル活用して回しながらねじ込むと以外な程スルッと入ります。
エアクリダクト取っ払いなのでその吸気音分若干うるさくなりますが、気になるほどではありません。
まだ本調整していませんが、レスポンスの鋭さは素晴らしいです。
セッティングの度にインマニごと外さなければならないので、レース専用の人や吸排気系を頻繁に変更する人は素直にR用のインマニにして混合仕様にする事をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/10 10:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ピーチくんさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

XR250用のアンダーガードとして、厚さ4mmのアルミが魅力的だったので購入しました!!純正のアンダーガードよりも400gほど重たくなりますが、エンジン下の飛び石のプロテクトはもちろん、岩・丸太越えでも問題なし!!フラット林道スピード系でもアタック走破系用でも安心して走行出来ます。エンジン右のオイルラインもガードしているところがポイント高いです!!また、オイル交換もガード装着のまま可能でした。
しかし、付属のボルト・・・材質のSUSはありがたいのですが、泥が付着しやすいところに六角穴ボルトは残念です。また、振動で緩みやすい場所なので、フランジボルトにネジロック剤をつけての締めつけをお奨めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/17 09:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

【購入動機】
メーカー純正のアンダーガードも検討したが、オイル交換の度にアンダーガードを脱着しなければならないのが欠点でした。このアンダーガードは、オイルのドレン孔部分に丸い穴があるので、装着したままでも可能なのが気にいりました(購入後にオイル交換をまだしていないので、アンダーガードを汚さずに出来るのかは不明)。その上、アンダーガードの板厚が4mmもあるので、エンジン下部への飛び石や悪路走行時の防御が高そうで、安心して走行出来ます。
【取付け】
専用設計とあって、車体へのフィット感は申し分ありません。車体にある取付け用のナット部分に、付属のボルトを締め付けるだけの簡単な作業です。ただし、車体下部への取付けとあって、作業効率はあまり良くないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コバマサ55さん(インプレ投稿数: 361件 / Myバイク: ZRX1200R | リトルカブ | ZX-10R )

4.0/5

★★★★★

【購入動機】
・KLX250(07)でカワサキ純正のキャリアを付けていました。純正キャリアはスリムで目立たないため、ルックスは良いのですが、やはりあまり荷物を積載できないため、ラリー591に変更しました。
【取付】
・シートを外します。
・フレームと純正テールバックを固定しているボルトを外し、この穴2つを使って本商品の中央2本の軸をナットで固定します。
・シートを取付けます。
・本商品の左右アームはサイドゼッケン固定用のボルト位置を利用して、本商品、ゼッケン、シートステー、フレームを纏めて固定します。
・これで本商品の取付は完了です。
【その他】
・メーカHP等では
「純正テールバックが付いている車種では、純正テールバックは取付不可となります」
とありますが、キャリアの軸2箇所と元々ある穴2箇所の計4箇所の穴とボルト・ナットを使って純正テールバックは取付可能でした。
【商品の採点】
・写真の通り、簡単にしっかりマウントでき、積載量も大幅に向上しました。なかなか良い品です。★4つにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

ラフロのポン付け(実際はそう簡単には行かない)キットです。元々TS200Rのキットでしたが、KDX125に移籍させました。

 TSでは凄まじいパワーを発揮してくれたPWKですが、KDXでもセッティングが決まればパワー健在で、加速が段違いです。バランスや燃費を考えるとPWK28がいいと思いますが、面白さではやっぱり35ですね。125に35は大きすぎるような気もしましたが、昔のKX125やKR-1R(KDX125が2つくっ付いたようなエンジン)もPWK35が標準だったのでエアの吸入量さえ確保してやれば性能は発揮してくれます。KDX125はエアクリボックス容量が小さいので、出来れば穴あけ加工などを行った方が良いと思います。

 このキットいつも語り草になるのがインマニに押し込む時の難易度ですが、KDXの場合はベースモデルのKXの存在のお陰で非常に簡単です。確かJ型までのKX125はキャブがPWK35な上にインマニとリードバルブがKDXにポン付けです。カワサキのオフはエンジンがレーサーそのものなので、こういう時助かりますね。

また、KDXの場合色々とパーツを流用していけばキットのものではなく、素のPWK35を組むことも可能です。普通のPWKなら新品が1,4万円位で買えますし、KDX250辺りから流用するという手も有ります。吸気の口径を絞るアダプタも無いに越したことは無いので個人的にはそちらをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:15
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

仮面ライダー2号さん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

ツーリング時の荷台用と思い購入しました以前乗っていたXJR400には取り付け可能なキャリヤも無く諦めていましたが、XJR1300にしてようやく見つかり早速取り付けました取り付けの際も意外と簡単でクラブバーの取り付けネジ4本を外し附属のネジ・ワッシャ・間隔管各4本を使い取付完了です非常に満足しています。只取り付けネジが六角ネジの為附属に六角レンチがついて入れば申し分ありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/16 10:35

役に立った

コメント(0)

pixyさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

4.0/5

★★★★★

GIVI35Lを、付ける為に購入しました。取り付けは、いたって簡単ですが専用ボルトが(M8-110とM8-85)が鉄で、さびが気になる方はステンに変えたほうがいいと思います。私は、ホームセンターで頼み変えました。GIVIのベースを着けるとシートの開閉はできないため工具を取り出してから、取り付けしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/23 09:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

取り付けは説明書を見ながら作業すれば容易ですが、ウィンカー上部のナットと干渉するためウィンカーが少し下がります。
軽量でとても気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/09 10:13

役に立った

コメント(3)

mnsyさん 

ボルトが入りにくい箇所はありましたがなんとか無理やり入れました。
特に加工はしていません。

fkdさん 

返信ありがとうございました
ちょっとチャレンジしてみます

つんさん(インプレ投稿数: 30件 )

4.0/5

★★★★★

APE100のタコメータ欲しさに購入しました。うれしい機能は外部電源が交流,直流どちらでも使える点。(外部電源無しだと、シフトUPランプ点灯せず)エイプの様な交流電源車にはもってこいかと!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/13 10:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

つーかーさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

XR230モタードです。
操作性はあまり気になりません。
交換当初、クラッチが重く感じましたが、すぐに慣れました。
ブレーキレバーを握りこむとグリップにくっつきそうになるので、もう少し余裕が欲しいとは思いますが、普通に走行する分には全く不満はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:45

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP