Matris:マトリス

ユーザーによる Matris:マトリス のブランド評価

ステアリングダンパーに定評のあるマトリス。モノショック、フロントフォークカートリッジが高評価。イタリアが育んだ多くの高い技術力、優れたデザインを受け継ぎ、美しいインダストリアルデザインと少人数のマイスターによる徹底的な組み上げと品質管理が大量生産では成しえない高い製品精度を発揮。

総合評価: 4.1 /総合評価25件 (詳細インプレ数:24件)
買ってよかった/最高:
9
おおむね期待通り:
8
普通/可もなく不可もない:
2
もう少し/残念:
1
お話にならない:
1

Matris:マトリスの商品のインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
breezeさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: V9 BOBBER )

利用車種: V9 BOBBER
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 4

過去ロードパルからハーレーFLHまで大小25台以上を乗り継いできて、重さや取り回しの軽さ、十分なトルク!コレこそ終いのバイクに相応しいと思っているv9bobberですが、、、
前から気になってたv9の弱点?コーナリング時強めのブレーキングしてからのアクセル開けるとフレームがヨレる?感じがして怖く感じます。
ネットでフロントサスペンションのバネを変えたら乗りやすくなったとアップされてたのでMatris のFKE スプリングキットを手に入れて装着乗ってきた。
ノーマルはタイトなコーナーがあるワインディングだと、トルクのおかげ?せい?でフレームがヨレてる感じだったがフロントのサスを変えてみてフロントフォークが、跳ねてヨレる感じだった事がわかった!今までバイクのサスペンションを変えた事がなかったのが今回変えてみて変化に驚いた。ただしバネレートと油面が上がったことによって硬さが出るので小さな水溜まり等は突き上げる。しかしコーナリングはめちゃくちゃ乗りやすくなった。特にタイトなコーナーをアクセルを開けた時の安定感が良い コーナーに入る時も安心できる特に下りのタイトコーナーで、その効果がもっと如実に出ると思う。
v9bobberでコーナリングに不満のある人はオススメ バイク屋さんにオイル交換と一緒にやって貰ったが工賃入れてもコスパは高いパーツだと思う
今後リアサスも欲しくなった^_^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/04 20:08

役に立った

コメント(0)

600RRさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CBR600RR | CBR400R | YZF-R25 )

利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
取り付けやすさ 3
  • 上がハイドロ(バルビン)キットで下が純正フロントフォーク(20年、10万km走)

    上がハイドロ(バルビン)キットで下が純正フロントフォーク(20年、10万km走)

  • 赤丸がハイドロキット。これだけの部品を交換する。

    赤丸がハイドロキット。これだけの部品を交換する。

【使用状況を教えてください】
普段の街乗りと短距離から長距離のツーリング。
サーキットの走行はなし。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
思っていたよりパーツの数が多かった。

【取付けは難しかったですか?】
専門の工具が必要とのことでいつもお願いしているバイク屋でフォークを外し、代理店に送って交換してもらった。

【使ってみていかがでしたか?】
純正のフォークに比べしっかりと動くけど柔らかいわけではなく、路面に的確に必要分だけ動き粘る感じ。
純正は伸び側がわかりやすく圧側がわかりづらかったが、マトリスに交換してからどちらも調整した分変化がありとても良い。

プリロードは全抜きで純正ほどになるので、購入時のスプリング指定(無料)も良いと思う。調整の幅としてはすこし柔らかいバネのほうが良いかもしれない。


【期待外れな点はありましたか?】
まったくなし!
こんなに違いを体感できるならもっと早く交換していれば良かった。

作業については下記URLで確認できます。

https://ameblo.jp/matsumoto-engineering/entry-12827361619.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/31 10:18

役に立った

コメント(0)

aliceさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CBR1000RR | PCX125 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

作りもしっかりしていて、左右でカラーの違う調整ダイヤルがすごくカッコイイです!!
CBR1000RRの純正位置でのステアリング位置に調整すると自然と突き出ししてるようになるので、それも『走ってる人』感じを演出してくれるのでまたイイですw

12Rに比べたときに静止時で力を加えたときの沈み込みが少なくなった気がしました(硬くなった?)。

走行時の沈み込みも全抜き時すごく動きが速く、切り返しがすごく軽く感じました。

車道→歩道での段差での収束も速いので、傾けている状態で一気に終わらせてくるのでフロントが滑る感覚がありました(タイヤが暖まっていなかったから?そもそも車体を傾けた状態で乗り上げない?)

路面追従性が高いので、路面の凹凸1つ1つをダイレクトにステアリングに伝えてくるので少し疲れやすいかもしれません(ステアリングウエイトの工夫でどうにかなる??)

メーカー推奨値では、純正より少し硬いか同じぐらいかと思いました。

調整幅もかなり広いので、好みを出すには大変かもしれないですが楽しめる要素だと思います。
まだ使用期間が短いので、感想は少ないです・・・。

取扱説明書は全編英数字(英語、イタリア語)なので、解読が必要です。

金額は・・・おいそれと手が出るモノではないです・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/14 21:26

役に立った

コメント(0)

R親父さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: アドレスV125 | ER-6n )

利用車種: ER-6n

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

ノーマルサスが乗りにくくて、外品を探してました。
オーリンズやナイトロンも有りますが、聞きなれないマトリスに替えて見ました。

取り換えは簡単で、ジャッキで上げてボルト2本を外せばすぐに交換出来ます(^^♪

調整はプリロードとリバウンドだけですが、乗りやすくなりました。
以前はギャップで跳ねて怖かったのが、ドンと一発で収まります。
路面追従性が良いので、安心して走れますね。

乗り心地も良くなったんで、ツーリングも楽です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/23 18:10
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

リターンライダーしん爺さん(インプレ投稿数: 34件 )

利用車種: MT-09

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

MT09の純正リヤショックバネレートが、99.96N/mmなんで、マトリス標準バネレート100N/mmから110N/mmに変更して貰いました。輸入代理店の松本エンジニアリングさんとウエビックさんの迅速な対応で、注文から配送までとてもスムーズでした。当方の体重は70kg前後で、乗車時の装備重量は最大プラス8kg前後の78kgぐらいです。110N/mmにアップして正解です。伸び側減衰調整のみですが、問題無し。最弱⇒最強まで30数段調整できますが、現在は最強から10クリック戻しで使用。純正とは、雲泥の差です。路面のうねりを超える時や大きなショックに対して一発で収束します。みんな黄色いスプリングばっかりだから、オレンジスプリングも良いかも!ワイズギアカヤバ製もオレンジなんで、ちょっと困るけど・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/28 23:21
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP