MOTOREX:モトレックス

ユーザーによる MOTOREX:モトレックス のブランド評価

KTM指定オイルとして有名なスイス製オイル「モトレックス (MOTOREX)」 。その高性能にも関わらず、ロープライスを目標としています。それは交換頻度を高めてもらうことで、常に新鮮なオイルのもつ最高のパフォーマンスを提供するため。オイル以外のケミカル類も非常に充実しています。

総合評価: 4.3 /総合評価402件 (詳細インプレ数:391件)
買ってよかった/最高:
190
おおむね期待通り:
140
普通/可もなく不可もない:
43
もう少し/残念:
8
お話にならない:
4

MOTOREX:モトレックスの商品のインプレッション (全 80 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ちたんぼるとさん(インプレ投稿数: 26件 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

10W-60は主に夏場に使用していますが、USヨシムラと共同開発したと謳っているだけあるのか、サーキットで使用しても何も不満はありません。

サーキットでは2?3時間走行位、ツーリングが多い時でも3000km位で交換していますが、交換初期のミッション入りの良さ、ニュートラルへの入り易さが交換する時まで持続するので安心して使っています。
MOTOREXの前は、パノリンやモチュールを使用していましたが、劣化時のニュートラルの入り難さが顕著でした。
今の車両に乗っている限りは、このオイル(夏場10W-60、それ以外10W-50)で十分かなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/05 23:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

madzさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: XR50モタード | YZ85LW | CRF50F )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

いつもマキシマのウォータープルーフグリスを使っていましたが、今回は店頭で見かけたMOTOREXへ。店頭で買うと高いので、やはりWebikeで買いました(笑)
いつものマキシマで利用していたホイールカラーのグリス等も今回から代替として使用しています。水強いとされるグリスですが、実際に水の中等で使用してみるのはこれからです。このグリスパッケージに穴が開いていて、周りを押すと真ん中から出てくるようになっていて大変便利でした。
またMOTOREXのブランドカラーである蛍光グリーンのパッケージも最高で、ガレージに映えるデザイン・カラーです。日本語の表記が邪魔ですね(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/04 12:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

S2さん(インプレ投稿数: 31件 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5

空冷エンジンのスーパーシェルパとスーパーカブ90に使用しました。
なじみの車屋さんに「純正採用エンジンオイルの低温側粘度を変えてはいけない。気にするべきは高温側の粘度ですよ!」と今更教わったため,コスパ&KTM純正採用など信頼性に優れるパワーシントの10w60をチョイスしました。

夏場の熱ダレ対策として,どちらの車両もホンダG2(10w40)からの入れ替えでした。シェルパの場合,夏場の信号待ちなど依然として熱気がすごいのは変わりませんがメカノイズは明らかに小さくなりました。本当に驚きです。酷暑の真昼でも高回転がぐんぐん回るのも感動です。

おそらくシェルパよりもオイルに対し過酷(量は600ml弱と僅か&フィルターなし)かつ全開走行の多いカブ90でも試してみました。もともとメカノイズの多いエンジンですが,カブ90では若干減ったかな...?程度。シェルパのような明らかな音量低下は感じませんでした。
しかし,国道全開ツーリング時なども熱ダレによるパワー低下を全く感じさせないのは流石でした。G2なら全開後はメカノイズもかなりやかましくなり,パワーもなくなるのが定番だっただけにこちらも驚きです。

空冷エンジンの方,一度試してみてはいかがでしょうか。夏場のドライブが少しは楽しくなるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/10 19:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hogeさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

和光やモチュール等数社の製品を使ったことがありますが、ホワイト系ルブの中では一番使いやすく、柔らかめですがある程度耐久性もあります。
一点だけ不満があるとすればノズルの取り付け・取り外しが硬いことで、3回目以降は本体につけっぱなしにしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/02 00:01

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 432件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

かれこれ7年は愛用していたワコーズのスプレータイプのフィルターオイルがなぜか廃盤になってしまい、こちらを代用しています。

ワコーズに比べると染み込みが弱いというか吹いた時に広がらない感じがします。

あと缶が長くて収納に少し困ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/23 06:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 5

車種は違いますが、複数回使用したことがあります。
10w−40からの入れ替えをしました。目的はエンジン保護はもちろんですが、シフトフィーリングの改善です。何度も使っているので高性能オイルということは分かっていたのですが、新しいバイクに乗り換えてから初の使用になります。
暑くなってきて、シフトの入りが硬くなってきましがた、交換によりスルッと入るようになりました。特に1→2→3までの入りが悪かったのが改善されました。
他メーカーのオイルは4リットルで倍近い値段がすることを考えると、コストパフォーマンスが最高です。
しかし、初期性能はあまり期待しないほうがいいと思います。個人的には約3,000kmで交換したほうがいいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/19 00:50

役に立った

コメント(1)

kazuさん 

「初期性能はあまり期待・・・」→「初期性能の維持はあまり期待しないほうがいい」に訂正いたします。

yukkyさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4

春先にPOWER SYNT 4T 10W-50を入れて半年2000?、抜いたオイルは、まだ綺麗でしたが気温が低くなるので、POWER SYNT 4T 5W-40に交換しました。
なんとなく、回転が軽くなった気がします。
POWER SYNTを使うのは4回目ですが、とても良いオイルだと思います。100%化学合成でこの価格と性能なら大満足です。
これからもずっと使い続けると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/10 13:43

役に立った

コメント(0)

きゅうさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CT110 HUNTER CUB [ハンターカブ] | YZ125X | DT200R )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

主にモトクロスとエンデューロで使用する車両に使っています。 小排気量のノンシールと250クラスの競技車両などですが、リアタイヤ軽く手回し塗布後しばらくするとあからさまに軽く動き出します。 高回転を多用する小排気量MX車両でも1日走行後まだ効いてる?という感じがあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/23 00:52

役に立った

コメント(0)

ゴリアンさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: RMX250S | DR250S | GSR750 )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

ヤマハSRX用にい使用しています、もともとSRX(1JL)がニュートラルに入りにくく、またシフトフィーリングが硬いのですが、このオイルを入れた直後に走行すると最悪にシフトフィーリングが硬くなりました!左足の親指周りに青痰ができるぐらい硬く、走らせるのがつらい状況、二度と使うか!と思っていたのですが、2回目の走行から嘘のように普通になりました、今まではモチュールかワコーズを使用していたのですが、今回のようなことは初めてで戸惑いました。
長距離も走行したのですが、フィーリングは良く馴染むと満足いくオイルでした、コストパフォーマンスも高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/15 18:17

役に立った

コメント(0)

みやさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: XJR1300 )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4

XJR1300に使用してます。

ヤマハの一番高い化学合成と比べても悪くないと思います。
劣化が穏かに進むのでフィーリングではなく
距離で管理してます。
3000キロは楽に持ってますが

とにかく安いので早めに交換してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/26 23:41

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP