LAVEN:ラベン

ユーザーによる LAVEN:ラベン のブランド評価

ケミカル類では圧倒的な人気を誇る『LAVEN』。エンジン・キャブのメンテナンスから日常的なチェーンの清掃、外装のワックスがけまでオールレンジをカバーするその製品は、人気の理由が分かる高品質です。

総合評価: 4.2 /総合評価1093件 (詳細インプレ数:1083件)
買ってよかった/最高:
480
おおむね期待通り:
436
普通/可もなく不可もない:
144
もう少し/残念:
25
お話にならない:
10

LAVEN:ラベンの商品のインプレッション (全 285 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

このLAVENラベン ワイヤーグリスのノズル先端部分は、繊細な金属製ストローになっていますが少し短いですので、私は使い終わったよそのメーカーのチェーンルブの頭部分のノズル先端をこのLAVENラベン ワイヤーグリスの頭部分に取り付けて使いますと更に使い易くなります。(写真参照)

私がこのLAVENラベン ワイヤーグリスを使ってバイクを整備するのは、半年に1回若しくは5000km走行毎に1回はこのLAVENラベン ワイヤーグリスを使ってクラッチワイヤーやアクセルワイヤーを整備しています。

一年に一回は、各ワイヤーの末端を外してワイヤーインジェクションを使いこのLAVENラベン ワイヤーグリスをしっかりと注入していますが、それ以外の時は写真のような状態で各ワイヤーチューブの隙間からこのLAVENラベン ワイヤーグリスをスプレー注入してます。

年間二回程度、アクセルワイヤーの送りと戻り そしてクラッチワイヤーにこのLAVENラベン ワイヤーグリスを使用するだけですので、この小さな容量でもなかなか無くなりません。

このLAVENラベン ワイヤーグリスを使って整備しますと、アクセルチューブはもちろん回転し易くなりますし、クラッチレバーもスムーズに軽やかに引けるようになりますので、操作に機敏性が出て気持ち良く運転することが出来るようになります。

また、アクセルワークで右腕が疲れることもなく クラッチレバーを使う左手の握力が下がりにくくなります。

クラッチレバーによる左手握力の低下は、ツーリング中の渋滞時に起こりやすい疲労なのですが 一度起こり始めるとその身体への負担はその日のツーリングが終了するまで繰り返し苦痛になり蓄積されてしまいます。
(最悪、左手が痛くて運転出来なくなる場合もあり)

そのような辛く痛い目にあった方も多いと思います(私もあります)が、このLAVENラベン ワイヤーグリスを半年に一回使用してワイヤー類の点検を兼ねて整備しておくようになった頃から、少々クラッチレバーを多用する操作をしても左手が痛がることが無くなりました。

このLAVENラベン ワイヤーグリスで可動ワイヤーを整備しておきますと、いつもバイクを操作し易い状態にしておくことが出来ますよ。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/07 19:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで150ポイント頂きました。ありがとう

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.0/5

★★★★★

スプレーで一見簡単にオイル塗布ができるようですが色が付いていて塗布状態が目で見てわかるのは良いのですが均一に塗りこもうとするとさはりスプレーするだけでは十分とは思えずスプレー後にビニール袋にフィルターを入れても見込んでいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/12 05:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

ラベンのバイクワックスを愛用している信頼から、他のプラスチック光沢復活剤と比較テストしました。使って見た結果、耐久性がありました。雨と、雪でも数ヶ月持ち、輝きが失われませんでした。
その他の性能は変わらなかったですが、この容量での価格は安いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/18 18:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

オリジナルのマフラーの塗装がやたらくたびれた感じで、錆もうっすらと浮いてきており、かなり貧乏くさい感じになっていたので、耐熱塗料を自分で塗ることにしました。
出来上がりは艶消しの黒色になるかと思っていましたが、実際には半艶の黒色になりました。艶消しよりも美しいし、なんとなく蒸気機関車のボイラーのような感じになり、メカニカルな力強さも感じられて、とても佳いと思います。
塗装方法は、他の方々が書いておられるように、3~4回に分けて、一回毎に乾くまで待ちつつ重ね塗りするのが良策だと思います。なお、私の感覚では、この塗料は一回あたりにやや厚塗りしても大丈夫なように思います。まあ、厚塗りといっても、やはり程度問題ではありますが… 要点(コツ)としては、塗料を吹いた部分が霧の付着したようなざらっとした感じから濡れたようなぬめっとした感じに変化したら、その回の吹きつけを止めて、乾かす。そしてその濡れだような光沢の塗面が半光沢に見える状態になったら、次回の吹きつけを行う…というサイクルを3-5回繰り返す、ようにすれば、このスプレーの場合、そこそこ良好な結果が得られると思います(当方、実はプラモヲタ&鉄道模型ヲタでもありまして、また本職は造船技術関係でありまして、塗装一般については子供のときから約半世紀の年季が入っておりまするのです!^o^)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/30 13:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ササピさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: VTR250 )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

 走り出した瞬間から違いがわかります。
 月に数回しかバイクに乗れないので、あまり参考にならないかもしれませんが、そんなにすぐにチェーンがカラカラになるとも思いません。容量もこれだけあれば、自分の場合は結構な期間お付き合いできます。
 ただ散布後は余分な油をしっかりとふき取りましょう、糸引いてたれたり、飛び散ったり、リア周りがよごれたりするかもです。自分はしっかりふき取り1日置いておきましたが、飛び散りました;。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/24 18:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まいけるさん(インプレ投稿数: 455件 / Myバイク: WR250R | CRF150R | CB1300SF )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

長年バイクに乗っていますが、初めてチェーンクリーナーを購入しました!!
パーツクリーナーのようなものかと思っていましたが、全く違いました。
ドロを落としながら油分はしっかりと残したような感じになります!それでいてかなり短時間にチェーンがきれいになりますのでびっくりするぐらい効果がありました。
値段も安いし効果も凄くありとても気に入りました。
これからはこのチェーンクリーナーを使いたいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くぽっちさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: KSR110 )

5.0/5

★★★★★

エキパイ部がサビサビになってしまったので塗装しました。

KSR-IIはチャンバー部分を、KSR110は全体を塗装です。

適当に錆を落とし、ブレーキクリーナで綺麗に汚れを落としてから適当に塗装。

ほとんどムラができないので、おススメだと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はなさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | VRSCD V-ROD NIGHTROD )

5.0/5

★★★★★

このオイルは色がブルーなんですが、フィルターが黒の為、
判りにくく「ちょっと残念」です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: FZ1

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
大容量なので徹底的に清掃できますが使いすぎて1回で無くなる時があるので残量を確認しながら使ったほうが良いですね。
性能は十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/23 18:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ラスカルさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: グース250 | CUB [カブ] | ジョグアプリオ タイプ2 )

5.0/5

★★★★★

いささか判り難いかもしれませんが、
写真はデイトナのブラストバリアーバイザーに使用したところです。
よく見て頂ければ、左右で明らかに透明度とテカテカ感が違います。

傷といっても、そう深いものは無理でしょうが、
通常の擦れ傷程度ならば、或いは曇りならば綺麗に消えて無くなります。

ポイントとしては、カウルのスクリーンやバイザーには、
表の傷や汚ればかりがあるのではないと云う事でしょうか。
自分はバイザーを前に倒して磨きましたが、
カウルスクリーンの場合はメーター等が邪魔するならば、
潔く外してから磨く事をお勧めします。
表裏を磨いてこその透明度ですから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/06 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP