PMC:ピーエムシー

ユーザーによる PMC:ピーエムシー のブランド評価

日本を代表する名車、KAWASAKI Zシリーズを中心に、製造終了した純正部品のリプロダクションパーツや、カスタムパーツを多数取り扱うPMC。旧車ユーザーにとっては必ずと言っていいほど利用する事になる、身近かつ、最重要とも言えるメーカーです。

総合評価: 3.9 /総合評価1639件 (詳細インプレ数:1584件)
買ってよかった/最高:
601
おおむね期待通り:
520
普通/可もなく不可もない:
310
もう少し/残念:
101
お話にならない:
95

PMC:ピーエムシーの商品のインプレッション (全 1584 件中 401 - 410 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かっちさん(インプレ投稿数: 27件 )

利用車種: Z750

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
フィーリング 5
  • 同梱品すべて

    同梱品すべて

  • インナーローターはブラックも選べます

    インナーローターはブラックも選べます

  • 付属のパッドピンは割りピンのようなものなので、クイックリリースピンを後日購入

    付属のパッドピンは割りピンのようなものなので、クイックリリースピンを後日購入

  • ホイールに合わせてSWORD用を購入

    ホイールに合わせてSWORD用を購入

  • 本来は下側のボルトにフジツボカラーが付きます

    本来は下側のボルトにフジツボカラーが付きます

STDスポーク、STDキャスト、MK2用DYMAG、SWORD、モーリスなど、ホイールごとにキットが出ているので、完全ボルトオンで装着できます。
インナーローターのカラーがシルバーとブラックから選べます。
フローティングなので、トルクロッドのマウントブラケットをセンタースタンドのステーに取り付けます。私はマフラーの取り付けもそこを使用していましたが、一緒にボルト締めできました。ただし、付属のフジツボカラーは使用できなくなりました。
キャリパーはCP2696で、さすが効きが違います。QRコードのシールが貼られており、アプリでAPレーシングに製品登録ができました。付属のパッドピンは割りピンのようなものなので、同じくPMCのクイックリリースパッドピンを購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/16 17:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

totoさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | CB750F | G310R )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
形状 4

スクリーンステーの孔位置4カ所が違っていた。
カーボンカバーを取り付けたから誤魔化せたけど。
2cm以上ずれていた。
孔位置が違うのは製品として問題があるのではないですかね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/10 19:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

軽量化以上に体重が増えたさん 

マジですか!
買わないでおこう(笑)

2cmじゃずれてるって言いませんね、間違ってる(>_<)

GHさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: ゼファー750

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
形状 5

純正と比べて極端に安っぽいこともないです。
見た目はとてもカッコいいですね。しばらくはベルトを着けずに楽しんでみます。
ただ一点気になる点は少し硬いことですね。
畳のような硬さです。これを書いてる時点では購入初日です。段々柔らかくなるのかもしれません。
総合的に判断して良い商品です。
シートのベースは見た感じ純正と同じような印象です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/06 20:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

GHさん 

付属のベルトの芯が弱いので引っ張ると伸びてしまいます。
ベルトに芯を入れて欲しいです。

不如意さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ZRX400 )

利用車種: ZRX400

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
使用感 4
デザイン 5
形状 4

ローソンカラーのZRX400につけてみました。イメージより若干大きく感じますが、400の車体とのバランスの問題でしょう。つや消し黒にゴールドの質感がいい感じです。純正のタンクエンブレムなどと比べて割高ではありますが、他にはなさそうなので我慢しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/08/02 13:25

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

フューエルキャップを購入した際に、こちらも別途で買わないといけないのはちょっと不親切な印象。

ただ、パッキンもセットになっているのでフューエルキャップごと交換する必要のない人たち向けには個別で販売されている方が親切なのは親切ですよね。
キャップの方は最初から入り組み内容に取り入れてほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 22:13

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000J

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

よく考えられた商品というよりもむしろ、なんで純正があんなに適当なんだろうという方が勝る。

2本の松葉ピンを使うほうが整備性が良いという話もありますが、とりあえず最低でもこういったタイプのパッドピンと呼べるものを使用するべきですね。
純正の割りピン仕様は初めて見たとき、なんて適当な人が整備したんだろう。。。と閉口した記憶があります笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 22:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: Z900 (KZ900)

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1
フィーリング 4

純正マスターシリンダーからの交換です。
純正ではレバー位置が遠かったのと握った感じが好きではなかったので交換しました。
純正もしくは純正と同じハンドルパイプ径だと同梱しているスペーサーを利用しなければならず右スイッチホルダーを外さなければ取り付けできませんでした。
純正ブレーキホース(アッパー)ではマスターシリンダーをスイッチホルダーぴったり寄せることが短くてできないので社外のブレーキホースで対応しました。
当時風ではありませんがブレーキのタッチも改善されて満足してます。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/29 12:23

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 64件 )

利用車種: X4

3.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

もうかれこれ一年ほど前に購入しました。今回やっと取り付けることにしました。ほかの方のインプレを見て、意外と大変そうだったのでいろいろと悩んでいましたが、思い切ってボルトやナットをそろえ交換に挑みました。一番は純正のナットの山が付属ボルトに合わない、ブレーキホースの取り回しの変更などあり、安く購入したのですがもろもろそろえて労力を考えるとちょっと大変でした。しかし、純正品とは違いいい感じです。使用感はそれほどでも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/25 11:20

役に立った

コメント(0)

sabitorinさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: CB250

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
  • タンクグラフィックラインが自慢です

    タンクグラフィックラインが自慢です

  • スピードナットはこんな風に取り付けます

    スピードナットはこんな風に取り付けます

  • サイドカバー裏側です

    サイドカバー裏側です

  • こんな感じに仕上がります

    こんな感じに仕上がります

  • バッチリ決まりました

    バッチリ決まりました

  • restoreやり直し前はこんな感じでした

    restoreやり直し前はこんな感じでした

やり直しrestore中のCB250T(ホークじゃない方、G5型というのかな?)のサイドカバーエンブレムの固定に使いました。restoreをやり直すにあたって、車体カラーも自分でホームセンターで売っているスプレーで塗り直しました。マスキングテープを駆使したタンクのグラフィックラインが自慢です。塗り直して眺めていると、やはりサイドカバーエンブレムが無いとしまらない感じでした。オークションで2個8000円のエンブレムを落札できました。実に高価です。走行中に取れたりしないようにと、このスピードナットを購入しました。さすが、小さいながら専用につくられたパーツですね。高価なエンブレムをしっかり固定してくれました。さしずめ、「小さな巨人」といったところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/19 02:16

役に立った

コメント(0)

2106imspさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: モンキー | CBX750F )

利用車種: モンキー

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3
形状 3

前から探してたダブルソケット取替え。ウインカー本体がアースの代わりになるのでそのまま取付け。ソケット取付けステー部分とレンズネジ部分加工しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/18 14:23

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP