OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価670件 (詳細インプレ数:640件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズの商品のインプレッション (全 369 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
valeさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

「webikeモニター」これまでは、プリロード調整機能しか無いS36Pを取り付けていましたが、しっくりこない部分があったため、フルアジャスタブルのこのモデルに変更しました。取り付け直後のため、実際の走行は、まだですので性能面はノーチェックです。
自分好みにセッティング出来るか自信はないですが、楽しみにしています。セッティングが出たら、またインプレを更新したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/03 17:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

インファイターさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: SR400 | ベンリィ50S | SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

安定感が違います。どう説明いたしましょう、個人的な感覚で言わせていただければ、低反発まくらのような感じでしょうか、衝撃を吸収してくれている感覚です。 最初は固めと感じましたが、走ってみると路のギャップを吸収してくれ乗り心地のよいこと、ファンになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

comeback riderさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

純正サスは硬いし、調整はできないし、ソロで走ったりタンデムで行ったりと、調整機能のあるサスを探していました。
バイク屋のオヤジが「オーリンズのサスは軽トラックがクラウンの乗り心地になるらしい」なんて言うもんだから値段は張るけどどんなもんだか奮発しちゃいました。

取り付けは一人でジャッキアップして何とかできました。付属のスペーサーだけでは足りなかったのでホームセンターに何度か走りました。

取り付けた感想は、正直セッチングとかよく分からないけど面白いです。強くしたり弱くしたりして「あーこんな感じになるんだ!」と感じながら楽しんでます。そのうち、自分にとって一番良い感じのセッチングに収まるんだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オータニさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: YZF-R1 | MONSTER796 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

YZF-R1_2006に装着しました。ノーマルのステダンを外して、そのままリプレイスで装着できます。バイクはできるだけノーマルのまま乗りたい方で、積極的にイジる方ではないのですが、R1のステダン(ソーキ製)は(個体の問題かもしれませんが)初期作動に遊びと段付き感があり、2~3mmフリーでストロークしてから急にクッと効く感じです。効き始めるとフリクション成分も結構大きいです。実際の走行でそれが支障になったことはないのですが、バンク開始するときのステアフィールに雑味がある気がして、オーリンズに交換しました。

オーリンズは(当たり前ですが)初期作動がスムーズで、最初の動きはじめからちゃんと効きます。右にストロークさせてから左にストロークさせるような折り返し動作でも遊びのようなものは全くありません。それとゆっくりと動かすと非常にスムーズに軽く動いて、速く動かそうとするときちんと粘性抵抗(ダンピング)を発生します。フリクションの感じがほぼ皆無です。

交換作業ではストロークの長さに余裕がほとんどないので、その僅かな余裕分のストロークを左一杯と右一杯にきちんと振り分けて、デッドエンドまで押し切ってしまわないようにクランプの装着位置を正確に決める必要があります。それと、クラップのねじは締めすぎるとダンパーのシリンダーをゆがめてしまって、ストロークがズムーズでない部分ができてしまうようです。締めすぎないように注意が必要です。

実際に装着して、最弱から6クリックくらいが純正と同じくらいの固さのはずなのですが、同じ固さにすると乗り味としては純正よりも効きが穏やかな印象になります。雑味は全くなくなって、ステダンを装着していないバイクのような、素直なハンドリングになります。それで何の不安定感もないので、そのセッティングで乗っています。ステダンがいかにも効いている感じで乗りたい人は、もっと締めれば良いでしょう。調整するとめちゃめちゃ固くなるまで効かせられるので、いろいろ試したい人にも便利と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/19 16:00
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4423さん(インプレ投稿数: 70件 )

5.0/5

★★★★★

ハヤブサにオーリンズのスプリング交換時に入れました。片側500cc(フルOHなんで本来は532ccですが、、、)ずつ入れました。オイルは迷ったので、聞いたところ、ほとんどの方が43R&T用を買われますよというので、コレにしました。セッティングはこれからですが、とりあえずノーマルセッティングにして乗っていますが、油面が少し下がり、突っ張る感じも無くなり、奥までしっかりストロークしてくれますし、何よりも乗り心地が良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/19 15:59

役に立った

コメント(0)

4423さん(インプレ投稿数: 70件 )

5.0/5

★★★★★

オイルとセットの少しお得な方を購入しました。オイルはメーカーさんの薦めもあり、43R&Tにしました。オイルはフルOH時で片方532ccがノーマルの指定量ですが、500ccずつ入れました。
ノーマルよりもバネのレートは上がってるはずなのに、乗り心地も良く、むしろ柔らかく感じます。セッティングはまだこれからなのですが、とりあえずノーマルと同じ状態にしております。ブレーキの効きも上がった感じがします。妙なツッパリ感も無く、しっかり奥までストロークしてくれてる様に感じます。

実は、同社のRショック入れるから、Fフォークは予算的に無理なのでバネだけ替えようと「ついで」替えだったのですが、むしろFのバネ交換の方が効果的には「大」な気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/19 15:59
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4423さん(インプレ投稿数: 70件 )

5.0/5

★★★★★

取り付けは取り外しも含めて、ゆっくりめで2時間くらいでした。
さすがオーリンズ、安心感は価格を上回ってると思います。
今回はフロントも同社のスプリング&フォークオイルに交換しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/27 20:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こうさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XL1200X SPORTSTER FortyEight )

5.0/5

★★★★★

MK2に合うって聞いて購入さしました。付けてみて、高さもあり、見た目も変わり、満足です。次はレイダウンするつもりです!高くなった分足つき悪くなるけど、見た目も変わり、満足してます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/03 10:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ねもさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

利用車種: ZRX400

5.0/5

★★★★★

フロントフォークをオーバーホールする際、交換しました。

装着する以前に、届いた箱を開けてみて軽く感動しました。自分が今まで見たことのあるバネの中で最高のバネが2本入っています。
何という金属でできているのか知らないし、ピッチの意味もレートの意味もわからないけれど、これがとても上質な素材で出来ていることはわかります。

購入前に他の方のインプレッションを読んで『吸いつく感じ』とか『コシがあって粘る感じ』とか、文字として理解はしていましたが・・・そしてその言葉だけじゃイメージできないなぁと思ってもいましたが・・・
バイク屋さんで組みつけてもらって、もう500m走るだけで違いを感じました。

タイヤが地面から離れる瞬間を感じない。
今までもタイヤはずっと接地していたはずなんだけれど。

しかしそれでも。
完璧に道路に沿って吸いついて粘る感じ。

ギャップを越えるときはそれなりにショックがあるし、振動もなくなるわけじゃない。でも吸いついている。みたいな。

うーん。やっぱりそうとしか表現できないですね。

ただ自分に言えることは、フォークごと変えるわけでもなくこの価格でこんなに違いがわかるということは、
やってみる価値が存分にあるということです。

自分の乗っているバイクがもっと好きになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/28 18:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ザクロさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: ZZR1400 )

5.0/5

★★★★★

初オーリンズです。

オーリンズには、これまで何度も手を出そうと思っていましたが、値段が高いことを理由に購入をためらっていました。

嫁の承諾を得るため禁煙することを決意し、無事購入に踏み切れました。センタースタンドが付いていないので一緒にジャッキも購入し作業開始。
ジャッキでフレームを持ち上げリンクロッドを外してからサスのボルトを上下外すと簡単に取れました。

取り付けは取り外しの逆作業になりますが、スイングアーム内にサスを下から通すのが少し面倒でした。
それ以外はあっけなく取り付け完了。
プリロードグリップを左マフラーステーと共締めしてすべて完了。

圧、伸は標準の14段目、プリロードは標準の12mmから2mm強めた14mmに変更しました。走行してすぐにリアサスの動きが凄いことに驚きました。

なんでもない、ただの直線を走っただけで恐ろしくしなやかで路面に吸い付くような動きをしてくれます。

路面の状況を的確に教えてくれて、しかも乗り心地が本当にいいので走るのがより楽しくなりました。
あまりにリアがいい仕事をしてくれるので、フロントサスの動きが妙にそっけなく思えてくるほどです。

取り付けてから近所を一度走行しただけなので、早くワインディングに持ち込んで走り込みたいです。

タバコもやめられたし、本当に良い買い物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/02 17:55
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP