OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価670件 (詳細インプレ数:640件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズの商品のインプレッション (全 640 件中 571 - 580 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
hiroさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ディオ110 | MT-09 トレーサー | グロム )

利用車種: MT-09 トレーサー

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 4

MT09トレーサーのリアサスは硬くて跳ねる、と酷すぎるので、オーリンズに交換、さすがにオーリンズ、硬すぎず、路面に追従するような動き。やっぱりオーリンズに交換して正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/27 16:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KeMさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: V-MAX | SKYWAVE250 [スカイウェイブ] (CJ43A) )

4.0/5

★★★★★

Vmaxも、全走行距離が 3万Km を越えて、フロントでのギャップの吸収が悪くなってきた気がしたので、ショップの人に相談しながら、ダメ元で OHLINS のスプリング&オイルに交換しました。
交換してすぐ体感できたが、今まで大変した事のないくらいの路面への吸い付くようなフィーリング。すごいです。
コーナーリングも安定したような気がします。
最近スプリングを交換する前はコンビニ等縁石に乗り上げるときになんともいえない、ギャップを感じたのですが、今はとてもスムーズな吸収です。
Vmax の全体的な走行安定性が良くなった気がします。
これは、お勧めです。
私は次に OHLINS のリヤサスペンションも購入しようかと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/15 13:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Akira Kさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ250 )

4.0/5

★★★★★

一年いや10ヶ月考えました。さすがに財布からお金に羽根が生えているみたいにお金がとんでいきましたが、ショップからの帰りの街乗りでその柔らかな乗り心地にビックリ、そう言えばMOTO GPでレーサーがバイクに跨った瞬間サスが沈み込むのが目に浮かびました。
ノーマルのサスって...購入後に定期的なメンテが煩わしけど良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/21 21:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うえごんさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: FLHR Touring Road King 103
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

このリアサスペンションは購入して後悔することはないと思います。
純正のリアサスペンションは米国人向けなので、日本人にとってはかなり固く感じますが、このリアサスペンションはかなりしなやかによく動くし乗り心地は良くなります。素人でも体感できるレベルです。
高速域で段差を乗り越えた際の入力があきらかに違います。これは誰でも体感できると思います。
唯一の欠点が、ドッキングハードウェアでリアキャリアを取り付けていると、サスペンションの上の内側とリアキヤリアが干渉して傷だらけ且つ凹み傷になってしまいました。ドッキングハードウェアを使っていて既にリアキャリアを使っている人は要注意です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/03 21:39

役に立った

コメント(0)

ミッキーさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: CB400SF )

利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4

5年ほど使用したので購入時のテンションではなく冷静な視点で。
そろそろ時期的にオーバーホールが必要かな?
一度もオイル漏れはないのでアタリ個体かな。
乗り心地はしなやかで良いです。
路面にタイヤが食いつきます。


問題はアッパーのゴムブッシュとエンドアイ。
アッパーブッシュが脆くて1年も持たずに切れるが、
ブッシュ部品単体での入手性が非常に悪い。
webikeでは手に入らないし、そこらのバイク屋や用品店でも手に入らない。
仕方がないので某所でジュラコンブッシュを入手し加工して装着。
また、エンドアイもゴムなので長期使用で歪んでくる。
SFではクリアランスがギリギリなので歪むとマウント基部と接触し削れる。
こちらも部品では入手出来ない。
オーバーホールに出すとパーツ代がゴムブッシュとは思えないくらいかかる。
グランドツインのエンドアイがピロボールなのでこちらを部品として購入できないかラボカロに相談したが、こちらも販売はしてないとのこと。また、あまりそのような事例もなく、標準ではない部品をつけているとオーバーホールの時にちょっと面倒なことになる、とのことで断念。
オーリンズってもっと柔軟に色々とカスタマイズに対応できるものだと勝手なイメージを持っていましたが、なんか全然そんな事なかったのでちょっと残念な気持ちです。

ちなみにエンドアイはヒートガンで炙ると歪みが戻ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/01/13 13:38
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Y_Yさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: SMAX )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 4

ブランド物のフルードを試したくYAMAHA純正10とオーリンズ10を比べました。
今のところ大きな違いは分かりませんがいいものを入れてるという満足感はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/16 19:24

役に立った

コメント(0)

Torisさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: W400 )

利用車種: W400

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 4

ゴツゴツして硬いので下道ツーリングや街乗りにはお勧めしません。
高速や峠では良いです。特にコーナーでの安定感が増しました。
見た目もさりげなくて格好良いですね。
純正が柔くて不満だったので満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/30 21:05

役に立った

コメント(0)

TOMMYさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: CB1300スーパーフォア

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 4

ノーマルのサスでは、どうしてもフロントの落ち着きが無かったので購入を検討。
価格が価格なので悩みに悩んだ末、走り易さを優先して購入を決意。
ゴールドを選んだこともあり、現物は見た目の高級感が半端ない。
フェンダーの取り付け方が説明書に無かったので、少し手間取ったが何とか取り付ける事が出来た。
まだ煮詰めているところだが、フロントが落ち着き、凄く走り易くなった。
やはり、価格がもっと安いと凄く助かるのだが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/30 11:27
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MTさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: MT-01

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 3

装着してまだ400Kmしか走行していないので、ハッキリした事は言えないが、現状では若干しなやかさに欠ける。もう少し走行距離が増えてアタリが付けば改善されるかも。
純正の動きが1⇒5⇒10でフルストロークの三段階とすれば現在は1⇒3⇒5⇒7の4段階でフルストロークまではいかない為、底付きは解消されている。
今後に期待!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/11/10 16:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

chigyさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: レブル1100 )

利用車種: XL883L

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3

XL883Lに取り付け直後は突き上げなどの改善を多少実感できたが、効果は少なく、対コストで徐々に不満が大きくなる。883Lのストロークでは無理があるのか、国産車の快適性とは比較にはならない。
因みにレブル500にはほぼポン付できて、一段とスムーズな走りになり驚いた。リアショックとしての潜在的なポテンシャルは高いことを実感した。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/07/17 17:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP