PROTOOLS:プロツールス

ユーザーによる PROTOOLS:プロツールス のブランド評価

「PROTOOLS」は、プロの整備士向けの工具の総合ブランドです。日常的なメンテナンス工具から整備やカスタム等で使用する専門的な工具まで数多くラインナップしています。また工具だけではなくバイクスタンドや洗車用品など、あなたのガレージライフに役立つものが揃えられるのも「PROTOOLS」の魅力です!バイクいじりが好きな方に是非お薦めです!

総合評価: 4.1 /総合評価571件 (詳細インプレ数:559件)
買ってよかった/最高:
226
おおむね期待通り:
203
普通/可もなく不可もない:
103
もう少し/残念:
19
お話にならない:
16

PROTOOLS:プロツールスの商品のインプレッション (全 53 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

私はチェーン交換の際にはもとより、普段のチェーンの弛みを引っ張る際にも このPROTOOLSチェーンアライメントツールを使用してブレ修正しています。

このPROTOOLSチェーンアライメントツールを使用する以前は、チェーンの左右のブレ修正はアクスルスライダーの位置やチェーンの通りを目検討で合わせておりました。
でも、走らせてみるとだいたい左右にズレていますので再度ズレ修正します。
これを二回繰り返すと大体OKの位置になります。

しかし、このPROTOOLSチェーンアライメントツールを使用するようになって、チェーンの左右のブレ修正が格段にし易く短時間(1回)で終わるようになりました。

このPROTOOLSチェーンアライメントツールを睨んでチェーンの左右のブレ修正をしながら、アクスルスライダーの位置を確定してアクスルボルトの締め付けを行えば“あっ”と言う間にブレ修正完了になります。

作業が早い 早い。なんたって目検討よりも随分と精度も高いですし簡単なのです。

私のこのPROTOOLSチェーンアライメントツールに対する総合評価は、★★★★★(星5つ以上)です。

造りもしっかりしていますし、簡単には壊れることも無さそうな構造です。

一度買ったら一生モノのツールです。

しっかりとチェーンの直線を出しておきますとチェーンの劣化磨耗はもちろん 前後スプロケットの損耗も最小限に抑えるとこが出来ます。

また 走行時のチェーンの音が静かになりますし、燃費にも影響してきます。

ご自分でチェーン交換したり、弛み修正される方には大変重宝するツールだと思います。

値段も安いし、是非ともオススメしたい整備アイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/29 22:27
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

トリプルエックスさん(インプレ投稿数: 186件 / Myバイク: S1000RR | アドレスV125 | MT-09 )

5.0/5

★★★★★

チェーン清掃の為には使い勝手も良いこのローラースタンドが良いですね。以前買ったメンテナンススタンドはテールに干渉して使えなかったから・・・ローラースタンドはタイヤを回すのに若干力が要りますけど(>_<)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/17 17:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あやたろさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

前後の足回りのメンテや洗車、チェーンの注油など大変重宝する商品だと思います。
洗車などでタイヤを回したい場面でタイヤを載せるだけなので簡単に使えます。
回す時は載せていないほうのタイヤが動かないように、ギアを入れたり、フロントブレーキレバーを紐などで固定するとやりやすいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/03 00:49
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: DAYTONA675

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換、チェーン交換、伸びの調整。以前は目視とノギス、アクスルシャフトとスインクアームのメモリを頼りにアライメントを確認してましたが。たまたまチェーンを注文するときにこの商品を発見したので買ってしまいました。駆動部分は事故にもつながるとても重要な部分なので確認できるものが増えて安心感が増えました。
作りもしっかりしていて信頼できるツールです。
安心感を買ったと思えるパーツでした!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/10 11:05

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

YAMAHA SR400のオイル交換用に購入しました。
SRのオイルはドライ散布式のため、オイル交換の際は、メインは前側フレームのオイルドレンから抜き取るのですが、オイルパンに残っているオイルも抜く必要があります。
しかし、センタースタンドを立ててオイルドレンボルトにアクセスすると、取り付けが横向きになっており、またセンタースタンドとの位置関係から、一般的な円形のものでは使いづらく感じていました。

そこで、このPROTOOLSコンパクトオイルドレンパンを購入しました!
スクーターや小型車用と紹介されていましたが、容量は2.68Lで、SR400のオイル容量2.1L対して十分であったことが決め手になりました。
サイズもピッタリで、センタースタンドの隙間に収まり、これからのオイル交換作業に活躍してくれそうです。

実寸は外側で、縦40cm、横23cm、高さ7.5cm。内側は、オイルの溜まる深いところで、縦14cm、横20cm、深さ6cmあります。
先端部分のオイルをキャッチする細い部分は、外側で一番広いところが17cm、狭い所は15cmです。
そのほか、縦に溝がある場所の内側で、縦16cm、横奥20cm、横前13cmで傾斜が付いています。
床に置いた感じは、安定感がありとても頼もしいです!

よく、大は小を兼ねると言われていますが、やはり「適材適所、使い分け」が必要ですね。
今回PROTOOLSコンパクトオイルドレンパンが新しく加わったので、効率良くオイル交換作業を楽しめそうです。
写真には、PROTOOLSのステッカーが貼ってありますが、梱包されてきた袋についてきたものを剥がして付けてみました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/05 11:14

役に立った

コメント(0)

ツーさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ESTRELLA [エストレヤ] | W650 )

5.0/5

★★★★★

素材は厚めで、しっかりしています。
DAEGの重さくらいなら問題なく受け止められます。
小型・軽量(男性の手のひら少し大きいくらい)の為、バッグの外ポケットに入れて持ち運びも便利です。
砂利の駐車場(砂利というか小石?)で使用しましたが不満は全くありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/30 14:59

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

スポークホイールの調整・メンテナンスや組立に欠かせないのがスポークレンチです。(メーカーによってはニップルレンチとも呼ばれています)
様々な形状の製品が販売されており、スパナ型をした一体式で数種類のサイズを調整できるものから、専用サイズのものまであり、購入の際には選択に迷いました。

結果、スポークホイールを履いた車両複数台所有しているため、レンチ部分をアタッチメント式に取り換えて使用できるものの中から、PROTOOLSスポークレンチセットを選択し使用しています。
ビットのサイズは、5.2、5.4、5.6、5.8、6.0、6.2、6.4、6.6、6.8の9種類です。レンチ本体は9.5cm、両端にビットを取り付けると12.5cmの長さになります。
また、ビットにはゴム製緩み止めが付いているので、レンチにしっかりと取り付けることができて安心です!

それぞれ好みがあるとは思いますが、私の場合、サイズ的に手のひらに収まるため、使い勝手はとても良いですね!

注意点は、ビットのサイズが0.2刻みと細かいですので、ニップルを舐めてしまわないよう、あらかじめ数種類のビットを差し込んでみて、ニップルとのクリアランスを正確に把握することです。

スポークホイールは、スポークが緩むとそこからバランスが崩れ、ホイール全体が歪んで、最悪の場合スポークがバラバラに折れてしまいます。日常のメンテナンスの中で、サービスマニュアルなどで確認し、チェックをしておくことが重要ですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/04 14:42

役に立った

コメント(0)

MAT.さん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: GSX-R1000R )

5.0/5

★★★★★

チェーンラインの調整で左右を合わせるのは結構面倒で、
こだわるとものすごく時間がかかります。
(プロアームやエキセントリックシャフトの車種には関係有りませんが)
しかし、この工具を使えば短時間で真直ぐに調整出来ます。

チェーンの上にカバーが有り、スペースが無い車種(我がGSX-R1000も)は
カバーを外して調整する必要が有りますが、
外す手間(時間)とこの工具を使わない時間を比較しても
確実にこの工具を使う方が良いと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/11 21:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キースさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: SEPIA [セピア] )

5.0/5

★★★★★

Eリングの脱着にいつもラジオペンチを使用していましたが
何度もピーーーーンと飛ばしてしまい無くした経験があり
今回は専用工具を購入しました。
使用感はいい感じです。アタッチメントの角度違いのセットも
凄く便利でビックリしました!
値段も安くてオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/07 21:50

役に立った

コメント(0)

よっしーさん(インプレ投稿数: 21件 )

5.0/5

★★★★★

作りはしっかりしてます。
ゴムの蓋が付いてるのがいいですねっ。
プロツールのシール剥がれそうですが、あえてそのままで剥がしてません。
個人的にけっこう気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/15 00:05

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP