PROGRIP:プログリップ

ユーザーによる PROGRIP:プログリップ のブランド評価

「プログリップ」のハンドグリップは最上質の原材料(非有毒物質)を使用し徹底した品質管理の下で生産。その実力は世界選手権レベルで実証済みです!

総合評価: 4.2 /総合評価1554件 (詳細インプレ数:1543件)
買ってよかった/最高:
452
おおむね期待通り:
427
普通/可もなく不可もない:
124
もう少し/残念:
21
お話にならない:
14

PROGRIP:プログリップの商品のインプレッション (全 194 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
らいさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: XR250 )

3.0/5

★★★★★

まず取り付けに苦労しました。
内側の素材が全然滑らず、接着剤を付けてからではまず無理!
パーツクリーナーを吹きかけて一気に突っ込み、そのあとグリップをめくり上げてボンドをぬりました。
走ってみるとずれることもないので一安心。
肝心の性能は、微妙に微振動は吸収してるかな?といったところ。
XRの純正グリップのゴツゴツ当たる感じが嫌だったので、それと比べればかなり良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/24 13:15

役に立った

コメント(0)

キンさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: MONSTER S2R )

3.0/5

★★★★★

標準のグリップが経年劣化で破けていたので交換しました。

アクセル側はなんなく取り付けできたのですが、クラッチ側がなかなか取り付けができませんでした。

色も豊富なので自分のバイクに似合うのが探せるのがいいのでないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/08 15:47

役に立った

コメント(0)

kaoruさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: F800R )

3.0/5

★★★★★

派手すぎず、それでいて一目でノーマルとは違うとわかる丁度良さ加減がいいです。
握った時の、ちょっとプニっとした感触も個人的には好きですが、人によっては頼りなく感じるかもしれません。
売りである振動軽減効果に関しては、私のTW200にハンドルバー、バーエンドとセットで装着して、「マシになった気がする」程度なので、過度に期待しない方がいいでしょう。
あくまでもドレスアップと割り切った方がいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/14 13:20

役に立った

コメント(0)

ZD9さん(インプレ投稿数: 125件 )

3.0/5

★★★★★

ZZR1100で取り付け。

■選択のポイント
CB400SFのときにも特に問題がなかったため
また、ハンドル交換時にちょうどよいものがこちらだったため

■メリット
振動が軽減されそう
純正よりやわらかい

■デメリット
特になし

■所感
ハンドル交換時にグリップがへたっている人にはおすすめです
ただし、素手で乗る人にはおすすめしません
グリップを握る場所(ゲルがあるところ)は
なぜかカスがよくでてきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:57

役に立った

コメント(0)

じゅん@トランザムさん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: GSX-R125 )

3.0/5

★★★★★

今まで使っていたグリップが磨耗してきたのでこの商品に新調しました。
グリップの外形が変わったので、使い始めたころは細くて違和感がありましたが、今ではなれました。
振動吸収を謳ってますが、その効果は怪しいものです。
可もなく不可もない普通のグリップと感じたので、★3つで。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/26 16:58

役に立った

コメント(0)

くるとんさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: CB250R )

3.0/5

★★★★★

専用ボンドがないと、耐久性に不具合がでるという点。
とってもやわらかくて振動を吸収しそうなのですが、すぐにボロボロになってしまう。
短期間で使い捨てと割り切ればいい商品です。
ライムグリーン車にグリーンのグリップをいれると、とても似合います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:48

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

早速!!
本当に、人に依っては最高の評価になると思います。

私には50:50の割合でOKって感じです。
今まで、ノーマルグリップを、使いまわしで使用してた為か、肉厚さが感覚と少しズレテしまいます。
私、個人の乗り方、感覚は肉厚が薄いほどに、コントロールはし易いと思っています。

しかし、このグリップの優れてるなぁ~と思うことは、掌に伝わる振動自体は軽減されました。
バーエンドとかは、基本的に付けないので、その話はべつにして。
単気筒、の振動の激しさ・・・笑
半端ないですもん・・・それをグリップの二重構造だけで押さえ込めている所は、本当にスゴイです!!

振動に悩まされている方、先ずはバーエンドでは無く、グリップから変えてみてはいかがでしょう??
機能には関係ないですが、黒一色のノーマルグリップよりかは、オシャレ性にも満足出来ると思いますよ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:47

役に立った

くるとんさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: CB250R )

3.0/5

★★★★★

とってもやわらかくて振動を吸収しそうなのですが、すぐにボロボロになってしまいます。
耐久性はいまいちかも…
専用ボンド?がないと、耐久性に不具合がでるという点でマイナスです。
(ボンドも同じものがコンビニで売ってましたけどね…)

短期間で使い捨てと割り切ればいい商品です。
ライムグリーン車にグリーンのグリップをいれると、とても似合います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シロハチさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: ホーネット250 )

3.0/5

★★★★★

柔らかい素材だから握り心地が良いなぁ................と、思っていたら、やっぱり耐久性が低い。
取り付けてから2ヶ月経過したところで、右のグリップの装飾が削れてきました。
(「P」と「793」の中間部分です)
アクセルを煽るために強く握る部分が削れています。
細かい突起が並んでいるようなデザインなので、特に脆いんでしょう。

振動軽減については、そこそこの効果だと思います。
往復で100キロ程度のツーリングに行ってきましたが、手のシビレは大丈夫でした。
もちろん、途中で小休憩を挟みましたけどね。

握り心地は気に入ったので、次も同じシリーズのグリップを選択するつもりです。
#724なら、大雑把(?)なデザインなので長持ちしそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/06 16:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

3.0/5

★★★★★

WR250Rに装着しました。
このグリップはクローズドエンドタイプですが、私のバイクは走る場所によってアーマーハンドガードを取り付けたりするので穴を開けてオープンエンドに加工しています。
グリップの生地が柔らかくて薄いので、装着は結構手間が掛かります。力任せにはめ込もうとしてもゴムが伸びてしまい、なかなかはまっていきません。エアダスターなどでグリップを風船のように膨らませながらやれば簡単なのですが、エアツールを持っていないと難儀します。威力は弱いですが、パソコン用の缶スプレータイプのエアダスターでもあった方がいいです。
オフロード用の薄いタイプのグリップなので、商品説明にある防振効果はさほど感じられません。
下半分はワッフル状になっているので特にフロントアップなどでハンドルを引き上げるときにはしっかり掴めて滑りにくいのは良い感じです。
柔らかい素材は耐衝撃にも優れているようで、別のバイクに付けている普通のゴムのグリップのように、転倒したら破れてしまった、という事も今のところありません。
しかし、どうもこのグリップの素材はボンドとの相性が良くないようで、防振ゴム専用のグリップボンドを使い、さらにワイヤリングで締め付けていてもオフロードを1日走ると若干のズレを生じてしまいました。
価格を考慮すれば悪くない商品だと思います。
カラーも色々なるので派手なカラーリングの多いオフロードバイクのカラーコーディネートの一部としてもいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:13

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP