OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価669件 (詳細インプレ数:639件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズの商品のインプレッション (全 210 件中 171 - 180 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
keyさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: CB1100 )

利用車種: CB1100

5.0/5

★★★★★

バイクに乗り始めて数十年、初めてオーリンズリヤサスを付けました。あこがれていたパーツなので装着しただけで感激です。CB1100に装着していますが、デザインはバイクイメージにマッチして派手すぎないところが気に入ってます。
乗った感想は、街乗り中心ですがシートに座った瞬間のスムーズな沈み込みや、走行中のギャップなどの乗り越えた時にしなやかさを感じます。
劇的に性能が変わったかと言われると「?」ですが、オーリンズを付けていると思って乗るだけで楽しくなるので大満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/17 18:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

虹色VTRさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

ノーマルのサスではコーナリング時にヒヤッとすることが多々ありましたので、思い切って購入いたしました。
取り付け後の感想は、感嘆の一言。コーナーリングが安定し、安心して曲がることができます。具体的には、上下のばたつき感が無くなり、ピタッと吸い付くような感覚で走れます。長距離の走行でも疲れることは無くなり、本当に走るのが楽しくなりました。(最初は粗を探していましたが、それすらも忘れるほど素晴らしい性能です!)
迷っている方にはお薦めの一品です。間違いなく値段以上の価値があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/20 16:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロシさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CB900 | CBR250R (2011-) | Vストローム250 )

利用車種: NSF100

5.0/5

★★★★★

筑波参戦に伴い、サスペンション強化のためNSF100に装着しました。まだ筑波では走っていませんが、ホームサーキットでの印象は、体重62kgの私には、最弱でも硬めな感じでした。しなやかさ...という点では、ノーマルに軍配があがりそうです。ただ、筑波に行けば、オーリンズの性能が充分に発揮されると思います。
TTXの一番良いところは、やはりセッティングのし易さだと思います。シート下面に装着してあるにも関わらず、手を伸ばせば、シートやカウルを外す事も、工具も必要とせず調整出来ます。プロリード調整レンチも付属していてますし、専用なので、ジャストフィットして簡単に調整出来ました。ピギーバックが大きくて、セーター出しマフラーと同時装着が出来ないと思い、サイド出しマフラーを買ってしまいましたが、ハルクプロさんのマフラーなら、なんとか装着出来そうですよ!(あてがっただけで、実際に付けてはいませんけど・・・) 今度、チャレンジしてみます。さすがオーリンズ!なんですけど、やっぱり気になるのはお値段デスネ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/17 13:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

英太朗さん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: VTR250 )

5.0/5

★★★★★

2014モデルからノーマルでもプリロード調整がダイヤル式で調整が楽になっており、羨ましいと思っておりましたが、そこは旧型でもオーリンズに交換してしまえば同様になると思ってオーリンズに交換しました。やっぱりダイアル式は便利です。取り付けも手順を間違えなければ30分程度で終わりとても簡単でした。

走ってみての感想は、少し固めに設定したのですが、路面からの細かいゴツゴツ感の伝わりがかなり減り、乗り心地も良くなりました。高速道路でかっ飛ばしてもリアの動きが落ち着いていてとても安心して走れます。

若干高いですが、他車種に比べたら安い設定なのも良いです。伸び側の調整しか無いので安いということもありますが、私にはこれで十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かずさん(インプレ投稿数: 67件 )

4.0/5

★★★★★

こちらのオーリンズは、全長305ミリ! ノーマルサイズは320ミリ!よって若干ローダウンできます。
上下のブッシュは、純正が流用できます。
問題は、ダンパーの強さです。
HD用では少々もの足りなく、日本の代理店である、
ラボカロッッエリア様にて仕様変更しました。
もちろん通常のOHもできるので、オーリンズは高額ですが、長い目で見ると性能を維持できて安いと思います。
黄色がトレードマークのオーリンズですが、
メッキも渋いです!
メッキが錆やすいと言われますが、常にシリコンスプレーにてメンテすると、錆びにくくなります。
さっと吹きかけるだけなので簡単です!
もちろんお勧めの一品です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

純正の乗り心地があまりよくないので、オーリンズに交換しました。

純正より少し低くなり足つきが良くなりました。

メーカー指定のセッティングでも分かるぐらいに、足回りが良くなりました。
しっかり地面の凸凹を吸収してくれてかなり満足です。
値段が少し高いですが、下手に安いサスを買うよりも十分満足できる性能なのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/13 12:24

役に立った

コメント(0)

リョウタさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

Fフォーク自体をオーリンズに変えたいけどお金が・・・という方にはとてもいいものです。
シールをSKFに変えるとさらにGOOD!
でも作業が大変なので信頼できるお店と時間が必要です。
そろそろOHしようかなと考えている方なら丁度いいタイミングだと思いやってみるといいかもしれません。
08~だとオイル量が1リットルでは足りませんでしたが、~07までは1リットルで足りました。
セット価格はありがたいです。
しいて言うなら・・・取り付けはネットで調べながらです(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/03 10:19
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KAZEDAEGさん(インプレ投稿数: 48件 )

5.0/5

★★★★★

憧れのOリンズ!
頑張って購入。
取り付けは少し苦戦したけど買って良かった!
性能・見た目申し分なし!
最高です。
スプリングはあえてブラック、車体と合ってとても良い!
日本語の説明書はあまり使えないかな~

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/26 10:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パパラッチさん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ボルト | PCX150 )

4.0/5

★★★★★

DAEGの純正リアショックの性能がいいためか違いが分かりませんでした。しかし見た目とオーバーホール前提で購入されるならお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/28 18:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

べいさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: スーパーカブ110 | CB1000R (2018-) )

利用車種: CB1100

4.0/5

★★★★★

以前から憧れていたオーリンズのリアサスを導入です。
取付け後、停車した状態で座ったときは、スッと沈んで、グッと止まる感覚でした。
まさにコシがある、という感じです。
やわらかいソファに座ったような、フワッと沈むノーマルサスに比べて
むしろ硬くなった感覚でした。

走ってみるとリアが面白いように動いている感覚がしっかりと伝わってきます。
停車時に感じた硬さはなく、むしろやわらかい感じです。
しかしキチンと仕事をしていて、フワフワしている訳ではなく、沈んだところで
グッと踏ん張る動きをしています。

とりあえず調整は何もせずストックのままでの取付けですが、こんなに違いを
感じられたので、時間をかけて少しずつ調整してみたいと思っています。

ただひとつ難点は、取付けの穴がきつくてなかなか車体にはまりませんでした。
それと、この機能を考えれば決して高くないのでしょうが、やはり実際値段が高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/18 17:36

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP