Mikuni:ミクニ

ユーザーによる Mikuni:ミクニ のブランド評価

大型二輪車用の吸気系、動弁系製品から小型二輪車用の燃料噴射システムまで幅広い製品を世界各地で開発しています。レース用からストリート用まで、幅広いラインナップを誇るキャブレターのプロフェッショナルメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価276件 (詳細インプレ数:261件)
買ってよかった/最高:
147
おおむね期待通り:
65
普通/可もなく不可もない:
55
もう少し/残念:
5
お話にならない:
3

Mikuni:ミクニの商品のインプレッション (全 137 件中 131 - 137 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
chikkoさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

ヤマハのキャブに使用しました。ヤマハでは、単品での購入が出来ないので、お勧めです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/21 08:30

役に立った

コメント(0)

一等陸佐さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ニンジャ H2 )

5.0/5

★★★★★

KLX250SRに装着しました。
取り付けに若干苦労したものの、走りの方はポン付けでほとんどセッティングが出ていて、ノーマルとの違いに驚きました。
明らかに加速性能が増します。始動性もよくなりました。
導入して正解だと思えるパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/30 16:34
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さとボ~さん(インプレ投稿数: 39件 )

5.0/5

★★★★★

TMRオーナー(ヨシムラ製含)で4気筒オーナーには絶対お勧め。
ファンネル仕様、ラムエアフィルター使用でもセンターにあるアイドル調整スクリューはなかなかアクセスしづらく…。
ましてやフィルター使用時だとカバーを外してエアクリーナーを外してアイドル調整…かかる時間がもったいないです。
その点こいつを付けてからというものアイドル調整は随時。
チョークを引いている時間もわずかで済むからこれもエコの一部かな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:21

役に立った

コメント(0)

さとボ~さん(インプレ投稿数: 39件 )

5.0/5

★★★★★

品物自体は可もなく不可もなく。
が、田舎に住んでいるとちょっと近くの用品店へというわけにもいかず、なじみのバイク屋に頼んでも取りにいったり手間が…。
webikeさんがあるから頼んだようなもので、待ってるだけでいいというのは楽でいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/22 13:42

役に立った

コメント(0)

ヒゲちゃんさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: GSX-S1000 )

5.0/5

★★★★★

2年に一回は交換したい部品ですね!!
ドレンはまだ影響は少ないとして、PSのOリングはアイドリングに影響します。同調しても2次エアを疑っても安定しないアイドリングに一度交換してみてもいいと思います。
一番酷かったのはフロートバルブのOリングでした。
ミクニの指定どおりのキャブクリーナーを使わなかった人、長年交換していない人、一度フロートバルブのOリングを外してみてください。きっとOの字の断面が資格になり、スライムのようにぐちょぐちょになっているはずです。スロットルの急開でもたつく、なぜかオーバーフローなどの症状で一通り点検して改善しない場合はここが怪しいです。
フローチャンバーのOリングも知っての通り重要です。自分は使い古しのOリングで燃料を垂れ流し、閉め方が弱いのかとネジを締めたらねじ山を落としてしまいました。こんなのではバイク乗り、TMRユーザー失格ですがこうならないように、新品のOリング、規定トルクの管理はしっかりしましょう。
トップカバーのガスケットの未交換は2次エアの元凶です。使えそうに見えても定期的に交換してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/23 09:06
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒゲちゃんさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: GSX-S1000 )

5.0/5

★★★★★

900ccという排気量にP-6というセッティングで乗っていました。MJは#160でとにかく出だしからレブまでかぶりっぱなしでした。信号待ちの後なんかはプラグにススが付いていたのかゴボゴボと言って発進するのに1/2もスロットルを開けては神経を使うバイクでした。しかしP-4に変えたとたん、ジワーと開けてスーッと発進するバイクに泣きそうになりました。

今まで3000rpmでごぼついていたのがうそのように無くなって、高速巡航でも1発不定期に死んでいたのが無くなっていままで何に乗って痛んだというくらいの変わりようで感動しました。もちろんこれが当たり前のバイクなんでしょうが大型取って1年チョイとバイクを買って1年も経っていない若造がバイク屋に任せずに全部自分で作業したんですからこの感動は計り知れません。

ただTMRのサービスマニュアルにも書いてあるように普通はNJは変更せずにJNでセッティングするものなので、ベンチュリ側からNJを外すのに大変苦労しました。ハイパーノズルを傷つけないように繊細な作業が要求されます。NJはJNと干渉するものなので長年使用しているとNJが磨耗し年長が濃くなる可能性があります。その際の交換には代理店に任せたほうがより長くTMRを使用することができると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/23 09:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヤスさん(インプレ投稿数: 47件 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルなんて乗っていられなくなります、ポン付けでセットもほとんど出てます、最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP