MOTUL:モチュール

ユーザーによる MOTUL:モチュール のブランド評価

自動車その物が発明される前から電灯用燃料のオイルを製造しており、今では一般的な「自動車用マルチグレードオイル」や「自動車用100%化学合成オイル」を世界で始めて販売したメーカーとしても知られるオイルメーカーです。

総合評価: 4.2 /総合評価461件 (詳細インプレ数:440件)
買ってよかった/最高:
162
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
72
もう少し/残念:
10
お話にならない:
0

MOTUL:モチュールの商品のインプレッション (全 72 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひろさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: CBR250RR | CBR1000RR-R FIREBLADE )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

有名ブランドということもあるかもしれませんが、自分が思っていたような性能ではありませんでした。
タンクなどに使用しましたが、かなり油っぽくなってしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/07/29 18:44

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: CBR250RR | CBR1000RR-R FIREBLADE )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

今までDIDのチェーンクリーナーを使用していましたが、友人の勧めで使用してみました。
値段とブランドによる気持ちの効果もあるかもしれませんが、他商品よりも汚れが落ちやすいような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/29 18:32

役に立った

コメント(0)

GotRacingさん(インプレ投稿数: 302件 / Myバイク: Dragster200 | CRF125F | SM250R )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 4

MP3に入れましたが、非常にスムーズに走行するようになりました。
高速メインの走行ですが、熱ダレの症状なども全くありません。
ブランドにも安心感がありますが、実際に使用しても安心できるオイルでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/07 20:53

役に立った

コメント(0)

T&Wさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: ビラーゴ250(XV250) )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

YAMAHAビラーゴ250を
大手バイク用品店の2年点検に出した時、
標準オイルだったのが本商品です。

この際、YAMAHA純正のヤマルーブ希望でしたが、
この店舗は標準オイル以外は1L単位で交換する
渋いルールでビラーゴのエンジン容量は1.4Lなので
0.6Lも余る事がもったいないため、泣く泣く本商品
としました。

使用感は、2年点検の直後というのもあり、
最初こそギア抜けもありましたが馴染んでしまえば
純正オイルと遜色なくスムーズにギアチェンジ出来ます。

今後、お金が無いときは本商品でも良いです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 17:56

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 363件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

利用車種: S1000RR

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
性能持続性 0

いかにも冷えそうなパッケージ、最大15℃冷えるという噂。。また周りの人からの評判も良かったため購入しました。
ワコーズのヒートブロックからの入れ替えです。ワコーズは原液でそのまま使えるのに対して、こちらは水と希釈するタイプです。以下サーキットに持ち込んだインプレッションです。

結果から言うと、「気持ち少しだけ冷えているな」といった印象です。
夏シーズンに交換し、ワコーズと比較して2℃、3℃くらいモクールの方が冷えているといった感じでした。温度の下がり方については急激に下がるというわけではなく、下がるスピードはワコーズと変わりはありませんでした。
ただ、レースで使用するという面では、「色付き」であるということが一つ懸念点です。レースレギュレーションでは水、及び凍結防止剤の含まれない市販しているクーラントが使用可能となっていますが、モクールの原液はワインレッドであり、凍結防止剤は含まれてはいないものの、凍結防止剤が入っている一般的なクーラントと間違えられる可能性があります。
なので、欲を言えば無色透明なものが出たら、気兼ねなく使用できるのに。。といった願望を持っています。
どちらにせよ、モチュールというビッグブランドの商品なので、性能は間違いないと思います。耐久性については様子見です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/28 09:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ojyonojyobornさん(インプレ投稿数: 20件 )

利用車種: KDX220SR

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

真夏のやま遊びのために購入しました。
ヤマハ 純正のクーラントから交換しましたが、冷却効果はほとんど変わらないとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/18 20:01

役に立った

コメント(0)

omega7さん(インプレ投稿数: 369件 / Myバイク: Z900RS | ZX-25R | ニンジャ 250SL )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5
性能持続性 2
保護性能 5

交換直後は軽いフィーリングで良かったですが、2500km位から振動が増え始めて3000kmで明らかにフィーリングがザラザラした感じになって寿命が来た感じです。
この程度しか持たないなら300Vで良いと思う。
交換直後はノイズ・振動も少なくて軽く吹け上がる感じで良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/03 20:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とおまわりのしんさん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | MONSTER 1200 | CRF125F )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

そもそも30年のバイク暦で洗車した記憶は7,8回程度。

通常はエアーブロー後ワックスがけ、やわらかい刷毛で汚れ落としてワックスがけ、と

なるべく水洗いしないように心掛けていたが、あまりに汚いモンキーは水洗いしたほうが

早く終わりそう。

前から気になっていたこちらの商品。

汚れに吹きかけて2分放置とのこと。メーターより下の汚れにはすべて吹きかけて

ブラシとタオルでこすり洗い。

エアーガンで水分飛ばして拭きあげ。

プラスチック部品の光沢がとくに良く思えるのは、汚れる前に塗りこんでいたワックスの

おかげなのか?この製品のおかげなのかは良くわからない。

洗剤も艶出しも同じMOTULなので良しでいいのか・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/06/06 01:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

いわゆる水なし洗車用の洗剤でしょうか。
モチュールのモトウォッシュで水をかけながらの洗車というレベルではないときにはこっちを使います。シャインアンドゴーよりも、汚れを落としたいとき、というイメージでしょうか。

          水いる ⇔ 水いらない
モトウォッシュ > ウォッシュアンドワックス > シャインアンドゴー

こんな感じのマトリクスの真ん中に位置する製品だと思います。
使用頻度は右に行くほど多くなる感じですかね?価格と性能的にはコレが一番バランスが取れているような感じです。シャインアンドゴーに比べると、ヌルっとした感じは少し抑えられていて、さっぱりと洗車・ワックスがけが出来ます。
この辺は好みで、シャインアンドゴーと比較してみると良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/12 09:38
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

バイクのシート用となっていますが、要は合皮向けの洗浄保護材です。吹き付けてしばらくしてからウェスで拭き取ると、思ってた以上にシートの汚れがおちます。
アルカンターラ系や別珍風になっているシートではどうなのか分かりません。ひょっとすると染みとか出来ちゃうのかも?

シートクリーナーと銘打たれたものの中には、施工後にシートがめちゃめちゃ滑るようになってしまうものがありますが、こちらはごくごく自然な感じに仕上がります。キレイにはなったけどツルツルで落ち着くまでは乗りづらい、というようなことはないので安心して使えます。

バイクでタンデムされる方、タンデム前にシートをツルツルにしてしまってパッセンジャーに怖い思いをさせたくなければこちらがおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/12 09:33

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP