PFP:ピーエフピー

ユーザーによる PFP:ピーエフピー のブランド評価

低価格で展開するブレーキパッド”マスターパッド”で有名な「PFP」。安いだけでなく、クオリティも高く、多くのライダーから支持を得ているPFP是非お試しください!!

総合評価: 4 /総合評価233件 (詳細インプレ数:224件)
買ってよかった/最高:
96
おおむね期待通り:
65
普通/可もなく不可もない:
35
もう少し/残念:
10
お話にならない:
13

PFP:ピーエフピーの商品のインプレッション (全 69 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
mira48さん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

5.0/5

★★★★★

今、すでに使っています。
もう3000km使用していますが、何の不具合も無いです。
ウェビックさんのスプリングキャンペーンで、セール対象品になっていたので購入しました。
5000kmを過ぎた辺りで交換しようかなと思います。
今迄は、色々なメーカーのベルトを交換して来ましたが、この商品がベストマッチしています。
プーリーとドリブンはカメレオンファクトリーで、ローラーは16gを6個使用しています。
エンジンは156ccで、ビッグスロットと20パーセントアップのインジェクターに交換しています。
今後、このベルトで行こうと思っています。
コレはおススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/25 16:34

役に立った

コメント(0)

ガブモンさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: アクロス | マジェスティ125 | CBR250R (MC17/19) )

4.0/5

★★★★★

純正品のフィルターでも問題ないですが、すぐに汚れるので、汎用エアフィルタで自作しました。1枚で、4枚分作れそうです。型に合わせて切るだけなので、色々作れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/22 12:28

役に立った

コメント(0)

ガブモンさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: アクロス | マジェスティ125 | CBR250R (MC17/19) )

4.0/5

★★★★★

アクロス用のエアフィルター自作のため、購入しました。紙ベースの純正品も良い品ですが、汚れた時は、交換対応なので、自作しました。吸気抵抗は少ない様で、吹け上がりが若干良くなった気がします。燃費はこれからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/22 12:16

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: JOG [ジョグ] | BANDIT1250 [バンディット] | アクシス90 )

3.0/5

★★★★★

KN製のクラッチが減ってきていたので、交換にPFPをチョイスしました。

KN製が悪かったわけではなく、違うメーカーの物を使ってみたくて。
(もしかすると同じ製品かもですが)

4000キロ走ってみて、とくに不満もなく純正やKN製と同じように使えてます♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/04 19:22

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] | KSR-2 | BALIUS [バリオス] )

4.0/5

★★★★★

実際この手の商品は、どれを使ってみても、あまり良し悪しはわかりません。なので安ければ安いほどよいと思います。普通に取り付けできましたので、後はオイル交換ごとに、取り替えればよいと思います。そういう使い方をするためにも、安ければ安いほど良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/23 09:52

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

このPFP オイルフィルターは安心して使える代物です。
私は純正以外のオイルフィルターでは、このPFP オイルフィルターばかりを使用していました。
きめの細かい濾紙フィルターですので濾過能力はとても高いのですが、通油性も良くてバランスの良い使い易いオイルフィルターとなっています。

ただし、メイドインタイワンとの記載がありましたので最初使用していまして不安はありましたが、長年使用してきてフィルターが詰まったことや濾紙が破れたりなどオイルフィルターのトラブルは一度もありませんので安心してお使い出来る製品だと思います。

ちなみに、HONDA純正のオイルフィルターを購入したこともありますが、メイドインどこかわかりませんでした。
しかし、この場合はHONDA純正品でしたので心配や不安は全然ありませんでした。

最近は、HONDA純正のオイルフィルターやこのPFP オイルフィルターの他にも複数他社から対応するオイルフィルターが何種類も販売されていますので、選択幅が増えて来ています。

このPFP オイルフィルターは、他社製のオイルフィルターのようにマグネット仕様とかではありませんが、低価格で安心して使用出来るオイルフィルターです。

新車時から1年間は、オイル交換と同じ頻度でオイルフィルター交換もしていましたが、既に3年半以上経過した今のバイク(HONDA CRF250L)では、このPFP オイルフィルター1個で走行10000km程度は使用していますが、交換の際にはまだまだ(+10000km以上)使用出来るようなキレイな状態が確認出来ます。
しかし、せっかくオイルフィルターカバーを開けたり、オイルフィルターカバーガスケットを交換したりしますので、まだまだ使えるかも知れませんがオイルフィルターも新品に換えるようにしています。

そんな消耗品のオイルフィルターですので、出来る限り製品単価が安い方がユーザーとしてとてもありがたいです。

最近、複数他社の参入によってこのPFP オイルフィルターよりも高機能化型(マグネット式)の製品を始め、このPFP オイルフィルターと同等製品であるにも関わらずこのPFP オイルフィルターよりも二割以上安価なオイルフィルターも市場に現れて来ていますが、今後ともこのPFP オイルフィルターには頑張って欲しいです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/09 09:39

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

このPFP オイルフィルター PF1005は、この3年半よく使ったオイルフィルターです。

HONDAのサービス整備で1番最初に純正のオイルフィルターを2回使用して以降は、ずーっとこのこのPFP オイルフィルター PF1005にお世話になっております。

このPFP オイルフィルター PF1005は、純正のオイルフイルターと濾紙部分を比べても違いがわからないくらいです。

性能的にも純正のオイルフィルターが良いのか、このPFP オイルフィルター PF1005が良いのかわかりませんが、手に入り易かったので私はこのこのPFP オイルフィルター PF1005を使用しておりました。

私は、走行10000kmを目安にオイルフィルターを交換しております。おおよそ1年に1回程度の交換頻度となっております。

今まで使用していまして不具合などありませんし、きめ細かい濾紙により多くの金属粉を確保していたのを確認した時期もありましたが、最近はオイルフィルター交換後に濾紙を破ってフィルター内部を確認しても何にも入っていません。
3年半も乗っていますと、エンジンオイル内の金属片も随分と無くなっているようです。
(マグネットドレンボルトには、未だ金属粉が少し付きます。)

このPFP オイルフィルター PF1005は、何の問題も無くHONDA純正はもとより他社のオイルフィルターと何の遜色もない優秀な製品ですが、実はお値段が純正のオイルフィルターより高かったのです。

インプレッションを書いてポイントを貰ったり、セール中に購入したり努力しますと、純正のオイルフィルターと同等くらい又はもう少し安い単価になります。
しかし、純正品が5%オフのセールになりますと、断然純正品のオイルフィルターの方が安かったりします。

ですので、このPFP オイルフィルター PF1005がWebikeさんのセールで安くなった時に複数個大人買いしておけば解決できると云うことです。

オイルフィルターは消耗品ですので、製品資質が同じであれば出来るだけ無駄な金額を省きたいのが心理です。

このPFP オイルフィルター 商品番号:PF1005をご購入の際は是非ともセール中をお狙い下さるとイイかも知れません。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/29 19:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

3.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
2012年夏、HONDA CRF250Lの社外品のオイルフィルターをネットで探しましたがヒットしませんでした。
仕方なくエンジンが同型のHONDA CBR250Rの社外品のオイルフィルターをネット検索しましたら、ヒットしたのがこのPFPオイルフィルターでした。
消耗品ですので、どうせならと思い複数個購入したのが最初です。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
バイク新車時から走行500km・1000km・3000km・5000kmでオイルフィルターを交換しました。
(以降、オイルフィルター交換は走行10000km毎)

さすがに最初の廃油はグリッターギッターでしたが、このPFPオイルフィルターの濾過能力のおかげでオイル交換毎にオイルはだんだんと落ち着いてきました。

このPFPオイルフィルターには随分とお世話になりました。
なかなかの優等生オイルフィルターです。

【取付は難しかったですか?】
オイルエレメントには、カートリッジ式とフィルター式の2種類があります。
このPFPオイルフィルターは、オイルエレメントのフィルター式の種類になります。
カートリッジ式のオイルエレメント交換に比べますと少しめんどくさいですが、新旧を交換するだけの作業ですので難しくはありません。

【取付のポイントやコツを教えてください】
オイルフィルター交換は、基本的にはエンジンオイル交換の際に実施します。
新車初期走行時以降、基本的に私はエンジンオイル交換2回に対してオイルフィルター交換1回の整備を行っております。

【期待外れだった点はありますか?】
最初買ったのがこのPFPオイルフィルターでしたので、そのまま3年以上継続して追加購入していたのですが、最近他社の同等以上のオイルフィルターがこのPFPオイルフィルターよりも20%以上安価で売っているのを発見しました。
期待外れと云うよりも、なんだか損した気分でした。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
複数他社の同等品オイルフィルターと同等の価格を希望します。

【比較した商品はありますか?】
以前は、比較した商品は純正品だけでしたが、今では複数他社から多種高性能や低価格の商品が販売されています。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/15 08:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイント頂きました。
ありがとうございます。

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
値段が安いことと、6個入りであること、それにPFPのパーツは安い割には良いものが多かったので。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
問題なく使用できます。
重量誤差も6個平均0.06gなので、まず悪くない値です。
表面に公称重量がプリントされているので、見分けやすいのもGOOD。ただし使うと消えてしまいますが。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
取り付け方向指定の無いローラーなので簡単です。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
バリエーター内はよく清掃しておきましょう。ベルトカスなどのごみが原因で、ローラーが偏磨耗を起こすことがあります。
【期待外れだった点はありますか?】
あるとすれば、重量の記載位置。まあ無いよりはマシですが。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
できれば重量ごとに色分けされていれば完璧。
【比較した商品はありますか?】
キタコ/デイトナ/ポッシュ/マロッシ/その他etc...
大抵のローラーは、公称重量より0.1g程度の誤差があります。
ポッシュのはローラーに重量が記載されているのでユーザビリティが良い反面、意外と誤差が大きいのがあり、0.2g近く違ってました。
昔のキタコのローラーは組み付け回転方向が指定されており、逆向きに組むと芯が飛び出してしまいます。代わりに?重量ごとに色が違っており、識別は楽でした。
マロッシのローラーは回転方向の指定は無いのですが、重量が印字されている面を後方に向けて組むと擦れて消えてしまいます。
他にOKOやFireFoxその他無名の台湾製ローラーは精度がやや甘く、重量誤差が0.1gを超えるものが多く、バリがあったりもしました。
【その他】
この16×13寸法のローラーは、ホンダDIO系のほかピアジオ50cc、マロッシのマルチバリエーターやその他ヨーロッパ系バリエーターにも流用できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/08 16:55

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
とにかく値段の安さ重視ですが、PFPのパーツは安い割には良いものが多かったので。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
問題なく使えますし、誤差は6個平均0.03gとかなり優秀です。
ローラー自体に重量が記載されているのも使いやすくて良いですが、ローラー面なので使うと消えてしまいます。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
取り付け方向指定の無いローラーなので簡単です。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
バリエーター内はよく清掃しておきましょう。ベルトカスなどのごみが原因で、ローラーが偏磨耗を起こすことがあります。
【期待外れだった点はありますか?】
無いよりは良いものの、重量のプリントがすぐ消えてしまう位置にある。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
できれば重量ごとに色分けされていれば完璧。
【比較した商品はありますか?】
キタコ/デイトナ/ポッシュ/マロッシ/その他etc...
大抵のローラーは、公称重量より0.1g程度の誤差があります。
ポッシュのはローラーに重量が記載されているのでユーザビリティが良い反面、意外と誤差が大きいのがあり、0.2g近く違ってました。
昔のキタコのローラーは組み付け回転方向が指定されており、逆向きに組むと芯が飛び出してしまいます。代わりに?重量ごとに色が違っており、識別は楽でした。
マロッシのローラーは回転方向の指定は無いのですが、重量が印字されている面を後方に向けて組むと印字が擦れて消えてしまいます。
他にOKOやFireFoxその他無名の台湾製ローラーは精度がやや甘く、重量誤差が0.1gを超えるものが多く、バリがあったりもしました。
【その他】
この16×13寸法のローラーは、ホンダDIO系のほかピアジオ50cc、マロッシのマルチバリエーターやその他ヨーロッパ系バリエーターにも流用できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/08 16:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP