OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価669件 (詳細インプレ数:639件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズの商品のインプレッション (全 258 件中 111 - 120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
M Schenkerさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

利用車種: ZRX1200ダエグ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

決して安い買い物ではありません。前後交換となると、車体価格の1/3以上。
でもその性能はどのパーツよりも効果を感じられます。
その感触は走りはじめてすぐ判ります。直線で真っすぐ走っているときの乗り心地の良さ。通常ではガコガコする小さなな路面の凸凹。それが、まるでラグジュアリーな高級車に乗っているかのしなやかさ。
低速から高速までサスの動きが格段に良いのです。この動きの良さはコーナリングでも抜群で、荒れた路面でもガッチリ路面に吸い付き安定しています。旋回中に沈み込んだサスの反力を使って反対側に切り返す動きにもスイスイついてきます。
以前乗っていたゼファー750にも前後にオーリンズを履いていたのですが、新型となったこのFサスは、さらに動きと収束が早いことを確認できました。

カスタムには、やはり見栄えも重要なファクター。今回ゴールドを選択しましたが遠目から目立ちます。目立つことはよいことです。視認安全性につながりますので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/05 19:16
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ZRX1100

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

やっぱりこのショックは別物です。
ギャップはなのその、装着しているだけで異彩を放ってます。
購入が遅かった為、それほど走ってはいませんが、購入して後悔することはないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/12 15:02

役に立った

路傍のSRさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SDR200 | SR500 | TRX850 )

利用車種: SR500

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使用感 1

ブランドに対する安心感、レビューでの評価、つくりの良さで購入して数年間我慢して使用していますが、二人乗りを想定しているとしても、完全に固すぎると思います。

ギャップでの突き上げが強いだけでなく、リアの接地感が希薄でコーナーリング時に不安を感じます。

車重+標準的な日本人の体重(60kg程度)では、どう考えてもスプリングレートが高すぎで、プリロードを最小にしてもサグの値がマニュアルに書いてある推奨範囲に入りません。

プリロードを弱目の状態で、タンデム走行(合計体重110kg程度)でちょうど良い感じです。

レビューでは固すぎてスプリングを交換された方が何人かおられるようですが、それ以外の方々は概ね満足されておられるので???です。(大柄な方々なのでしょうか。)

カロッツェリアに問い合わせたところ、外人に合わせて設定されており、日本人が一人乗りで使用するには固すぎるので、レートの低いスプリングへの交換と、それに合わせてダンピングも低くするように勧められました。

スプリングの値段は8,500円×2、ダンピング変更(=オーバーホール)が30,000円で消費税を入れると50,000円を超えます。

それなりの価格がする製品なので、SR用として販売するのであれば、最初からその日本人に合った仕様で出すべきだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/11/06 20:15
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こうさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: RC390 | MONSTER 1200S )

利用車種: RC390

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

居住エリアの路面が悪く、乗っていて疲れてしまうので評判の良いオーリンズにしてみました。フラットで安定も良く楽にはしれるようになりました。予算が合えば買って損は無いと思いますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/06 13:17

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: NMAX 155 | KSR-2 | MT-09 )

利用車種: YZF-R1

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

高いだけの事は有り高速安定性コーナーの突込みでの安心感が純正より2ランクはアップ
した感じです。高速での軽快なハンドリング安心した余裕のブレーキングが味わえますよ♪
みんな値段の問題からかリアのみ入れ替えますが断然フロントから先に交換すべきです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/25 17:17

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 0
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 2014モデル以降はこれでいける。

    2014モデル以降はこれでいける。

  • 取付後

    取付後

  • 純正との比較

    純正との比較

純正に不満はなかった。
けどオーリンズがどんなものか知りたい!ただそれだけで買った。

交換するにはリヤを浮かせる必要があるが、車のジャッキでフレーム支えてあげれば可能。
参考
<https://imp.webike.net/diary/156409/>

サービスマニュアルでは前後共締付トルクは34N・m
一人でも交換可能です。

プリロードとリバウンドしか調整できないけど、それは純正も同じ。

取付後は不快な突き上げ感が皆無。
しなやかに路面のギャップを吸収してくれる。
ただ柔らかいのでなく、しっかり踏ん張る。
だからバンク中でもアクセルを安心して開けられる。

いい買い物をしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/07 17:51

役に立った

コメント(0)

ごーちやんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 0
性能・機能 3
コストパフォーマンス 0
使用感 0

正規の新品オーリンズを買ったのに、箱は開いてるし、中の袋まで開けてあるし、おまけに取り付けた形跡もある。展示品なのかなと思うけど、ウェビックに質問しても返事無し。開けてんやったら、保証書にハンコ押しといたら良いのに、それも無い。今までウェビックを贔屓にしていたのに残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/07 13:29
24人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

044nysiさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZX-10R )

利用車種: ZX-10R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 1
使用感 5

・純正ショックと比べ、プリロードとダンパーが比較にならないほど細かく調整できるため
 走行中の姿勢作りを簡単に行える。気がする。
・低フリクションのお陰か、接地感が得られやすいので安心して
 ”硬め”に調整していけるため、安定性を詰められる。
 そして乗っていて気持ちよくなる。気がする。
・別体のプリロードアジャスターを車体の外面に引出せるのでパッと見での高級感が増す。気がする。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/04 13:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

044nysiさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZX-10R )

利用車種: ZX-10R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 1
使用感 5

・純正BPFと比べ、細かく調整できるため走行中の姿勢作りを簡単に行える。気がする。
・低フリクションのお陰か、接地感が得られやすいので安心して
 ”硬め”に調整していけるため、安定性を詰められる。気がする。
・パッと見での高級感が増す。気がする。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/04 13:40

役に立った

コメント(0)

さすらいバイカーさんさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: XL883L

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 交換前のプログレッシブ11.6インチです。

    交換前のプログレッシブ11.6インチです。

  • 交換直後、プリロード調整などしていない状態です。

    交換直後、プリロード調整などしていない状態です。

  • 交換も同じ長さのリアサスなので楽でした。

    交換も同じ長さのリアサスなので楽でした。

プログレッシブ11.6インチからの交換でしたが、最初はコストや精度がハーレーには合わないかと、悩みました。もうちょっと価格の安いメーカーもありましたし価格相応の変化があるのかな?と。
ただ価格を落として交換しても後々後悔するより良いの買って後悔する方がいいので決めました。
交換して約300キロ走行してからの投稿となりますが、プリロード調整はしていません、初期設定のままのインプレとなりますが、路面からの衝撃緩和が良くなりました。以前のような脳天まで来る突き上げ感は無くなりましたし、同じ長さのリアサスでここまで変化するのは驚きます。劇的な変化は無いと個人的には思いますが、同じ距離を走行しても身体への負担が減り、楽になりました。
1番変化を感じているのがコーナリングでの安定感がすごく良くなりました。元々バンク角が狭く倒して曲り難いのですが、フワフワした不安定が無いので安心感が全く別物です、高速道路に入る前のコーナーもアクセルの調整だけで楽に抜けられます。
今後はプリロード調整しながら自分に合わせて調整するのも楽しみですね。
リアサス交換は安い買い物ではないけど、身体への負担が軽減できたり、安心感や安定感を考えれば決して高い買い物ではありません。やはり良い物は良いのだと実感できて満足しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/23 13:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP