ROUGH&ROAD:ラフ&ロード

ユーザーによる ROUGH&ROAD:ラフ&ロード のブランド評価

細かいところまで気の利いたアイテムが多いラフアンドロード。ライダーの視点を大切に製品開発に取り組む姿勢が多くのライダーから支持を得ている。アパレル、ハードパーツなど幅広いアイテムがラインナップ。

総合評価: 4 /総合評価4177件 (詳細インプレ数:4057件)
買ってよかった/最高:
1148
おおむね期待通り:
1420
普通/可もなく不可もない:
543
もう少し/残念:
152
お話にならない:
76

ROUGH&ROAD:ラフ&ロードの商品のインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆうじさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | XMAX 250 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

CT125のチューブタイヤに使用しました。
価格は少し高いように思いましたが付属品で虫外しと注入用チューブ、あと説明書もありました。
125ccで17インチですので前後250cc注入しました。ボトルに目盛りがありましたので非常に便利でした。注入後3km~5km走行して下さい、とありましたので走行してみましたが普通に走行できました。
効果も3年ですので安心です。おすすめできる商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/16 08:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • チューブタイヤには入れておくと安心です。

    チューブタイヤには入れておくと安心です。

  • 注入中。

    注入中。

期待外れだった点はありますか?】

特になし。注入しやすく満足。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

出来ればチューブタイヤでも3mmを超える釘にも対応出来れば尚あ、安心です。

【比較した商品はありますか?】

スライム。

【何が購入の決め手になりましたか?】

スライムは、あ〇ひ自転車で安価で販売していましたが性能に難があると
聞きコチラにしました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】

まだパンクは経験していないので分かりませんが安心して走れます。

【取付は難しかったですか?】

規定注入量さえ間違わなければ簡単です。
ただ注入後、直ぐには3km~5km走行せねばならないので
前もって空気入れは容易必須です。

【取付のポイントやコツを教えてください】

最初に付属のバルブコア刺しで空気を抜く際に強く押し過ぎると
チューブタイヤだと、いわゆるムシみたいなのが飛んで行く可能性も
あるので、ゆっくりと抜きましょう。

【説明書は分かりやすかったですか?】

本体に書いてあるので分かり易いです。

【付属品はついていましたか?】

全てついてありました。

【その他】

チューブタイヤのバイクにはコレを入れていると安心です。
夜間でバイク屋さんが開いてない時や山間部等でパンク
すると延々とバイクを押さねばならない恐怖から解放されます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/29 19:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

panchiさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: GSX400 | S1000XR | マジェスティ250(SG03J) )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • タンクに錆取り剤で穴が開き、補修!!

    タンクに錆取り剤で穴が開き、補修!!

  • 口を、ホームセンターで打っているゴム栓で栓をして。

    口を、ホームセンターで打っているゴム栓で栓をして。

  • 思ったより、綺麗に全体に、コーティング剤が着きました。後は、乾燥のため、数日放置

    思ったより、綺麗に全体に、コーティング剤が着きました。後は、乾燥のため、数日放置

レストア中のGSX400XS インパルスのガソリンタンクに、使いました。内部は、20年近く放置されており、錆が極めてひどく、どうなるかと思いながら、錆取り剤Aをお湯に混ぜてタンクに注入。
錆が、極ひどかったので、穴が開かないかと不安で、12時間放置。予想どおり、数カ所に穴が開いてしまいましたが、補修してから、下地剤Bを入れて、乾燥させ、ライナー液(保護材・コーティング剤)注入。
最初、薬剤の半分程度を入れて、タンクをゆっくりと回しながら液が全体に行き渡るようにして、一端、半日放置。残った薬剤を全て入れ、再び、タンクをゆっくり回して、全体に行き渡るようにして、後h放置。
ゴム栓を外して中を見ると、たれたれになってはいますが、概ね全体に薬剤がついていることを確認して、これから、乾燥のために放置します。
最初、どうなるかとも思いましたが、意外に、やりやすく簡単に終わったなという感じです。
保管している他のバイクのタンクにも、使って見たいというように思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/15 16:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

panchiさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: GSX400 | S1000XR | マジェスティ250(SG03J) )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

レストア中のGSXの、タンクが錆て困っていましたが、商品を見つけて購入。早速試しています。
仕上がり、楽しみです。
今は錆び取り、のんびりと綺麗にしたいと思ってます。
GSX400の仕上がりが楽しみです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/12 17:26

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

見よ!!この鏡面の輝きを!!
素晴らしすぎるぜ!!
ウルト!!

在り得ないほどの洗浄力を持ったウルト製のパーツクリーナーにより、凄みさえ感じる程の凄まじい全容を露わにした、当方所有のステンレス製マフラー。

マザーズによる、丹念なハンドポリッシュ。
ネバダルによる、微細な粒子が細部の凹凸を均していきます。

これらを比喩すれば、、、
毛先の粗いブラシで髪の毛を丹念に優しくとかし、
次に、櫛でその長い髪の毛一本一本を梳くかの如く。

AZ製パーツクリーナーで、手強くこびり付いた研摩粒子を全体的に洗浄を施します。
優しく優しくが、ハンドポリッシュの掟ですよ!!

そして、洗浄力爆裂のウルト製のそれを使用し凹凸部、細部等の局部すべてを洗い流します。
それは、まるで毛穴に遺った皮脂汚れを一網打尽にシャットアウトする業務用シャンプーの様です。

ステンレス製のマフラーのハンドポリッシュのフィニッシュは、ゴール目前です。

お気に入りの耐熱ワックスを満遍なく塗布すれば、マフラーの研摩は完遂です!!

ウルトを使用する理由。
それは、洗浄力が爆裂的な効果があるからです。
短時間で即効!!
素晴らしいです!!
ウルトは、まさしくウルトラ級のパーツクリーナーであり、世界ナンバーワンの性能を持っています!!

何故、ステンレス製のマフラーを入念にハンドポリッシュをしたのかと謂えば、、、
当方が、綺麗好きだからという訳では決してありません!!
欲したのは、焼き色なんですよ!!
エンジンに火が入り、回転を上下させて走行すれば、ステンレス製のマフラーは斑で醜い焼き色になる場合が多いのです!!
それを打破する手段は、ステンレス材を極限まで研摩すれば、そのマフラーの焼き色はねんとも美しい黄金色へと変貌していきます。

金色のマフラー。
なんと魅力的ではありませんか!!

魅惑のゴールドのマフラー。
秋の夜長に、貴殿もチャレンジしては如何でしょうか?
きっと、達成できますから、是非、チャレンジしてみて下さい!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP